教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2022年1月の記事一覧
紙版画(2年生)
この前2年生の1つの学級の紙版画の作製の様子をご紹介しましたが、今日は、残りの2つの学級が紙版画づくりに取り組んでいました。
顔の部品をやはり作りながら、いろいろ動かしながら工夫をしていました。基本的には3つの学級同じ指導をしていますが、やはりそれぞれの学級で個性が出るところがおもしろいですね。
顔の部品をやはり作りながら、いろいろ動かしながら工夫をしていました。基本的には3つの学級同じ指導をしていますが、やはりそれぞれの学級で個性が出るところがおもしろいですね。
研究授業(4年生)
今日は、今年最後の研究授業でした。4年生が道徳の学習をしました。
たくさんの先生が見ていましたが、担任の先生と一生懸命いろいろ考えながら、道徳の学習を進めることができました。
午後から、いままでの2年生、3年生、4年生の研究授業について、それぞれのOJTのチームで研究授業の事後の研修会をしました。今回の3つの研究授業の成果と課題を、日々の授業に生かしていき、子どもたちが分かる授業づくりを進めていきます。
たくさんの先生が見ていましたが、担任の先生と一生懸命いろいろ考えながら、道徳の学習を進めることができました。
午後から、いままでの2年生、3年生、4年生の研究授業について、それぞれのOJTのチームで研究授業の事後の研修会をしました。今回の3つの研究授業の成果と課題を、日々の授業に生かしていき、子どもたちが分かる授業づくりを進めていきます。
喜んでくれるかな!(1年生)
1年生の国語は、今、「てがみでしらせよう」という学習をしています。
下書きをしっかりして、担任の先生に見てもらって、ていねいに清書をしています。
おじいちゃんやおばあちゃん、中には、幼稚園や保育園の先生にお手紙を書いている人もいました。もらった人の心が、ほっと温かくなるようなお手紙でした。「最後には、本当に手紙を出すんだよ。」と教えてくれる子どももいました。
メールやSNSはとても便利ですが、改めて手紙の良さを感じました。
下書きをしっかりして、担任の先生に見てもらって、ていねいに清書をしています。
おじいちゃんやおばあちゃん、中には、幼稚園や保育園の先生にお手紙を書いている人もいました。もらった人の心が、ほっと温かくなるようなお手紙でした。「最後には、本当に手紙を出すんだよ。」と教えてくれる子どももいました。
メールやSNSはとても便利ですが、改めて手紙の良さを感じました。
音楽も楽しい!(2年生)
音楽室が今使えませんが、密になることを避けながら音楽の学習も工夫して実施しています。
音楽に合わせて、向きを変えたり、動きをしたりする楽しい学習をしていました。下の教室の1年生に迷惑にならないように、大きな足音や振動が出ないように工夫していました。
音楽に合わせて、向きを変えたり、動きをしたりする楽しい学習をしていました。下の教室の1年生に迷惑にならないように、大きな足音や振動が出ないように工夫していました。
たくさん入れるぞ!(2年生)
今日は、2年生の一つの学級では、絵やいろいろな作品などをもって帰ることできるバックに自分でいろいろデザインをしていました。
イラストの得意な子どもたち、自分の夢を膨らませながらマイバックを一生懸命作っていました。
イラストの得意な子どもたち、自分の夢を膨らませながらマイバックを一生懸命作っていました。
医療従事者の皆さん、ありがとうございます!
今日、2年生は、新型コロナウイルス感染症で、市民のために一生懸命がんばってくださっている医療従事者の皆さんへのお礼と励ましのお手紙を書いていました。
子どもなりに、医療従事者の皆さんが、苦労をしながら、患者と真剣に向き合ってくださっていることを理解していることが伝わってきました。
早く第6波が去ってくれることを心から祈りたいと思います。
子どもなりに、医療従事者の皆さんが、苦労をしながら、患者と真剣に向き合ってくださっていることを理解していることが伝わってきました。
早く第6波が去ってくれることを心から祈りたいと思います。
生活科(2年生)
2年生は生活科「これまでのわたし、これからのわたし」の学習に取り組んでいます。
今日は、7才つまり自分が1年生の時に書いた思い出や出来事を確認しながら、8才、2年生の現在の出来事や思い出を整理していました。
1年生の時に、書いたものを見ることは、単に懐かしいだけなく、文字の様子や文書の書き方などを見て、自分の成長を自覚することにもなるなと思いました。
今日は、7才つまり自分が1年生の時に書いた思い出や出来事を確認しながら、8才、2年生の現在の出来事や思い出を整理していました。
1年生の時に、書いたものを見ることは、単に懐かしいだけなく、文字の様子や文書の書き方などを見て、自分の成長を自覚することにもなるなと思いました。
リズミカルに!(3年生)
今日は、朝曇りで寒かったですが、少し厳しい冷たさが緩みました。また、昼からはお日様も顔出して、午後からは過ごしやすかったです。
それでもやはり冬、寒さに負けずに3年生が密をさけて運動場で「小型ハードル」の学習をしていました。上手な子どもは、あまり高く跳ばないでリズミカルに跳んでスムーズに走っていました。
体を鍛えるだけでなく、バランス感覚や体を動かすリズム感を育成するのにもってこいだなと思いました。
それでもやはり冬、寒さに負けずに3年生が密をさけて運動場で「小型ハードル」の学習をしていました。上手な子どもは、あまり高く跳ばないでリズミカルに跳んでスムーズに走っていました。
体を鍛えるだけでなく、バランス感覚や体を動かすリズム感を育成するのにもってこいだなと思いました。
木版画(6年生)
6年生の木版画も、もうすぐ完成とご紹介しましたが、既に印刷に本格的に入りはじめました。
6年生は、空や背景は夕焼けのようなあかね色にして、近くのものを黒にする3色刷をしていました。今日は、背景に黄色や赤のインクで印刷をしていました。
先生と一緒に順番に力を合わせて、協力して作業をしていました。この後は、裏面を使って、近景を黒で印刷するそうです。
どんなコントラストで仕上がるか楽しみです。
6年生は、空や背景は夕焼けのようなあかね色にして、近くのものを黒にする3色刷をしていました。今日は、背景に黄色や赤のインクで印刷をしていました。
先生と一緒に順番に力を合わせて、協力して作業をしていました。この後は、裏面を使って、近景を黒で印刷するそうです。
どんなコントラストで仕上がるか楽しみです。
今日の給食
今日の給食は、「ポークビーンズ」と「グリーンサラダ」でした。
今日は、パンがミルクパンだったので「ポークビーンズ」の酸味と合っていて、おいしかったです。「ポークビーンズ」に入っている大豆は畑の肉と言われるくらい良質のタンパク質がたくさん入っているので、体がどんどん大きく成長する小学生にはとても大切な食材ですね。
「グリーンサラダ」は、名前の通り緑の食材がたっぷりのサラダです。ブロッコリーやキャベツ、きゅうりなどそれぞれ食感が違って、食べると酸味で口の中がとても爽やかになりました。
今日は、パンがミルクパンだったので「ポークビーンズ」の酸味と合っていて、おいしかったです。「ポークビーンズ」に入っている大豆は畑の肉と言われるくらい良質のタンパク質がたくさん入っているので、体がどんどん大きく成長する小学生にはとても大切な食材ですね。
「グリーンサラダ」は、名前の通り緑の食材がたっぷりのサラダです。ブロッコリーやキャベツ、きゅうりなどそれぞれ食感が違って、食べると酸味で口の中がとても爽やかになりました。
避難訓練(1年生)
新型コロナウイルス感染症の影響で、全校一斉の避難訓練が3学期はできません。そこで、各学級で実施することになりました。
1年生が避難訓練をしていました。3学期は火災の避難訓練ですが、この前の強い地震があったので、地震の避難訓練も兼ねて実施していました。
先生の合図で、さっと行動ができていました。とても真剣な態度でみんな取り組んでいたので感心しました。
1年生が避難訓練をしていました。3学期は火災の避難訓練ですが、この前の強い地震があったので、地震の避難訓練も兼ねて実施していました。
先生の合図で、さっと行動ができていました。とても真剣な態度でみんな取り組んでいたので感心しました。
木版画(5年生)
5年生の版画もかなり進んできました。4年生の時は多色刷りの版画で、線彫りが基本なので、木版画の様に本格的に板面を彫るのははじめてになります。
人物の顔の筋肉の流れを考えて彫ったり、陰影の付け方を考えて彫ったり木版画には難しい面がありますが、みんな一生懸命彫る作業に集中していました。
人物の顔の筋肉の流れを考えて彫ったり、陰影の付け方を考えて彫ったり木版画には難しい面がありますが、みんな一生懸命彫る作業に集中していました。
研究授業(3年生)
今日は、3年生の総合的な学習の時間の研究授業がありました。総合的な学習の時間の学習は、教科の学習の様に基本的な学習の流れがないので、単元の内容に合わせて、それぞれの先生たちで学習の流れを作っていかなければなりません。「やさしさあふれる町づくり」も、いろいろな体験活動や調べる活動を工夫して、ここまで来ました。
今日の時間は,中間発表の時間でした。それぞれの班が中間発表をして、他の班の人たちから「もっと知りたいこと」、「新しく知ったこと」の付箋をもらって、新しい疑問や付け足したいこを整理して、本番の発表までに内容をさらに充実させることを目的とする学習です。
他の班の子どもたちからもらった付箋を、みんなで協力して整理をすることができました。
今日の時間は,中間発表の時間でした。それぞれの班が中間発表をして、他の班の人たちから「もっと知りたいこと」、「新しく知ったこと」の付箋をもらって、新しい疑問や付け足したいこを整理して、本番の発表までに内容をさらに充実させることを目的とする学習です。
他の班の子どもたちからもらった付箋を、みんなで協力して整理をすることができました。
紙版画(2年生)
2年生の紙版画も、下書きからいよいよ実際に紙で人物を作る段階に入りました。画用紙で顔の輪郭の土台を作り、その後、目や鼻、唇、紙の毛などの部品を作り重ねていきます。
紙版画のいいところは、いろいろ部品を動かしながら、確認をして工夫ができるところです。みんな一生懸命取り組んでいます。ていねいな子どもたちで、いろいろ工夫しているので、完成が楽しみです。
紙版画のいいところは、いろいろ部品を動かしながら、確認をして工夫ができるところです。みんな一生懸命取り組んでいます。ていねいな子どもたちで、いろいろ工夫しているので、完成が楽しみです。
今日の給食
今日の給食は、「さけのしおやき」、「ほうれんそうのごまあえ」、「すいとん」とデザートに「ミルクプリン」がついていました。
「さけのしおやき」も焼き魚の風味がしっかりと出ていて、「ほうれんそうのごまあえ」と合って、和食の良さが出ていました。「すいとん」も小麦粉の団子とたくさんの野菜が入っていて栄養満点、とくにかぼちゃがこくを出していて、おいしかったです。「ミルクプリン」は、子どもたちに大好評でした。
※ 給食を食べているのは、4年生です。
「さけのしおやき」も焼き魚の風味がしっかりと出ていて、「ほうれんそうのごまあえ」と合って、和食の良さが出ていました。「すいとん」も小麦粉の団子とたくさんの野菜が入っていて栄養満点、とくにかぼちゃがこくを出していて、おいしかったです。「ミルクプリン」は、子どもたちに大好評でした。
※ 給食を食べているのは、4年生です。
情報を生かす産業(5年生)
5年生の社会科は「情報を生かす産業」の学習をしています。今日のめあては「日ごろのインターネットの使い方について話し合い、学習問題を立てよう」でした。
「インターネットの普及率」の資料を使って、気が付いたことや疑問をもとに小単元の学習問題を作っていました。資料をロイロノートを使って、一人一人のGIGAスクール構想のタブレットに表示していました。先生が示したところが、子どもたちのタブレットで見られるし、子どもたちが書き込んだことがなど共有して、必要なところをぱっと見られるます。ICTを活用すると、効果的な学習ができるなあと思いました。
「インターネットの普及率」の資料を使って、気が付いたことや疑問をもとに小単元の学習問題を作っていました。資料をロイロノートを使って、一人一人のGIGAスクール構想のタブレットに表示していました。先生が示したところが、子どもたちのタブレットで見られるし、子どもたちが書き込んだことがなど共有して、必要なところをぱっと見られるます。ICTを活用すると、効果的な学習ができるなあと思いました。
道徳がんばるぞ!(2年生)
今日は、主題研究を兼ねた初任者の2年生の道徳の授業がありました。指導案について、OJTのチームの先生たちからいろいろアドバイスをしてもらって、初任者の先生がそれを受けていろいろ自分なりに工夫して授業実践に臨みました。
めあてをつっかりとつかませ、主人公の心情についてしっかりと理解して、自分なりに道徳的な価値を高めることができました。
掲示物やワークシートなどもよく準備されていましたが、今日だけでなく普段からしっかりと準備をして授業をしていました。先生と子どもたちの普段からの一生懸命の取組の成果が発揮された授業でした。
めあてをつっかりとつかませ、主人公の心情についてしっかりと理解して、自分なりに道徳的な価値を高めることができました。
掲示物やワークシートなどもよく準備されていましたが、今日だけでなく普段からしっかりと準備をして授業をしていました。先生と子どもたちの普段からの一生懸命の取組の成果が発揮された授業でした。
今日の給食
今日の給食は、「ふあふあスープ」と「こまつなサラダ」でした。
パンは食パンで、はちみつマーガリンが付いていました。食パンは食パンで、コッペパンと違ったおいしさがありますね。「ふあふあスープ」が柔らかい食パンととても合っていました。
「こまつなサラダ」は、適度な酸味があり小松菜独特の食感と相まって、いつものサラダとは歯ごたえが一味違っていました。
※はちみつマーガリンを付けて、おいしそうに食パンを食べているのは3年生です!
パンは食パンで、はちみつマーガリンが付いていました。食パンは食パンで、コッペパンと違ったおいしさがありますね。「ふあふあスープ」が柔らかい食パンととても合っていました。
「こまつなサラダ」は、適度な酸味があり小松菜独特の食感と相まって、いつものサラダとは歯ごたえが一味違っていました。
※はちみつマーガリンを付けて、おいしそうに食パンを食べているのは3年生です!
木版画ももう少しで完成です!
6年生は木版画に取り組んでいます。今日も、一生懸命、版画板と格闘していました。
6年間の図工の集大成の一つだと思います。さすが6年生、彫刻刀の使い方も上手です。彫り上がるのももう少しです。最後まで気を抜かずにがんばれ!
6年間の図工の集大成の一つだと思います。さすが6年生、彫刻刀の使い方も上手です。彫り上がるのももう少しです。最後まで気を抜かずにがんばれ!
体験が大切ですね!(6年生)
6年生の理科は、「てこのはたらき」の学習をしています。今、新型コロナウイルス感染症予防のために理科室を使わずに、教室で学習しています。
今日は、3階の教室までてこを持って上がって、実際に視点からの距離を変えて重さをどう感じるか体験をしていました。
新型コロナウイルス感染症のことがあるので、動画等で済ませることもできますが、やはりこういう物理現象を実験を通して体感するということは、理数系の力を伸ばす上で欠かせないなと思いました。
きっと理科好きの子どもたちが増えてくるだろうなと思いました。
今日は、3階の教室までてこを持って上がって、実際に視点からの距離を変えて重さをどう感じるか体験をしていました。
新型コロナウイルス感染症のことがあるので、動画等で済ませることもできますが、やはりこういう物理現象を実験を通して体感するということは、理数系の力を伸ばす上で欠かせないなと思いました。
きっと理科好きの子どもたちが増えてくるだろうなと思いました。
アクセスカウンター
7
7
1
5
7
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |