学校からのお知らせ

学校の様子・お知らせ

テスト(2年生)


学期末はどうしてもテストが多くなります。
2年生漢字のまとめ25問テスト。
あきらめることなく粘り強く取り組む姿が立派でした。


小学生で覚える漢字は1026字。各学年200字程度を学んでいきます。

ご飯と味噌汁(調理実習)


昨日の餅つきに続いて家庭科で調理実習をしていました。
手際よく進めることができていました。


実習をすると、家庭でのお手伝いの経験がよくわかります。

家で実践して初めて「生きる力」となります。ぜひ週末、取り組ませてみてください。

購買部


購買部がある学校もめずらしくなってきました。
朝から購買部にやってくる児童も少なくありません。
きちんとあいさつして、自分の買いたい物を伝えることができています。

お金を使う・お礼を伝える。こんな社会勉強ができるのもよさの一つですね。

充実のラインナップ。売れ筋は「名札」だそうです。

お世話してくださっている夏田さんです。いつもありがとうございます!

5年生もちつき


今日は5年生が地域協力者の濱田さんの田んぼで育ててもらったもち米でもちつきをしました。青空の下、多くの方の参加もあり、にぎわいを見せました。

朝まだ暗い、6時半には火が起きていました。

5年担当と助っ人職員が準備を進めます。

保護者や地域協力者の方もたくさん集まっていただきました。

校長先生のお話です。

いつもお世話になっている寺田さんにもちつきのコツを教えていただきます。

いよいよもちつきスタートです!


先生もがんばります!

おもちになりました!
みんなでころころ丸めます!みんなでやると丸めるのも楽しいですね!

やっていくうちにすぐに上手に丸めることができるようになっていきました。


保護者の方にできたおもちを手際よく数え、袋詰めしていただきました。
片付けもあっという間にしていただいて、本当に助かりましたー!ありがとうございました!

子どもたちにとって、とても心に残る行事になったことでしょう!
今日の夜ご飯はおいしいおもちをいただくのでしょうね。
正月が近いことを実感できた1日でした。
参加していただいた皆様、お疲れさまでした!

あったかことばの木


運営委員会の取組です。
「ありがとう」や「だいじょうぶ」など、
たくさんの「あったかことば」の葉っぱがしげっています。
東小4つの「あ」の取組が進んでいます。