今日の給食

今日の給食

10月10日の給食

↑ 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、豆腐のチリソース煮、ピーマンドレッシングサラダでした。

10月10日は、目の愛護デーの日です。目の健康に欠かせない栄養と言えば、ビタミンAです。薄暗いところで目が慣れるのにも、目の乾燥を防ぐのにもビタミンAが深く関わっています。ビタミンAが多く含まれる食べ物には、レバー、うなぎ、卵、にんじんなどがあります。

10月9日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、五目きんぴら、米粉団子でした。

しゃきっとした食感が魅力のレンコンは、穴が開いたその形から席の見通しがきく縁起物として正月料理や精進料理に用いられ親しまれている野菜です。レンコンには肌や骨を丈夫にするビタミンC、疲れた体を元気にするビタミンB1、おなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。

レンコンを選ぶときには、全体がずっしりしていて重いものを選びましょう。皮が白すぎる物は漂白されている可能性があります。本来の皮の色であるやや黒みを帯びた茶色、または、薄い黄色のものを選びましょう

10月8日の給食

↑ ごはん、牛乳、秋のカレー、ほうれん草とコーンのサラダでした。

食べ物には一番おいしくて栄養がたっぷりな時期「旬」があります。旬とは、自然の中で普通に育てた野菜や果物が採れる季節や、魚がたくさん捕れる季節のことで、食べ物によってその時期は違います。食べ物によっては旬に関係なく1年中売っている物も多くあります。そういった食べ物はハウス栽培のようにあたたかい部屋で育った物や、外国から輸入された物です。今日は秋が旬のサツマイモやシメジを入れたカレーでした。

10月7日の給食

↑ 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、ジャージャー麵、千切り大根のおかか和えでした。

ピーマンはトウガラシの仲間で私達が食べやすいように辛みをなくし大きく作り替えたものです。緑色のピーマンをそのままにしていたら、赤くなったという経験をした人もいることでしょう。ピーマンは成熟に近づくとリコピンという赤色色素が増えて、赤くなるそうです。宮阿崎健はピーマンの生産が盛んな県で、令和2年度は全国2位の生産量でした。

10月4日の給食

昨日のサツマイモのクイズの正解は、鹿児島県でした。

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、塩肉じゃが、セサミサラダでした。

今日の汁物には、ごまがたっぷり入っていました。その昔、ごまはとても貴重な物で、牛一頭とごま一粒が交換できたそうです。また、エジプトではごまをお化粧に使った薬に使ったりしていたそうです。

ごまは体によい脂肪がたくさん入っており、血液に流れをよくしたり血圧を下げる働きがあるので、中国では若返りの薬と言われているそうです。

10月2日と3日の給食

10月2日と3日の給食はどちらでしょう。

↑ ごはん、牛乳、鶏肉とサツマイモの揚げ煮、わかめスープ

↑ 減量コッペパン、牛乳、ペンネのクリームソース煮、フルーツポンチ

答えは、上の写真が10月2日、下の写真が10月3日の給食でした。答えを見つけるポイントは、パンです。月曜日と木曜日は、ごはんではなくパンなのです。

今が旬のサツマイモに関係するクイズです。

サツマイモの収穫量が一番多い県はどこでしょう。

➀宮崎県 ➁鹿児島県 ➂北海道

ヒント:宮崎県は全国で4番目の収穫量です。

10月1日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、ツナ丼、豆乳豚汁でした。

ツナ缶には、マグロやカツオが使われていますが、給食ではマグロを使っています。マグロは赤道付近の海で生まれ、黒潮にのって北上してきます。カツオと同じで、昼も夜も泳ぎ続け、止まってしまうと窒息して死んでしまいます。マグロは、赤身魚といわれ、白身魚よりも鉄分を多く含みます。

9月30日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、厚揚げのミートソース煮、タマネギのドレッシングサラダでした。

タマネギのお話です。タマネギは5000年以上前の古代エジプト時代から栽培されています。神様にお供えしたり、ピラミッドを作った人々は、エネルギー源として生のタマネギをかじって仕事をしていたと言われています。

タマネギには、血液をさらさらにする働きや疲れた体を元気にする働きもあると言われています。

9月27日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のレモン和え、ゆでブロッコリー、野菜スープでした。

今日は給食試食会も設定しており、保護者の方や近くの保育所の方に食べていただきました。今日のメニューは、子どもたちにも大人気なメニューの一つでした。今日出た鶏肉は、ブロイラーと呼ばれる鶏の肉です。このブロイラーを日本で一番育てている県は、宮崎県ということでした。私は鹿児島県かなと思っていたので、はずれです。

9月26日の給食

↑ 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、ちゃポリタン、ひじきサラダでした。

ちゃポリタンは、麺をちゃんぽん麺にしていることから、ちゃポリタンとしていますが、では、ナポリタンとは何だろうと思いませんか?

ナポリタンは、イタリアのナポリに関係しているのかなと思いながら調べてみると、ナポリタンは、トマトケチャップで味付けし、炒めた日本独自のスパゲティ料理のことでした。昭和20年代に、横浜のホテル「ニューグランド」で考案されたといわれているそうです。ちなみに、スパゲティの本場イタリアのナポリにはナポリタンと呼ばれる料理はないそうです。

ナポリタンは、ナポリ風スパゲティという意味だそうです。