今日の給食

2023年2月の記事一覧

2月10日の給食

 今日の献立はご飯、牛乳、県産ぶりのしょうが味噌かけ・添えキャベツ、すまし汁です。

  地産地消の県産ぶりを使ったぶりのしょうが味噌かけですが、しょうが味噌で魚の臭みが消え、子どもたちが食べやすいように甘辛で、白ご飯が何杯も食べられそうな味でとてもおいしかったです。

 

 

2月9日の給食

 今日の献立は、フルーツサンド、牛乳、手作り肉団子のスープ煮です。

手作り肉団子スープはたくさんの肉団子と野菜が入っていて、栄養満点でとてもおいしかったです。フルーツサンドは桃、みかん、りんご、パインなどのフルーツの入った生クリームを食パンに挟んで食べました。適度な甘さとフルーツの酸味で食べやすく、おいしかったです。

 

2月8日の給食

 今日の献立は、牛乳、ご飯、おでん煮、レンコンサラダです。普段はなかなか食べないレンコンですが、食物繊維たっぷりのレンコンがたくさん入っていて、腸にもよいし、噛み応えもあって健康的なメニューです。おでん煮も大根を始め、野菜やこんにゃくがたくさん入っており、味も浸みており、とてもおいしかったです。

 今日から校時程が試行的に午前中5校時にかわったので、給食時間も少し遅くなったので、子どもたちもおなかがすき、食べ残しも少なくなるかもしれません。

2月7日の給食

 今日の献立はツナ丼、牛乳、豆乳豚汁です。子どもたちも好んで食べるツナを使ったツナ丼、豆乳豚汁と相性もよく、おいしくいただきました。普通の豚汁と比べて、豆乳が入っているのでまろやかな感じになって、子どもたちも食べやすいように感じました。給食もいろいろなアレンジがされているので楽しい気持ちになりますね。

 

 

 

 

2月6日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ちゃポリタン、ひじきサラダです。ちゃポリタンは、中華麺をつかったナポリタン風のメニューで、子どもたちにとっては少し辛めかなと思いましたが、とてもおいしかったです。ひじきサラダもキャベツなどの野菜とひじきにマヨネーズが和えられており、コッペパンに挟んで食べるととておいしかったです。

 

2月3日の給食

 今日の献立は、昆布と大豆のカレー、牛乳、冬野菜のサラダです。今日のカレーには昆布と大豆が入っていて、初めて食べるカレーでした。食べるときは大豆のカレーなんだと思いながら食べましたが、柔らかい大豆で子どもたちにも食べやすい感じでした。昆布がはいっていることでうまみ成分もでたのか、おいしく感じました。これからいろいろなカレーのメニューが出てくるのが楽しみです。

2月2日の給食

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉の胡麻味噌和え、コーンスープです。豚肉の胡麻味噌和えは、胡麻のソースがきいていて、豚肉や野菜がとてもおいしく、パンに挟んで食べると黒糖パンの甘さとも意外にマッチしてより一層おいしく感じました。

2月1日の給食

今日から2月ですね。年が明けてから、早くも一ヶ月が過ぎました。

今日の献立は、ご飯、牛乳、炒り豆腐、千切り大根のピリ辛和えです。

千切り大根のピリ辛和えは、名前ほど辛くはなく、キャベツや大根の食感とごま油の風味がおいしかったです。炒り豆腐は、たまごのふわふわ感とタケノコのコリコリ感が楽しめました。豆腐の味が淡泊になりがちですが、出汁の味が効いてておいしかったです。今日もごちそうさまでした。