学校のようす

レベルアップタイム

1月29日(火)
本校は、ひと月に1回程度、朝の時間(30分間)を活用しながら、全職員で学習のサポートをしています。下の写真を見てください。

2年教室の写真です。この写真の中に、職員が3名もいます。児童7名に対してです。
それくらい、本校は、手厚く指導や支援を行っています。
今後も、このレベルアップタイムは継続していくことでしょう。
どんどん力をつけましょうね。

学習発表会リハーサル


 今日は、2月2日(土)に予定されている学習発表会のリハーサルがありました。各学年入退場だけの練習でしたが、どの学年も工夫を凝らした発表になるようです。全体での合唱と合奏もあります。1年生がデビューする鼓笛では、新曲を2曲も発表します。一生懸命演奏する姿は、涙を誘います。40年以上の歴史ある鼓笛隊ですが、児童数減少にも負けず全員でがんばっています。毎日のように練習しているので、楽器も古くなったり、修理が必要になったりしてきます。花形のトランペットは、5台ともなんとかもっているような状態です。予算もたくさんあるわけではないので、もしも、楽器を寄贈してくださる方がおられましたらご一報いただけるとありがたいです。学校だけでなく地域の宝の鼓笛隊、子どもたち。1年間で成長した姿を見せますので、ぜひ本番には、足を運ばれてください。

3年生寺社巡り

 今日は、3年生がG授業で町内の寺社巡りをしました。桑野内神社、古戸野神社、金光寺、祇園神社の4カ所を巡り、神主さんや住職さんに説明していただきました。今朝は、霜で真っ白になるほど冷え込んで、木立に覆われた神社はとても寒かったのですが、子どもたちは、熱心に説明を聞いていました。神社のお参りの仕方や参道の真ん中は神様が通るので端を歩かなければいけないことを聞き、早速実践していました。金光寺では、西郷さんが泊まったという部屋も見せてもらい、みんな興味津々でした。説明は少し難しかったかもしれませんが、それぞれの場所の歴史的重みや神々しさを肌で感じたのではないかと思います。



食と農の壁新聞コンクール


 JA高千穂主催の食と農の壁新聞コンクールが開催され、本校の3年生が見事「五ヶ瀬町長賞」に輝きました。1月19日(土)に高千穂で表彰式があり、体調不良の1名を除いた全員で参加しました。3年生の壁新聞は、社会科で見学した地元農家の「パプリカ栽培」についてまとめたものです。今や鞍岡の名産となってきた「パプリカ」がどのように作られているのか、農家の方はどのような思い出作られているのかを上手にまとめていました。今日の給食時間、全校児童の前で紹介され、自信に満ちた笑顔を見せていた3年生でした。




ふれあいスキー


 1月20日(日)は、家庭教育学級の親子ふれあいスキーが予定されていて、みんな楽しみにしていたのですが、雨のために中止となってしまいました。この時期は、天候が悪くてもスキー場は雪なので実施できるのですが、想定外の雨でした。せっかく役員の皆さんが準備されてきたのにとても残念でしたが、インフルエンザ流行のこの時期、健康面を考えるとやむを得ない判断でした。午後から天気も回復してきたので、何組かの親子は、スキー場までこられました。ものすごい霧と風で、厳しい中での雪遊びとなりましたが、レストハウスで楽しいひとときも過ごせたようです。暖冬で、雪はあまり降っていませんが、スキー場は、人工雪を駆使して1000メートルコースも滑降可能となりました。自然相手ですから天候に左右されるレジャーではありますが、冬の厳しさも楽しさも味わえる五ヶ瀬へ是非おいでください。


RST


 今日6年生がRST(リーディングスキルテスト)を受けました。これは、読解力を見極めるテストで、知識を問うのではなく、文章や図、グラフなどを理解する能力を測るテストです。インターネットを使ってパソコンで受検します。社会が大きく変わっていく今、子どもたちに求められている力は、単に知識を覚えることではなく、膨大な情報を的確に読み取り、活用していく力だといわれています。五ヶ瀬町では、そういう社会の動向を少しでも早く教育に取り入れるために宮崎県で初めてこのRSTを実施しました。町内の中学校1・2年生と小学校6年生が全員チャレンジしました。小さな町ですが、これからの社会で活躍できる人材を育成し、子どもたちみんなに幸せになってもらいたいたいという思いは、どこにも負けない五ヶ瀬町です。

新聞取材

 宮崎日日新聞の取材がありました。1月23日(水)、25日(金)に「キラリ わがまち 記者が五ヶ瀬町・鞍岡小校区を訪ねました」という特集で掲載されるそうです。「エンジョイ!鞍岡小学校」のコーナーでは、各学年から1名が、インタビューを受け今年の目標などを聞かれていました。また、鞍岡小学校の鼓笛隊や地域の盛り上げ隊の取材もあり、盛りだくさんの内容になるそうです。どんな記事になるのか今からとても楽しみですね。

2年G授業(雪遊び)

1月15日(火) 五ヶ瀬ハイランドスキー場で、町内の2年生が一堂に会して、雪遊びをしました。
リフトに乗って、スキー場に行き、午前中はそり遊びをしまし
た。

昼食をとったあと、支配人から、スキー場についてお話がありました。分からないことについては、一生懸命、質問をしていました。
最後に、スノーモービルに乗って、いい気分になりました。


最高の1日を過ごすことができました。
昨夜は、疲れと喜びで、ゆっくり休んだことでしょう。

市町村対抗駅伝大会


 1月14日(月)成人の日に、宮崎市で市町村対抗駅伝大会が行われました。五ヶ瀬町は、町の規模は小さいのですが2チームが参加しました。本校からも6年生女子2名が、11月ごろからの町全体練習に参加し、本番でも選手とサブメンバーとして参加しました。五ヶ瀬からは、たくさんの応援団が駆けつけ、昨年度までおられた先生方も来てくだささり、必死で応援しました。五ヶ瀬は、Aチームが途中まではトップを維持しましたが、最終的には、5位。Bチームは、19位という成績でした。五ヶ瀬の団結力と、関係者の大きな五ヶ瀬愛を感じた大会でした。

3学期スタート!


 1月8日(火)今日から3学期がスタートしました。今朝は、少し暖かいとはいうものの、最低気温は0℃前後。寒い朝でしたが、保護者によるあいさつ運動も行われました。子どもたちは、遠くから大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしてくれます。保護者のみなさんもそれに応えて、お互い笑顔で気持ちよく3学期をスタートすることができました。
 始業式では、2年生と5年生の代表が、3学期にかける意気込みを力強く語ってくれました。今冬は、気温が高めで、雪もほとんど降っていませんが、寒さはこれからが本番です。体調を崩さないように気をつけて、51日間という短い3学期を充実したものにしてほしいと思います。




ついに雪が舞う

12月28日(金) 平成30年の仕事納めの朝、祇園山が白くなってきました。雪雲でしょうか?8時30分くらいから、雪が舞ってきました。

10時になると、裏の駐車場は、白くなってきました。

これから、雪が降り続くことでしょう。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

スキー・スノボー研修


 12月26日に五ヶ瀬町教職員のスキー・スノーボード研修が五ヶ瀬ハイランドスキー場で行われました。あいにくの小雨模様でしたが、上手な方もそうでない方もみんな楽しく滑ることができました。初めてという方も雪まみれになりながら練習して、終わる頃には、滑りを楽しむ余裕もみせていました。このような研修ができるのも五ヶ瀬ならではです。五ヶ瀬の素晴らしさを全身で感じることができた一日でした。

善行児童表彰


 12月25日に町教職員の全体研修会が行われました。その中で、五ヶ瀬町の善行児童と青少年健全育成功労者の表彰が行われました。鞍岡小学校からは、6年生の2名がすべての面において全校児童の模範となっているということで表彰されました。また、毎年、通学路の除草や除雪を自ら進んでしてくださっている鞍岡地区の方が、青少年健全育成功労者として表彰されました。おめでとうございます。


2学期終業式


 今日は、2学期の終業式でした。宮崎県内で一番早く冬休みになります。2学期は、大きな行事も多く、子どもたちは、そのたびに成長してきました。今日は、児童代表2名が2学期の振り返りと、3学期の抱負を力強く述べてくれました。
 いよいよ明日から18日間の冬休みです。安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 今年1年本当にお世話になりました。


樹木伐採


 運動場にあったイチョウの木が、落ち葉と銀杏で近くの墓地に迷惑をかけてしまっているということで伐採してもらいました。また、相撲場南側の大きなアカマツの木2本も枯れてしまい倒木の恐れがあるということで伐採してもらいました。このアカマツは、以前、木の下に自然の中で学習するような場所(アカマツ教室)もあり、学校のシンボル的な木でした。イチョウも、アカマツも樹齢30年以上の大木です。鞍岡小学校の子どもたちの成長を見守ってきてくれました。ありがとうございました。



平成30年度 こども造形作品展

12月15日(土) 宮崎県立美術館にて、標記の作品展が行われていました。本校から、5年生女子と6年生女子、1名ずつ選ばれ、展示されていました。

6年女子の作品


5年女子の作品

どちらの作品も、色が大変鮮やかで、丁寧に根気強く描かれていました。2つの作品を見ていると、心地よい気分になりました。

十分寒いんだけどな


 今日も鞍岡は、冷え込んでいます。五ヶ瀬ハイランドスキー場は、本日オープンです。オープンに合わせて、2年生がG授業で雪遊びに行く予定でしたが、雪不足のために1月15日(火)に延期になりました。暖冬とはいえ、十分寒いのですが、まだ雪が降りません。昨冬のように降りすぎるのも考えものですが、そろそろ降ってもらいたいなと願っています。2年生は、給食の代わりにお弁当を教室で食べました。雪遊びができなかったのはちょっと残念でしたが、お弁当でいつもと違う遠足のような気分になり、みんなにこにこ笑顔でした。

3年研究授業


 今日は、3年生の算数研究授業が行われました。水の量をどのようにして分数で表すのかを考える授業でした。子どもたちは、長さの時の考えを生かしながら、かさを分数で表していました。たくさんの先生に囲まれながらも一生懸命がんばった3年生でした。

12月参観日


 12月7日(金)に12月の参観日がありました。
 参観日に先立ち行われた「わくわくランチ」には、中学年の保護者の皆さんが出席されました。おうちの方が近くに座って食べられると、どの子どもたちもみんな笑顔になります。
 参観授業は、全学年人権教育に関する内容でした。いのちの誕生について学んだ2年生は、授業の終わりにお母さんからの手紙をもらいました。読んだ子どもたちは、満面の笑みを浮かべたり、涙を浮かべたり。本当にうれしそうでした。4年生は、これまでの自分を振り返り10年後の自分についての作文を読みました。その立派な姿に涙を流す保護者の方もおられました。みんなで、いのち、生きていることの大切さを学んだ一日でした。


人権作品展


 人権週間に合わせて12月4日から12月9日まで五ヶ瀬町役場で人権作品展が行われています。町内小中学校の児童生徒の作品が掲示されていますが、鞍岡小学校は、人権に関する標語をつくりました。
 まわりの人たちをとても大切にする五ヶ瀬の子どもたちですが、こういう作品作りを通して、さらに人権意識を高めていくことでしょう。

1年生あきまつり


 今日の昼休みに、1年生が教室であきまつりを行いました。秋に集めた、どんくりや松ぼっくりなどで、飾り物、けん玉、コマを作って販売しました。生活科の時間にせっせと集め、一生懸命作った商品は、とてもクオリティーが高く、買い物に来た上級生や先生方は、どれを買おうかと迷うほどでした。お金も1年生が作った、「100どんぐり」札です。鞍岡小学校の周りにはたくさんのお宝が落ちています。そのことに気づいて、秋の楽しさ、ふるさとの素晴らしさを実感してくれたのではないかと思います。

第2回鞍小こども会議


 第2回鞍小こども会議が行われました。全校児童が集まり、みんなで決めた議題「みんなが気持ちよくろうか歩行できるようにするには、どうすればよいだろう」について話し合いました。
 今回の司会チームは、5年生です。まだ少しぎこちないものの、来年度は鞍小を背負うという気持ちが表れていて、みんなの意見をよくまとめていました。2回目と言うことで、これまであまり発表できなかった児童も自分から手を上げて意見を言う場面が見られました。
 これから回を重ねるごとに、さらに充実した会議ができるようになり、みんな話し合って、みんなで決めて、みんなで実行していくという主体的で、民主的な活動ができる力が育っていくと思います。


火災避難訓練


 今日は、火災避難訓練がありました。給食室から火が出たという想定で、子どもたちも真剣に取り組みました。
 訓練には、西臼杵広域消防組合の方や地元鞍岡消防団の方もお見えになり、放水の様子を見たり、消火訓練や煙体験をさせていただきました。日頃からたくさんの方に見守られていることを知り、消防の方の頼りになるかっこいい姿に子どもたちもあこがれの気持ちをもったのではないでしょうか。
 これから乾燥して火災の起きやすい季節が続きます。十分に気をつけていきたいものです。


要請訪問


 11月26日(月)要請訪問があり、6年生算数授業が行われました。教育事務所や町教委指導主事の先生を含め、たくさんの先生方に見守られながら、2人の6年生はがんばりました。角柱の体積の公式を考える学習でしたが、しっかり者の二人は、授業でも一生懸命話し合っていました。

旧:飼育小屋の名前決定

11月26日(月)
旧飼育小屋の名前が決まりました。
名前は、「命の森」です。
本年度の学校のキーワードである「命」と「夢」の一つである「命」。
その命が、ここからたくさん、育つといいですね!



昨日も200匹ほどのカブトムシの幼虫をゲットすることができました。
現在、400匹ほどいます。
来年の春には、たくさんのカブトムシが成虫となって、「命の森」から巣立っていくことでしょう。
今から、とっても楽しみです。

3年G研究授業

 今日は、五ヶ瀬町3年生Gの研究授業が鞍岡小学校で行われました。3年生は、これまで、農家、工場、商店に見学に行き、働く方の工夫や思いについて調べてきました。今日は、それぞれのつながりについてみんなで考えていく授業でした。熊本県美里町の教育委員会関係の皆さんも含め、たくさんの先生方が参観される中、いつもは少し控えめな3年生も、がんばってたくさん意見を発表していました。各自が、それぞれの職業の方とお客さんになりきって自分なりの考えを発表し、つながりを図に表すことができました。この学習で、自分たちの生活は、たくさんの人とつながり、支えられていることに気づいたことと思います。



駅伝大会


 今日は、駅伝大会が行われました。子どもたちが4チームに分かれ、8区間で争いました。低学年から引き継いでいく駅伝ですが、一人で走るのと違い、みんなの思いを背負って走ります。沿道には、たくさんの保護者や地域の皆さん、保育園生が応援してくれています。子どもたちは、練習の時には見せなかったような素晴らしい走りで、歯を食いしばり一生懸命タスキをつなぎました。順位が下がると悔しくて、涙ながらに大声で応援する子どもたち。我が子や孫が走るといてもたってもいられず一緒に伴走する皆さん。応援するみんなが走る子どもたちの名前を大声で叫びながら、チーム関係なく応援する姿は感動的でした。順位はつきましたが、鞍岡の子どもたちや応援の皆さんには、全員に金メダルを贈りたいと思います。


家庭教育学級講演会


 11月15日(木)に家庭教育学級講演会が行われました。講師は、三ヶ所小学校の栄養教諭の先生で、「親子で元気!だいずなお話」という演題で、望ましい食生活についてお話をしていただきました。五ヶ瀬町がすすめる「早寝、早起き、朝大豆」。朝大豆がなぜ大切なのかをわかりやすく教えてくださいました。また、後半には、簡単に作ることができる豆料理の実演も行われ、あっという間に4品ほどできあがり、みんなで試食しました。短い時間に作ったとは思えないほどのおいしさで、みんな笑顔になりました。レシピ集もいただいたので、ぜひ実践してみたいと思います。


要請訪問


 今日は、要請訪問。1年生と2年生で研究授業が行われました。1年生は、国語で乗り物カードを作る授業でした。説明に書かれている内容を大切な言葉に注意しながらしっかりと読み取り、まとめることができました。根拠をしっかり言いながら自分の意見を発表する姿は、1年生とは思えないくらいでした。
 2年生は、かけ算九九の7の段についての授業でした。覚えたての7の段ですが、文章問題をしっかり読み取り、どんな時に7の段を使えばよいかをしっかり考えることができました。
 どちらの学年も、大変意欲的な授業態度で、この7ヶ月間の成長がはっきりとわかる素晴らしい子ども達の姿でした。



 

修学旅行3日目


 修学旅行3日目。今日は、まず田原坂資料館に行きました。鞍岡小の6年生は、先週に三ヶ所小学校の福田校長に来ていただき、西南の役の特別授業を受けました。新しい国づくりに向けた熱い戦いの現場に行って何を感じたのか。子どもたちが帰ってきたら聞いてみたいものです。次は、お待ちかねのグリーンランド!心配していた天気も、三ヶ所小学校の1年生が作ってくれたジャンボてるてる坊主のおかげでとってもいい天気になったようです。子どもたちも思いっきり遊ぶことができたのではないでしょうか。たくさんのお土産とお土産話、忘れられない思い出をもって五ヶ瀬に帰ってきます。

 

修学旅行2日目


 修学旅行2日目。今日は、長崎原爆資料館で平和学習をして、長崎市内で自主研修を行いました。平和学習に向けてあらかじめ戦争や原爆について学び、千羽鶴も持って行きました。平和の尊さを実感できたのではないでしょうか。自主研修では、班ごとに計画を立てて長崎市内を巡りました。市電に乗ったり、中華街で昼食を食べたりと長崎のよさを満喫したに違いありません。今夜は玉名に泊まります。いよいよ明日は最終日。子ども達お待ちかねのグリーンランドです!

花を植えよう!


 小春日和の中、1年生が、パンジーの苗を移植しました。この花は、春になったら鞍岡地区の二つの福祉施設に届けます。それまで1年生が心を込めてお世話をします。寒い冬を乗り越えて、たくさん咲いたパンジーが1年生の温かな思いとともに届けられることでしょう。

修学旅行出発


 今朝、6年生が修学旅行に出発しました。気温5℃と冷え込む中、役場駐車場で出発式がありました。素晴らしい秋晴れで、子どもたちは笑顔でいっぱいです。21名の児童に引率が7名。たくさんの保護者の皆さんや各校の先生方が見送りに来られていました。今日は、まずはじめに、熊本学園大学で五ヶ瀬町のPR活動を行います。1年生から取り組んできた五ヶ瀬町についての学習の集大成です。PRの企画や練習も4月から取り組んできました。素晴らしいPR活動ができるに違いありません。3日間すてきな思い出を作ってきてほしいと思います。

アンパンマン号がやってきた!


 朝、子どもたちが登校すると、校庭にはアンパンマン号が! 子どもたちは大喜びでした。11月3日(土)に鞍岡では、10区と11区の地区運動会が行われました。このアンパンマン号は、10区の運動会の出し物で使われたものですが、子どもたちに喜んでもらいたいと、わざわざ学校まで運んでくださったものです。このアンパンマン号は、中にも乗ることができ、昼休みには、子どもたちがたくさん入って大騒ぎでした。いつも子どもたちのことを思ってくだる地域の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

冷え込みの中!


 今朝の鞍岡の最低気温は、2.3℃ 霜が降りて、車のフロントガラスも凍っていました。いよいよ鞍岡の冬が近づいてきたなという感じです。
 そんな中、子どもたちは、朝から持久走大会のチーム編成に向けたタイム計測をしました。冷たく澄んだ空気の中、白い息を吐きながら激走しました。黄色く色づいたイチョウの葉、祇園山の紅葉、高く広がる青空も子どもたちを応援してくれているようでした。


祝 表彰!


 10月28日(日)に行われました第63回日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会において、鞍岡小学校教育振興会のこれまでの活動が認められ団体表彰を受けました。代表で教育振興会会長が参加し、立派な表彰状を受け取ってこられました。子どもたちのためにという強い気持ちで、少ない人数でも協力し合って活動してこられた保護者の皆さん。子どもたちは地域の宝ということで、協力を惜しまない地域のみなさん。たくさんの方の協力のおかげで受けることができた表彰だと思います。

町教育文化祭小中学生発表会


 10月26日(金)に五ヶ瀬中等教育学校で五ヶ瀬町教育文化祭小中学生発表会が行われました。坂本小学校と五ヶ瀬中等教育学校代表による意見発表と、各学校の音楽発表がありました。
 鞍岡小学校は、「未来への賛歌」の合唱と「モンスター」の演奏をしました。どの学校もそれぞれ特色があり、素晴らしい発表でしたが、鞍岡小学校は、年間を通して練習してきたという自信を感じるような発表でした。演奏後は、お褒めの言葉もたくさんいただきました。
 中学生のレベルの高い合唱を聞いたり、小中学生や保護者、地域の皆さん全員で「もみじ」を合唱するなど、単独校だけでは経験できない体験もできました。これも五ヶ瀬教育の素晴らしさの一つです。

持久走練習始まる

10月29日(月) 今日から、持久走練習が始まりました。みんな、とても張り切っています。朝の気温は、一ケタですが、日中は暖かいです。しかし、日増しに寒くなることは間違いないです。日頃から、体を鍛えましょう!
 

5年G授業


 今日の5年G授業は、研究授業でした。子どもたちは27人ですが、24人の先生方に囲まれての授業でした。5年生は、4校の子どもたちが、3つのグループに分かれ、「五ヶ瀬のよさを探す旅」の計画を立てています。今日は、その計画をお互いに発表して練り合っていくというものでした。たくさんの先生方に囲まれながらも自分の考えを出し合い盛り上がっていました。今後は、この計画を実行し、見つけた五ヶ瀬のよさを6年生の修学旅行でPRしていく学習につながっていきます。


仮称「ビートルハウス」

10月24日(水) 9月から少しずつ整備してきました。昨日、ついにできあがりました。

9月28日(金)
フェンスについているカズラを取り除きました。
 


10月15日(月)
旧飼育小屋の周辺を除草しました。
 

10月22日(月)
カブトムシとクワガタムシを入れるスペース作りをしました。その際、地域コーディネーターと一緒に作りました。ありがとうございました。
 

堆肥と腐葉土を入れたら終わりです。

町文化祭にむけて


 中庭のもみじも日に日に深い紅色に変わってきています。
 今週末は、町の文化祭です。今朝も、子どもたちは全校音楽で合唱と鼓笛の練習をしました。他の学校は、文化祭に向けて何ヶ月か前から練習に取り組みますが、本校は、年間を通して練習を積んできています。昨年の今頃から取り組んだ鼓笛の「モンスター」も1年前とは見違えるような見事な演奏です。合唱も、運動会後は、運動会用の発声で絶叫系だったものが、見事な優しいハーモニーに変わってきました。子どもたちの力は、ほんとうに素晴らしいと思います。鼓笛には、1年生もカラーガード隊でデビューします。町文化祭の発表お楽しみに!



ここはどこ?

10月23日(火) ここはどこでしょう?

ジャングルではありません。

20年ほど前までは、「愛育舎」といって、ウサギやニワトリが飼育されていた小屋でした。


しかし、これから生まれ変わります。
乞う、ご期待!
どんな風に、生まれ変わるかな・・・?
※ この写真は、9月初めに撮った写真です。

もみじ


 今日も鞍岡は、秋晴れの気持ちのよい天気でした。朝晩はぐんと冷え込むようになり、秋の深まりを感じています。運動場のイチョウは黄色く色づき、祇園山もところどころ紅葉が見られるようになりました。
 5時間目は、2・3・4年生が、校庭のもみじの前で、「もみじ」を合唱していました。色づき始めたもみじも、子どもたちの歌声を聞いてうれしそうに輝いて見えました。

郡陸上記録会

10月18日(木) 秋晴れのもと、Gパークにて、標記の会が行われました。5年生3名、6年生2名、計5名が参加しました。
 
結果は、6年ソフトボール投げ2位(県標準記録突破)
    6年走り幅跳び   6位
    5年ソフトボール投げ4位
でした。120%の力を出すことができました。
おめでとうございます。


4年生研究授業


 10月17日(水)4年生国語の研究授業が行われました。
 今回は、「ごんぎつね」の学習です。最後の場面、兵十とごんの気持ちの変化を読み取りました。子どもたちは、先生たちにたくさん見られていても緊張することもなく、熱く語り合っていました。
 深い読み取りができるようになることで、読書の幅を広げていってくれることと思います。


3年生G授業


 10月17日(水)3年生のG授業が上組小学校で行われました。今回は、「農業が盛んな五ヶ瀬町のひみつをさぐろう」ということで、お世話になった農家さんにもきていただき、各学校で行った農家見学の発表を行いました。その後、各農家さんに質問したいことを訪ねて回り、自分たちが調べた作物と他の学校が調べた作物との共通点などを考えました。稲刈りなどで忙しい中参加してくださった農家の方も、野菜作りにかける熱い思いを語っていただき、子どもたちは、五ヶ瀬の安全でおいしい野菜のひみつがわかったようでした。農業後継者が少なくなっている今、この授業がいろいろな形で実を結んでいくことを期待しています。



オープンスクール

 10月13日(土)に五ヶ瀬町立学校のオープンスクールがありました。
 鞍岡小学校にも保護者や地域の方をはじめ、町外の先生方や宮崎大学の学生さんなど41名の方がお見えになりました。子どもたちは、授業や鼓笛の練習など一生懸命頑張っていました。参加された先生方から、鞍岡小学校の子どもたちの真剣な取組の様子や先生方のしっかりした授業に感動しましたと言っていただきました。
 オープンスクールに来られた先生方は、午後には職員住宅の見学をしたり、五ヶ瀬教育の説明を受けたり、作業部会に参加されたりしました。夜には交流会も行われ、五ヶ瀬のよさを満喫していただいたようでした。次年度も開催予定です。五ヶ瀬の素晴らしい教育環境を肌で実感していただきたいので、たくさんの方に参加していただきたいと思います。



読書の秋


 鞍岡小学校の玄関には、県立図書館やまびこ文庫から送られてきた本が並べてあります。子ども向けから大人向けまであり、保護者はもちろん、地域の方にも貸し出しをしています。借りるのは簡単です。職員に一言声をかけていただき、貸し出し簿に記入するだけです。子どもたちと一緒に読書の秋を楽しみませんか。

鞍岡祇園神社秋季大祭

10月9日(火) 本校の6年児童(女子2名)が、式典の中で、浦安の舞を披露しました。

式典中は、撮影ができませんでした。
上の写真は、終わった後に撮ったものです。

平日開催ということで、昨年度よりも参拝者が少なかったようでした。それにしても、6年生の二人、大活躍でした。

午後から、2名の男児が、臼太鼓踊りを披露しました。立派に演技することができました。

第45回祇園神社奉納剣道大会

10月8日(月)標記の大会が、旧鞍岡中学校体育館で行われました。五ヶ瀬町の剣士が一堂に介しての大会でした。個人戦は、1年、2年、4年の部で優勝しました。また、3年の部では3位という見事な成績でした。団体戦は、1本の差で、4位でした。次の大会でも活躍してください。期待しています。
 

鞍小子ども会議


 今朝は、全校朝会の後に「第2回鞍小子ども会議」の議題決めを行いました。今回は、5年生が、計画委員会の役目と進行をつとめます。全校のみんなが議題箱に入れてくれたたくさんの議題の中から、4つの議題に絞り込み、その中から一つを決める話合いでした。各学年が推す議題とその理由が述べられ、それを元に話合いが進みました。6年生は、さすがと思えるような前向きな意見を述べ、4年生は、他の案との関連しながら自分の案を推していました。1・2年生も、自分たちの考えをしっかり言うことができ、第1回目からすると格段の成長が見られました。話合いの結果、「ろうかや階段使用のルールを決めよう」に決まりました。各学級で内容についての話合いがもたれ、本会議に臨むことになります。




1年生G授業研究会


 10月3日(水)上組小学校で、1年生のG授業研究会が行われました。図工「どんどんならべて」という単元で、各学校から持ち寄ったたくさんの材料を、体育館いっぱい使って思い思いに並べていきました。それぞれの学校だけでは、これだけの材料をそろえることは難しいので、子どもたちは、生き生きとしてとても楽しそうに活動をしていました。後半では、自分が工夫したことや気づいたことなどをしっかりと伝え合う活動ができていました。入学して半年、1年生の成長には目を見張るものがあります。

学校支援室


 10月2日(火)に鞍岡小学校で町の学校支援室の会がありました。五ヶ瀬町では、事務室の先生方の組織を学校支援室とし、事務の仕事はもちろん、地域と学校をつなぐ大切な役割を担っていただいています。とてもチームワークがよく今日も和やかに会が行われていました。会の後は、わくわくランチで、本校の児童と一緒に給食も食べていただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。

6年G授業


 今日は、6年生のG授業が鞍岡小でありました。修学旅行での五ヶ瀬PR活動に向けて準備や練習をしました。10月1日には、九州保健福祉大学に行ってPR活動をします。グループごとに話し合いながら、よりよいPRの仕方を工夫していました。後半は、修学旅行の自由行動でどこに行くかの話合いです。パンフレットを見ながら、気持ちはすでに長崎に飛んでいたように見えました。

少しずつ学校が変わる2(環境面)

9月28日(金)今年の夏、害虫やヘビが校庭や中庭に出てきたので、風通しをよくするため、樹木の剪定を積極的に取り組んでいます。

  ↓

ツツジの枝打ちをしました。

  
校門周辺の枝打ちをしました。

これで、来年の春は、害虫やヘビの出没は少なくなるでしょう。
しかし、みなさんは、進んで本校にお越しください。
10月13日のオープンスクール、お待ちしてます。

レベルアップタイム


 今日の朝の時間は、レベルアップタイムでした。学力のレベルアップを図ることを目的に、管理職、養護教諭も含めた全職員で児童の指導に当たります。子どもたちは、実態に応じて、自分でプリントを解いたり、個別に細かな指導を受けたりしながら、算数のレベルアップを図っていました。「できる!」という実感をもつことで、今後の学習意欲につながっていってほしいと思っています。

化学者の6年生


 6年生は、2名しかいません。しかし、切磋琢磨し合いながら、高いレベルで学習に取り組んでいます。今日は、理科の授業で、6種類の水溶液の名前を当てることに取り組みました。とても手際よく、一つの実験の結果から推論し、学習したことをノートで確かめながら、次に何をすればよいかを考えて実験を進めていました。そして、二人とも見事、6種類の水溶液の名前をすべて当てることができました。大人数では、なかなかできない学習の仕方です。こんな勉強ができるのも少人数の良さでもあります。

少しずつ学校が変わる1(環境面)

9月26日(水) 次の写真を見てください。
土足との境界線がはっきりしました。

  ↓

高圧洗浄機にて、汚れを取りました。
  ↓
 
黄色のペンキを塗って、目立つようになりました。



百周年記念碑が木々に隠れて見えてなかったのですが、木々の伐採により、見えるようになりました。

これからも、本校の環境を整えていきます。

秋晴れのもと


 今朝は、寒いくらいの鞍岡でした。あっという間に秋がやってきました。久しぶりによい天気となり、3・4年生の理科は、運動場に出て、太陽の観察と、水と空気の勉強をしました。気持ちのよい秋晴れのもと、大自然に囲まれた中での理科の勉強は、心に残っていくような学びになるのではないかと思います。

感動!秋季大運動会


 9月16日(日)、秋晴れのもと秋季大運動会が行われました。
 今年の高学年は、5人の女子だけです。6年生の女子団長二人を中心にリーダーシップを発揮し、高学年の人数の少なさを感じさせないような活躍でした。
 各学年ともそれぞれの出番や役割をしっかり果たし、団技、走、表現でどの学年も練習した以上の力を発揮しました。
 保護者の皆さんも前日準備や当日の道具係を始め、様々な形で運動会を支えていただくとともに、リレーや長縄の保護者競技でそのチームワークの良さを見せてくださいました。
 子どもたちの頑張る姿は本当に感動的で、会場にいるみんなが笑顔になったり、感動の涙を流したりしました。わずか33名の子どもたちですが、本当に素晴らしい子どもたちであり、それを支える素晴らしい鞍岡地区であるということをあらためて感じることができた運動会でした。





いよいよ明日!


 秋季大運動会が、いよいよ明日となりました。
 今日は、前日準備が行われます。今日も朝からリーダーは、最後の応援練習を頑張っていました。明日の天気も良さそうです。少し暑いぐらいかもしれませんが、頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動

9月12日(水) 毎朝、7時30分~7時45分の間、5年生(3名)と6年生(2名)の子どもたちが、国道を走っている自動車に対して、各自が1枚ずつカードを持って、あいさつ運動を行っています。カードには、「一」「日」「笑」「顔」「で」と一文字ずつ書かれています。地域の方から、「子どもたちの元気なあいさつを見たり聞いたりすると、元気をもらう」という声を多数いただいております。今後も担任を中心に、みんなが元気になるあいさつ運動を続けていきます。
 

授業研究会


 9月10日(月)に5年生の授業研究会がありました。国語で、古文「竹取物語」を音読する学習でした。内容はよく知っているお話ですが、現代仮名遣いとの違いに戸惑いながらもその面白さも感じ取って楽しく読んでいました。

地域の方に感謝感謝!

9月10日(月) 8日(土)と9日(日)が大雨のため、運動場が大変ぬかっていました。地域の方に連絡すると、早速、砂をたくさん運んでいただきました。おかげさまで、16日(日)の秋季大運動会は、多少の雨でも、大丈夫です。天気予報では、曇りですけど・・・!
 
運んでいただいた砂をまきました。これで、明日からの運動場での練習はOKです。

運動会予行練習


 今日は、運動会予行練習でした。雨が心配されましたが、曇り空の涼しく最適な天候の中行うことができました。間に保護者団技などが入らないので、子どもたちは、ゆっくり座るまもなく、次から次へと出番があります。とても疲れるとは思いますが、最後の閉会式までしっかりした態度で臨むことができました。これぞ鞍小の底力です。本番でも、素晴らしい秋晴れのもと、力を発揮してくれるに違いありません。

花台をいただきました。

 地域の方から立派な花台をいただきました。これは、クリの木とケヤキの木でできています。手づくりされたと言うことで、素材の形を生かした重厚な形です。校舎の玄関に飾り活用させていただくことにしました。ありがとうございました。

運動会に向けて

 9月16日(日)の秋季大運動会に向けて練習も最後の仕上げに入ってきました。五ヶ瀬といえども日中はまだまだ暑いのですが、子どもたちは、しっかりした態度で、元気よく昼休みなども使って運動会の練習に励んでいます。昨日は、地域の指導者を招いて、五ヶ瀬音頭と長刀踊りの練習をしました。どちらも五ヶ瀬に伝わる大切な伝統の踊りです。本番では、地域の人たちとともに楽しく踊ることができるといいですね。

がんばってます!

8月29日(水)2学期が始まり、3日目です。みんな、張り切って、勉強や運動会の練習をしています。運動会は、9月16日(日)です。
 
   1年:国語      2年:国語
 
   3・4年 書写    5年:算数
 
   6年:算数     1・2年:体育

あいさつ運動

8月28日(火) 昨日から、朝のあいさつ運動(保護者)がスタートしました。子どもも保護者も大きな声で、立ち止まりあいさつをしていました。その光景を見て、朝からいい気持ちになりました。
 

2学期始業式


 8月27日(月)今日は、2学期の始業式でした。全員元気に登校できました。始業式では、4年生と5年生の代表児童が、2学期の目標を発表しました。二人とも、本年度の鞍岡小学校の目標AOP(あいさつ、おもいやり、ポジティブ)について、これまでの自分の反省と2学期の目標について堂々と発表しました。
 始業式の後には、運動会の結団式があり、赤団、白団が決まりました。2人の女子団長が9月16日に向けてみんなをまとめて頑張ってくれることと思います。



火伏地蔵祭り


 8月26日(日)に馬見原の火伏地蔵祭りがあり、鞍岡小鼓笛隊がパレードに参加しました。夏休みの間練習をしていなかったので、心配していましたが、子どもたちは、見事な演奏を聴かせてくれました。暑い中、たくさんの保護者や地域の方に見守られながら、顔を真っ赤にしながら一生懸命演奏していました。たくさんの御花もいただきありがとうございました。夏休みの最後の一日、鞍岡小でなければ体験できないすてきな思い出ができたと思います。


教育振興会奉仕作業


 8月23日(木)に教育振興会の奉仕作業がありました。本年度は、初の試みで平日の17時から実施しました。夏の草は伸びに伸びており、保護者が少なくなっているため、日が暮れて真っ暗になるまで作業が続きました。保護者の皆様や、地域のお助け隊のおかげでとてもきれいになり、2学期を気持ちよく始めることができました。ありがとうございました。

エアコン設置


 8月4日(月)職員室にエアコンが設置されました。これまでは、エアコンはおろか扇風機さえもあまり使わなくてすむような鞍岡の夏だったのですが、ここ数年で次第に暑くなり、特に今年は、地元の方もびっくりされるほどの暑い夏となっています。そのタイミングで設置していただきありがたく思っています。エアコンなので冬の暖房にも使えるということです。
 残念ながら今日から使えるわけではないのですが、このエアコン設置で、さらに子どもたちのためにがんばらねばと心新たにした鞍岡小職員でした。

建設業協会ボランティア


 8月4日(土)に建設業協会の方々が、ボランティボランティアとして古くなったベンチの除去や樹木の伐採などをしてくださいました。何より助かったのは、校舎の最上部にできていた蜂の巣の除去です。高所作業車を使って殺虫剤を散布し、最後は、手作業で蜂の巣をビニル袋の中に入れてくださいました。放置しておけばますます大きくなって、気性が荒くなる秋には、子どもたちがさされてしまうのではないかと心配だったのでとてもありがたかったです。
 とても暑い日でしたが、たくさんの方が協力してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。


新得町との交流

 五ヶ瀬町と北海道の新得町が交流を始めて今年で30年目となります。今年も新得町から15人の児童生徒がやってきました。その中で鞍岡にホームステイする4名が8月1日の登校日に鞍岡小を訪れました。歓迎会では、鞍岡自慢の鼓笛隊と長刀を披露し、新得町カルタで交流を深めました。8月の終わりには、五ヶ瀬町の児童生徒15名が、新得町を訪問します。すてきな夏の思い出になることでしょう。



全校レクリエーション


 7月29日(日)に教育振興会家庭学級主催の全校レクリエーションでした。全校児童と保護者・職員合わせて約80名が参加し台風接近をものともせず盛大に実施されました。
 はじめは、カレーとフルーツポンチ作りです。親はできるだけ手を出さないという方針で、子どもたちもがんばってつくりました。おいしくいただいた後、親子ドッジボールで汗を流し、その後は、いよいよ肝試しです。保護者が仕掛けるいろいろな恐怖におびえながらも、子どもたちは、グループごとに助け合って楽しくコースをクリアしていきました。
 雨のため残念ながら花火はできませんでしたが、みんなで楽しい夏の思い出をつくることができました。




学校の掃除及び整備

7月28日(土)、学校の施設清掃及び整備を行いました。運動場は、明日行われる全校レクリェーションの駐車場作り(草刈り)。校舎周りは、コケやカビで滑りやすくなっている犬走りを高圧洗浄機でコケはがし。

【ビフォー】
 

【アフター】
 
 
これで、ひと安心です。

伝統芸能研修


 夏休みになりましたが、先生たちは、2学期に向けて研修に励んでいます。7月25日(水)は、長刀踊りと五ヶ瀬音頭を地域の方から教えていただきました。どちらも9月の運動会で子どもたちが踊ります。しっかり指導できるように細かなところまで指導していただきました。教えていただいた地域の方の年齢は二人合わせて161才です。年齢を感じさせない熱血指導を受け、先生たちは、踊りだけでなく、熱く生きる生き方も学ぶことができました。

1学期終業式


 今日は、1学期の終業式がありました。
 代表児童2名が、算数の筆算が好きになったことや、行事をがんばった話をしてくれました。自分で自分の成長を感じられることは、とても素晴らしいことだと思います。
 暑い日でしたが、先生方の話を背筋をぴしっと伸ばして聞く児童や、校歌を大きな声で一生懸命歌う児童がたくさん見られました。鞍岡の子どもたちは、少数精鋭、みんなぐんぐん成長しています。
 安全に楽しくにすてきな夏休みの思い出をつくってほしいと思います。


祇園神社夏季例大祭


 7月15日(日)に祇園神社の夏季例大祭が行われました。鞍岡小学校の子どもたちは、1年生が長刀踊り、2年生以上が鼓笛隊としてご神幸行列に参加しました。この日に向けて、子どもたちは年間を通し昼休みや放課後を使って練習をしてきました。つらい気持ちもあったでしょうが、地域の方々を元気にしようという先輩方から受け継がれた強い思いでがんばってきました。当日は、熱中症も心配される猛暑でしたが、地域の方々の声援を受け、汗びっしょりで顔を真っ赤にしながら素晴らしい演奏をしてくれました。鞍岡小学校鼓笛隊の特集ということでテレビの取材もありました。その中で、地域の方が「鼓笛隊は、地域の誇りです。」と言ってくださいました。地域の皆様に見守られて育ってきた子どもたちが、恩返しの演奏で地域を元気にする。単なる神社のお祭りではなく、みんなが生きていく上でなくてはならない大切なものがいっぱいつまったすばらしい行事ではないかと思います。






ツバメの巣立ち


 体育館の玄関軒下にツバメの巣があり、雛たちが育っていました。昨日はいよいよ巣立ちの時、巣からでたもののまだ飛べずに壁に張り付いている子ツバメ、ちょっとがんばったものの外灯の上からなかなか飛び立てない子ツバメ、それを心配そうに周りを飛び回りながら見守っている親ツバメ。人もツバメも子を思う親の気持ちは変わらないですね。わずかな日数で、空まで飛べるようになるツバメのたくましさに敬意をはらいましょう。


5年生宿泊学習


 5年生は、町内全体で3日間の宿泊学習です。昨日は、桑野内地区の農家に民泊する「農泊」の日でした。宿泊学習を経験した先輩たちが「宿泊学習で一番楽しい!」と口をそろえて言う農泊です。その言葉どおり6戸の農家に分かれた子どもたちは、それぞれの農泊先でジャガイモを掘ってポテトチップスを作ったり、団子やゼリーをつくったり、パンを焼いたりと様々な体験をして楽しんでいました。我が家のようにくつろぐ子どもたち、自分の孫のように接してくださる農泊先のみなさん。こんな素敵な体験ができるのも五ヶ瀬ならではです。



新しい校旗


 昭和45年に竹本直政様から寄贈された校旗ですが、半世紀の歴史を経てずいぶん傷んできていました。これまでも予算要求をしてきましたが、本年度、町の予算が確保され校旗を作り替えることができました。昨日新しい校旗が届きました。前の校旗も半世紀前には、このような色をしていたんだろうなと時の流れを改めて感じました。
 ぴかぴかの校旗がお披露目されるのは、9月の運動会です。新しい校旗のもと鞍岡小学校の新しい歴史が刻まれていくことでしょう。

救急救命法講習会


 7月11日(火)19:30~教育振興会の救急救命法講習会が行われました。もうすぐ夏休み、教育振興会のプール開放も行われます。子どもたちの安全を守るために、お父さん、お母さん方は、仕事や消防の操法練習でつかれておられるにも関わらず、熱心に講習を受けておられました。

祇園祭りに向けて


 いよいよ今週末が祇園大祭となりました子どもたちは、本番に向けて最後の仕上げに入っています。今日の昼休みは、外で鼓笛の練習をしました。当日は、炎天下で長時間演奏をすることになります。少しでも暑さに慣れておくことも大切です。みんな、汗びっしょりになりながらもがんばっていました。1年生の長刀踊りもとてもかっこよくなりました。かけ声も元気いっぱいです。本番がとても楽しみです。

授業力向上

7月6日(金)2校時、2年算数「1000までのかず」の授業がありました。6名(1名欠席)の子どもが真剣に取り組んでいました。1年生で学習した数の大小の考え方をもとに、百の位の数の大小の見つけ方を発表し合っていました。全員、よくできました。
 
 

祇園神社松の例大際まであと10日

7月5日(木) 祇園神社夏の例大祭まであと10日になりました。今日も、テレビの取材が入り、一段と気合いが入っていたようでした。地域の方々を元気にするために、子どもたちは、これからも練習に励みます。
 

7月参観日


 7月2日(月)は、7月の参観日でした。台風接近による悪天候にも関わらず、たくさんの保護者や学校評価委員の皆様に来ていただきました。
 参観授業を前に、わくわくランチも行われ、子どもたちは、家族のみなさんといっしょに、にこにこ顔でおいしそうに給食を食べていました。
 参観授業では、いつもにまして張り切っている子どもたちの姿が見られました。1年生は、梅博士を迎え、シソを洗って梅干しが入ったの容器に入れるという作業をしました。見ていたお母さん方も「へ~」と感心する場面もみられました。梅博士から子どももおとなも学ぶことができたようです。


絵画教室


 6月29日(金) 3年生以上が図工の時間絵画について外部の講師から教えていただきました。講師は、五ヶ瀬町の方で、美術を専門に勉強されているおたすけ隊の方です。3・4年生は、デッサンの仕方、5・6年生は、風景画の描き方を勉強しました。影の付け方や構図の取り方など、専門家ならではのわかりやすい説明で、子どもたちの絵も2時間の間にみるみる上達していくのがわかりました。子どもは、きっかけさえあれば無限の可能性を発揮できることを再確認できました。
 講師の方には、午前中仕事を休んで協力していただきました。子どものためだからと言われますが、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。

鞍岡工務店大繁盛!

6月28日(木)梅雨の晴れ間に、鞍岡工務店(仮称)が、大繁盛です。教頭先生や支援員の先生を中心に、①コウモリよけ網設置、②玄関前黒板(7月行事)、③巣箱設置、④国道横通学路の除草など、とてもきれいに整備されつつあります。また、地域の方々にも協力していただき、⑤学校花壇に花の苗を植えてもらいました。どんどん整備される鞍岡小学校です。
 
 ↑①                ↑② 
 
 ↑③                ↑④
 
 ↑④                ↑⑤

町PTAバレーボール大会


 6月24日(日) 五ヶ瀬町PTAバレーボール大会が行われました。鞍岡小からは、2チーム、保護者、教職員27名が参加しました。先日まで行われていた町体力づくりバレーボール大会でも、鞍岡はベスト4に3チーム残り、優勝しています。その勢いのままに、予選を軽く勝ち上がりました。準決勝の組合せは抽選でしたが、運命のいたずらか鞍岡同士が対戦することになりました。大接戦となり21対20でAチームが勝利、そして、決勝でも三ヶ所小チームに勝ち見事優勝しました。AOPのTシャツを着て一致団結した鞍岡小チームは、「半端ない」強さでした。午後の懇親会も半端なく盛り上がったのは言うまでもありません。

七夕飾り


 今日は、昼休みに全校みんなで七夕飾りづくりをしました。これは、5月に行われた鞍小こども総会で1年生から提案された意見が採択されて全校で取り組むことになったものです。6年生が準備をして、上級生が下級生に教えながらみんなで楽しくつくりました。次は、短冊に願い事を書いて飾ります。


祇園大祭に向けて


 今年も祇園神社夏の例大祭が近づいてきました。7月15日(日)に開催です。子どもたちは、祇園大祭のパレードに向けて鼓笛練習をがんばっています。新チームになって、楽器が変わった児童もいて、なかなか思うような演奏ができていませんでしたが、昼休みも使っての練習の成果が出てきて、目に見えて上達してきました。今日は、テレビの取材も入り、一段と気合いが入っていたようでした。本番までひと月足らず。地域の方々を元気にするために、子どもたちは、これからも練習に励みます。


情報交換会


 6月15日(金)に民生委員・児童委員さん、主任児童委員さん、五ヶ瀬自然学校の方をお迎えして、学校との情報交換会を行いました。いろいろな意味で子どもたちの安全安心が不安視されるような事件・事故が各地で起こっています。学校だけで子どもたちを守っていくことは、難しくなってきました。集まってくださった方々は、子どもたちのために日々積極的に活動をしていただいているみなさんです。この日も、それぞれの情報を出し合って、子どもたちのために何ができるかを積極的に話し合ってくださいました。地域みんなで子どもたちを守っていこうという姿勢が数多くみられるこの鞍岡地区。本当にありがたいことです。

鑑賞教室


 6月14日(木) 今日は、町の合同鑑賞教室でした。町民センターに小学校1年生から中学校3年生が集まり、「鎌倉能舞台」による狂言と能の鑑賞をしました。古典的な言葉は難しかったですが、プロの集団による日本文化の神髄に触れて子どもたちも引き込まれていきました。後半には、体験コーナーもあり、狂言の声の出し方などを楽しく学びました。
 古典芸能に直接触れる機会はなかなかありませんが、日本の文化を大切にする気持ちを忘れないでほしいと思います。今日の体験がそのきっかけとなるにちがいありません。



プール開き


 6月12日(火)にプール開きがありました。曇り空で朝から肌寒いくらいの日でしたが、子どもたちは、やる気満々でした。式の中で、2年生の代表児童が「鞍岡の冷たい水にも負けずにがんばります。」とあいさつしてくれましたが、その言葉どおり「水の中の方が温かいです。」といいながら、みんな元気に泳いでいました。今年の夏で、どれくらい泳力を伸ばしてくれるのかとても楽しみです。


トランペット指導

6月12日(火)の昼休み時間、猪野教育長が来校され、トランペット演奏の指導をしてくださいました。

わずか30分程度の練習で、とっても上手になりました。
また、ファンファーレの楽譜も作っていただきました。
祗園神社大祭に披露する予定です。
今日は、ありがとうございました。
また、機会がありましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

不審者対応避難訓練

 6月7日(木)不審者避難訓練がありました。不審者侵入後、職員が食い止めている間に、素早く運動場に避難できました。全体の会では、校長先生や地元派出所の警察官の方から、不審者らしい姿格好というのはない、どんな人が誘ってくるかわからないという話がありました。さらに、もしもの時の逃げ方等も教えてもらいました。
 全国各地で不審者による事件が起きています。悲しい結果を生まないように、しっかりと訓練しておきたいものです。


非行防止教室


 6月5日(火)、今日は、非行防止教室が行われました。延岡警察署から3名が来られ、1・2年生は、万引き防止教室、3年生以上は、薬物乱用防止教室を行いました。講師の方のお話やDVD視聴をする事で、絶対してはいけないことと心に刻んだことと思います。