学校のようす

避難訓練(火災)

11月26日(火)5時間目に火災の避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したという想定で、非常ベルと緊急放送の後、中庭に避難しました。西臼杵広域消防署と鞍岡地区消防団の方々から、避難の仕方についてアドバイスをいただいたり、水消化器での消火体験をさせていただいたりしました。
 
 

冬の飾りづくり

11月22日(金)先日の鞍小子ども会議で決まった「冬の飾りづくり」を行い、クリスマスの飾りや年末年始の飾りなどたくさんの冬の飾りができあがりました。12月5日(木)の参観日等、学校へお越しの際はご覧ください。
 
 

4年G授業

11月20日(水)町内の4年生児童34名が上組小学校に集まって4年G授業が行われました。ブドウ生産者やワイナリーの方、役場の方の話を思い出しながら、「どうしてそこまでブドウ作りにこだわるのか?」についてグループで話し合いました。
 

家庭教育学級教育講演会

11月19日(火)教育振興会学年部による家庭教育学級教育講演会が行われました。今回は、県教育委員会の「みやざき家庭教育サポートプログラム」を活用して、高千穂町から講師をお招きしました。「我が子のPR~短所も長所~」というテーマでグループに分かれて話し合うことができました。
 
 

駅伝大会

11月15日(金)旧鞍岡中学校前の道路にて駅伝大会が行われました。全校が4チームに分かれてタスキをつなぎ、白熱したレースが繰り広げられました。沿道では保護者や地域の皆様からたくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
 
 

わくわくランチ

11月14日(木)お世話になっている方々をお招きしてのわくわくランチを行いました。この日は民生委員の方2名とおたすけ隊の方1名をお招きして、楽しい給食の時間を過ごしました。
 

これはなんだろう!

11月14日(木) これは何でしょう?

よく見ると、魚の赤ちゃんのようです。

おなかがでかい魚かな?

実は、五ヶ瀬川にいる「ヤマメ」の稚魚です。
去る10月30日(水)に、「やまめの里」に行った2年生が、ヤマメの受精卵をもらってきたのです。それが、ふ化して、稚魚になっています。この温度計は、水温を測っています。20度にならないように、気を付けています。水温が高くなりそうなときは、氷を入れるなど、世話をしています。これから、どんどん大きくなることでしょう。春になったら、五ヶ瀬川に放流するといいですね!

イロハモミジの紅葉

11月13日(水) 校長室から見るイロハモミジが、日増しに美しくなってきています。
 
また、運動場のイチョウとナンキンハゼの木も紅葉が始まっています。その中、子どもたちは、15日(金)に行われる駅伝大会に向け、練習に励んでいます。天気予報では、大会当日は「晴れ」ですが、寒さが厳しいということです。
  
1本のたすきにチームの思いを込め、自分の力を精一杯出し切ってください。明後日が、楽しみです。

駅伝試走

11月12日(火)旧鞍岡中学校前道路で「駅伝大会」の試走を行いました。自分が走る場所や走る順番などを確認しました。今週金曜日がいよいよ駅伝大会です。お時間の都合のつく方は、どうぞお越しください。
 

鞍小子ども会議

11月11日(月)業間の時間に「第2回鞍小子ども会議」が行われました。今回の議題は「季節のかざりづくり」です。今回は「何のかざりを作るか」という柱で話し合われました。1年生から6年生まで積極的に発表していました。
 

修学旅行

11月6日(水)~8日(金)の3日間、熊本・長崎へ修学旅行に行きました。町内の小学6年生26名が1台の大型バスで移動しました。熊本学園大学でのPR活動や長崎市内の班別自主研修など、大変充実した3日間でした。
 
雲仙岳災害記念館      ホテル入館式
 
班別自主研修        グリーンランド

1~4年の子どもたち

11月8日(金) 今日は、6年生が修学旅行、5年生がG授業(町内の同学年が集まっての授業)のため、業間活動の「持久走練習」は、1~4年生だけでした。さすが、4年生。運動場へ真っ先に集合し、整列していました。
 
その後は、自分のめあてに向かって、自分のペースで走っていました。
 
追伸 
今日も、3.4年生は、5.6年生の代わりに、朝のボランティア活動をしていました。感心です。
 

鞍岡の秋見いつけた!

11月7日(木)6年生が修学旅行のため留守しているので、学校が何となく寂しいです。
修学旅行2日目に入り、3人の6年生、充実した時間を過ごしているという情報が入りました。
さて、昼休み時間、鞍岡小学校の周辺を歩いてみると、秋の発見がたくさんあったので紹介します。
 
  体育館と校舎の間   ナンキンハゼとイチョウ
 
    ススキ        ナンキンハゼ
 
   コチョウラン        ?
 
    ムカゴ         ツバキ?
いかがですか?
癒されるでしょう。これから、寒さが厳しくなってきます。
風邪やインフルエンザには、十分気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう。
いよいよ明日は、6年生が帰ってきます。
早く3人の笑顔が見たいです。

いってきます

11月6日(水) 今日から3日間、修学旅行が行われます。五ヶ瀬町4校の6年生が集まって行きます。本校から3名の児童が目的地に向かいます。
下の写真は、今朝の出発式の様子です。ちなみに気温は、2度でした。

3日間とも、天気は、晴れの予報です。事故やけがにあうことなく、充実した3日間を過ごしてください。3日後、3人の顔を見るのが、最高のお土産です。

6年生を見送った後、学校に着いたら、4.5年生が、校舎内の掃き掃除、ボランティアをしていました。素晴らしいですね!

10区、11区地区運動会

11月3日(日)
鞍岡地区恒例の10区、11区運動会が盛大に行われました。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしております。

下の写真は、11区運動会の小学生徒走の様子です。  
9月15日に行われた、本校の運動会には見られなかった顔(地域の方々)が、たくさんありました。どちらの区も、大変盛り上がった1日になりました。

五ヶ瀬町教育文化祭

11月1日(金)五ヶ瀬中等教育学校に町内の小中学生が集まって「教育文化祭」が行われました。鞍岡小は、6年生による意見発表と全学年による合唱・合奏を行いました。たくさんの保護者や地域の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
 

教育文化祭に向けて

10月30日(水)業間の時間(10:00~10:30)に合唱と鼓笛練習が行われました。11月1日(金)の教育文化祭に向けての練習も大詰めです。教育文化祭では、2~6年生の鼓笛に1年生のカラーガードが加わった鼓笛隊です。教育文化祭の会場は五ヶ瀬中等教育学校、鞍岡小の出演予定時刻は14:30です。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひお越しください。
 

2年G授業

10月30日(水) 町内4校の2年生が集まって、「やまめの里」に行きました。理由は、2年生全員が、ヤマメ博士になるためです。
 
 まず、「やまめの里」で、いろりを囲みながら、秋本さんに自分たちが分からないことを質問しました。秋本さんは、画像を見せながら詳しく質問に答えていただきました。
 次に、ヤマメを加工する工場に行って、工場ではたらく人の様子を見学しました。
 
 最後に、ヤマメを養殖している池に行きました。何千、いや何万びきというヤマメが元気よく泳いでいました。池からバスに乗る間、歩いていると、ムカゴがたくさんできていました。

 ヤマメ博士になれたこと、秋の自然を満喫できたこと、とても充実した半日でした。

「ふくしまつり」に鼓笛隊が参加

10月28日(月) 昨日、町福祉センターで、標記の会が行われました。本校から、1年生を除く、32名全員が参加しました。室内で練習をしているときから、多くの方が子どもたちの演奏の様子を見に来られました。

本番は、9時45分から始まりました。約15分間の演奏でしたが、子どもたちの演奏に対して、たくさんの拍手をいただきました。鼓笛の演奏を聞いた方から、
「なくなってしまった鞍岡中学校の校歌を聴いたとき、涙が出ました。」
という声を聞くことができました。感動するる音色、これからも様々な場面で、お届けします。

鞍岡小でのG授業

10月25日(金)鞍岡小でG授業がありました。今回は6年生で、修学旅行前最後のG授業でした。修学旅行まであと10日。早めに事前の準備を済ませるとともに、体調を整えて当日を迎えてほしいものです
 

目を大切にしよう

10月24日(木)「目の愛護デー」に合わせて、本校でも目に関する授業が行われています。この日は3・4年生の学級活動「目を大切にしよう」が行われました。授業は、目について学習した後、普段の自分の生活を見直すといった内容でした。これを機会に各ご家庭でもお子さんと一緒にメディア使用時間等について考えてみませんか。
 

樹木の枝を落としていただきました

10月22日(火)昨年度から依頼していた校舎北側の樹木の枝落としを九電工の方々にしていただきました。電線に掛かかっていた枝がきれいさっぱり落とされました。これで、台風や大雪などで電線が切れる心配が解消されました。
 
     ビフォー             アフター    

鞍岡小でのG授業

10月21日(月)5年G授業が行われました。本年度初めて鞍岡小が会場でした。三ヶ所小、坂本小の5年生が集まりました。25日(金)には6年G授業が本校で行われます。
 

駅伝大会に向けて

10月18日(金) 昨日から、駅伝大会に向けて、持久走の練習が始まりました。本校は、「5分間走」を行っています。自分のペースで、少しでも速く走ることができるように、各自めあてをもって、がんばっているようです。 
低学年の中で、高学年のお友だちよりもたくさん走った人はいませんか?今日、たくさん走ることができた友だちの記録は、7周でした。これよりも多い記録は、おかしいです。

次は、25日(金)です。記録更新をめざしてください。
 

時計!

10月17日(木)
 拡大!
1週間前の時計は、1時25分になると、短い針が「2」を指していました。1年前から、気になっていたのですが、なかなか修理できず・・・。これで、大丈夫です。今まで、ご迷惑おかけしました。教頭先生、ありがとうございました。

大豆の収穫

10月15日(火)今週、学年ごとに大豆の収穫をしています。プランタやプール横の畑ではうまく育ちませんでしたが、中庭の畑にはたくさんの大豆が実を付けました。少しずつですが一人ずつおうちへ持って帰りますので、ぜひご家族で召し上がってみてください。
 

オープンスクール

10月12日(日)町内でオープンスクールが行われました。鞍岡小には、保護者、地域、教職員、宮崎大学生あわせて34名の来校がありました。4校時には、2~6年生の鼓笛演奏と1年生のカラーガードの演技を参観していただきました。休日にも関わらずたくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。
 

祇園神社秋季例祭

10月9日(水)祇園神社秋季例祭が行われました。7月の夏季例大祭に引き続き、6年生3名が浦安の舞に参加しました。
 

町教育文化祭に向けて

10月8日(火)鼓笛隊の次の発表の場は、11/1(金)の町教育文化祭です。さらに演奏の質を上げようと練習にも熱が入っています。1年生もカラーガードの練習に取り組んでいます。どうぞお楽しみに。
 

キンモクセイの香り

10月4日(金) それにしてもよい香りです。

今、校門横のキンモクセイの花が咲き乱れています。
登校するとき、とてもよい香りがします。

キンモクセイの花が終わると、日を追うごとに冷えてきます。
さて、今年は、いつ頃雪が降るのでしょうか?

駐車場のポイント塗り

10月2日(火) 先週の金曜日と昨日、白ペンキで、ポイント付けをしました。理由は、①駐車場の確保と②駐車のしやすさからです。
↓ ビフォー


↓ アフター
 
結果、プラス3台分、駐車場を確保することができました。また、ポイントがあるので、駐車しやすくなったという意見を聞くことができました。

児童の運動場への通路が変わりました

9月30日(月)児童が運動場へ行く際の通路が変わりました。以前から低学年にとって下りが急だという意見があり、今回、児童の下りのみ反対側を通るようにしました。
 
↑児童のみ下り通行禁止(登りはOK)

↑下りはこちらを通ります。

追伸
学校だより「10月号(ぎおん)」ができました。
今回の漫画は、10月12日(土)の「オープンスクール」についてです。

バースディ給食・ふれあい給食

9月26日(木)8月・9月生まれの子どもたちや先生方のバースディ給食が校長室で行われました。この日に合わせて特活室でふれあい給食も行われました。このふれあい給食は、鞍小子ども会議で6年生を中心に計画したものです。
 

命の森

9月26日(木)
「命の森」の看板ができあがりました。


昨年度、「命の森」を整備し、カブトムシの幼虫300匹を育てることにしました。春になり、その周辺を掘ってみると、幼虫が50匹程度になっているではありませんか。理由は、幼虫を入れている場所の底がアスファルトのため、水がたまり、溺れたのではないかと・・・。
夏になり、掘ってみると、全くいません。どうしたものでしょうか?成虫になったのでしょうか?

今年の反省を生かして、アスファルトについては、どうすることもできないので、幼虫を入れる囲いを高くしようと考えています。また、300匹から100匹に減らそうと考えております。この2つの手立てを取って、今年もカブトムシを育てたいと考えています。

来年の夏には、成虫として、立派に育ってくれることを期待しています。


手を加えると!

9月25日(水)
運動会前、そして運動会後、いろいろな物が変わったので、紹介します。
まず、校長室のキャビネットです。
さびと汚れが目立っていたので、色を塗りました。

    ビフォー       アフター


次に、運動場にある指揮台と踏み台です。
これもさびがひどかったので、白色で塗り直しました。

   ビフォー       

  アフター


どちらとも、大変きれいになりました。
手を加えると、どんどんよくなりますね!
きれいになると、いい気持ちになります。

「つくしんぼ」の読み聞かせ

9月20日(金)
今朝、朝の活動の時間に、「つくしんぼ」の方々が来られ、読み聞かせをしていただきました。

上学年と下学年に分かれて、読み聞かせをしていただきました。
 
↑ 高学年の様子   ↑ 低学年の様子

子どもたちのみならず、職員も大変楽しみにしています。
今後とも、よろしくお願いします。

4年G授業、6年G授業

9月19日(木)この日は、4年生、6年生もG授業で上組小へ行きました。4年生は、明日のブドウ販売に向けて、収穫したブドウの袋詰めをしました。6年生は、修学旅行でのPR活動に向けて練習をしました。
 
 

3年G授業(パプリカ農家の見学)

9月19日(木)
 
パプリカを育てていらっしゃる方のビニールハウスに到着しました。周りは、彼岸花が咲き誇っていました。
   
ピーマンに似ていますが、パプリカはいろいろ違うそうです。
今回の見学で、多くのことを学ぶことができました。
今回学習したことを、これからのG授業に生かします。

秋季大運動会

9月15日(日)晴天の下、秋季大運動会が行われました。雨天続きで十分に練習時間がとれなかったものの、子どもたちは最後まで精一杯頑張る姿を見せてくれました。ご協力、ご声援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
 
 

すごいですね!子どもたちもすごいぞ!

9月14日(土)
この時期になると、下の写真の花が咲き始めます。

そうです。ヒガンバナです。
お彼岸に近づくと、辺り一面咲き乱れます。
カレンダーがないのに、ちょうどこの時期に咲くなんて・・・!
植物ってすごいですね!

また、学校を散策していると、昨年度いただいた○○○○ランに変化がありました。校長室においていたのですが、なかなか花芽が出ませんでした。そこで、今年の春に移植しました。
その花は、・・・、コチョウランです。

なんと、2輪咲いているではありませんか。
つぼみは、10近く付けています。
植物の生命力ってすごいですね!

明日は、本校の秋季大運動会です。
子どもたちも、きっとすごい力を発揮することでしょう。最高の運動会になること間違いなしです。明日になるのが、今から待ち遠しいです。   

最後の全校体育

9月11日(水)この日は、運動会前最後の全校体育でした。開会式や閉会式を中心に行いました。明日は前日準備、そして明後日はいよいよ本番です。
 
 

玄関前駐車場のライン引き

9月10日(火)玄関前駐車場のライン引きを行いました。8台分の駐車場(うち1台はマイクロバスのUターン用)が確保できました。

ビフォー

 

アフター
 

運動会予行練習

9月9日(月)延期になっていた運動会予行練習を行いました。あまりにも天気が良くて気分不良の子どもたちが出たので、早めに切り上げて実施しました。運動会までの残り数日間、熱中症に十分気を付けながら練習に取り組ませていきます。
 

教育振興会第2回常任委員会

9月5日(木)19:30から第2回常任委員会が行われました。7月・8月の反省と運動会について協議されました。出会していただいた保護者の皆様、先生方お疲れ様でした。
 

わくわくランチ

9月4日(水)地域の方をお招きするわくわくランチを実施しました。本年度3回目です。子どもたちは、普段お世話になっている方々と楽しく会食しました。
 
 

エダマメの成長にびっくり!

9月5日(木)
この写真を見てください。


昨日の様子を写した写真です。

下の写真は、6月初めに写した写真です。

3ヶ月経って、こんなに成長しました。
よく見てみると、実が少し膨らんでいます。
あと1ヶ月経てば、収穫できそうです。
これからも、お世話をしっかりしたいです。

ブドウをいただきました

9月3日(火)地域の方から子どもたちと職員一人一人にブドウ一房ずつをいただきました。無農薬のブドウだそうです。大変おいしくいただきました。ありがとうございました。

全校体育

9月2日(月)第3回全校体育がありました。3回目にしてようやく運動場で実施できました。おたすけ隊の方々にも来ていただき、五ヶ瀬音頭、長刀踊り、全校団技(綱引き)を練習しました。次は6日(金)予行練習です。どうか運動場が使えますように。