学校のようす
G授業が始まりました。
5月10日(月)新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、本年度のG授業が始まりました。2年生では、グループに分かれて役場と三ヶ所郵便局を見学しました。


ひまわりの苗を植えました
4月27日(火)地域の方からひまわりの苗をいただきました。ありがとうございました。早速1年生が花壇に植えてくれました。

1年生歓迎会
4月23日(金)1年生歓迎会を行いました。入学して2週間が経ち、学校生活にもずいぶん慣れてきたようです。

保護者によるあいさつ運動
4月19日(月)本校では、毎学期はじめに保護者によるあいさつ運動をしていただいています。子どもたちは、先日の交通安全教室で学んだ「横断歩道の渡り方」を実践していました。

参観日・教育振興会総会
4月17日(土)今年度最初の参観日でした。参観授業、学級懇談会の後には、教育振興会総会が行われました。お休みの日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。




1年生授業開始
4月14日(水)入学した翌日から1年生の授業も始まりました。この日は給食も食べ、内科検診を受けてから下校しました。
入学式
4月13日(火)入学式が行われました。今年度の新入生は6名でした。式の後には、鞍岡小鼓笛隊の演奏が披露されました。


本格的な授業開始
4月8日(木)本格的な授業が各学級で始まりました。子どもたちは、新しい先生と一緒に頑張っているようです。


第1学期始業の日
4月7日(水)新任式がありました。6名の先生方が転入されました。その後、新任式や全校学活などをして、給食後に集団下校をしました。本年度の鞍岡小学校の児童数は37名です。


離任式
3月29日(月)離任式が行われました。本年度は7名の先生方が転出されました。7名の先生方、今まで鞍岡小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

修了式
3月23日(火)体育館で修了式を行いました。校長先生から5年生の代表児童に修了証が手渡されました。修了式後には、4月から高千穂町へ転校する児童とお別れをしました。高千穂町でも頑張って。


卒業式
3月22日(月)9名の卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策をとった上での卒業式でした。卒業式の後には屋外で、1年生から5年生までの新しい鞍岡小鼓笛隊による演奏で卒業生を見送りました。


奉仕作業ありがとうございました
3月17日(水)第3回奉仕作業が行われ、卒業式に向けて体育館や校舎の清掃を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に御協力をいただきました。ありがとうございました。



令和3年度学校行事
3月12日(金)令和3年度の学校行事が決定しました。「メニュー→学校行事」から御覧いただけます。どうぞ御活用ください。
臨時総会・第4回常任委員会
3月11日(木)臨時総会が行われ、次年度教育振興会役員の方々が決定しました。また、会計第1次補正予算案も議題に挙げられました。臨時総会の後、第4回常任委員会が行われました。御出席いただいた皆様、ありがとうございました。


お花をいただきました
3月11日(木)地域の方からビオラなどのお花を寄贈していただきました。早速6年生と一緒に花壇やプランタへ植え替えました。学校が華やかになりました。ありがとうございました。
全校レクリエーション
3月6日(土)本校体育館で全校レクリエーションが行われました。内容は、ペットボトルボウリングでした。教育振興会学年部の方々、準備や運営お疲れ様でした。ありがとうございました。

お別れ集会・お別れ遠足
3月5日(金)朝、6年生とのお別れ集会を行いました。その後、天候が心配されましたが、何とかお別れ遠足が予定通り実施できました。地区内のウォークラリーの後、旧鞍岡中学校に移動しました。昼食は、ホールを利用させていただきました。

バイキング給食
3月4日(木)バイキング給食が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、3カ所に分かれての実施でしたが、子どもたちは選ぶことを楽しみながら食べていました。


五ヶ瀬担任体験
3月2日(火)町内の各小学校において、宮崎大学教職大学院生による五ヶ瀬担任体験が行われています。期間は5日(金)までの4日間です。本校にも2名の大学院生が来られました。

家庭教育学級閉級式
2月26日(金)参観日に合わせて、家庭教育学級閉級式が行われました。こちらにも多数の保護者の皆様に御参加いただきました。ありがとうございました。

本年度最後の参観日
2月26日(金)本年度最後の参観日でした。足下の悪い中、多くの保護者の皆様に御参観いただきました。



職員による読み聞かせ②
2月25日(木)学校職員による2回目の読み聞かせを実施しました。1年生はG授業だったので、後日実施予定です。

学校関係者評価書
2月18日(木)令和2年度学校関係者評価書をアップしました。「メニュー」→「学校評価」から御覧いただけます。
積雪再び
2月18日(木)昨日から降り始めた雪が、朝には10㎝くらい積もっていました。1月7日以来の積雪でした。登校前と下校前には、地域の方と職員で希望坂の雪かきをし、夕方融雪剤を撒きました。

スキー・スノーボード教室
2月12日(金)町内の5・6年生を対象に、スキー・スノーボード教室が行われました。

新入学児童保護者説明会
2月4日(木)新入学児童保護者説明会を行いました。1年生の授業参観後に、入学前の調査や入学に向けての準備について説明させていただきました。令和3年度の入学予定児童は6名です。

職員による読み聞かせ
2月1日(月)新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今年度は学校職員による読み聞かせを実施しました。それぞれの職員が本を選び、各学級ごとに読み聞かせを行いました。次回は2月25日(木)に予定しています。


DVDの貸出をしています
2月1日(月)学習発表会のDVDができました。御覧になりたい方は、鞍岡小教頭までお問い合わせください。
学習発表会
1月30日(土)午後、学習発表会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での実施でした。参観者も制限させていただきました。参観したいただいた皆様、ありがとうございました。


わくわくランチ③
1月28日(木)3回目のわくわくランチでした。1年生と3年生の長子の保護者をお招きしました。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

学習発表会リハーサル
1月28日(木)学習発表会のリハーサルを行いました。児童の入退場の他にも、当日の感染症対策をシュミレーションしてみました。

わくわくランチ②
1月21日(木)この日は、4・5年生に長子の児童がいる保護者をお招きしました。お忙しい中、来ていただきありがとうございました。
ジビエ料理
1月19日(火)この日の給食にジビエ料理が出されました。メニューは「鹿と豆のケチャップ炒め」でした。大変おいしくいただきました。

学力調査
1月14日(木)この日から2日間、学力調査を実施しました。教科は国語と算数です。1年生にとっては、初めての学力調査でした。結果は、2月26日(金)の参観日でお返しする予定です。
わくわくランチ①
1月14日(木)本年度の「わくわくランチ」がようやく行われました。各家庭から参加できる保護者を1名限定とし、保護者と児童の家族でテーブルを囲んでの給食というスタイルで実施しました。21日(木)と28日(木)にも同様の形式で行う予定です。

避難訓練(地震)
1月8日(金)地震を想定した避難訓練を実施しました。各教室で身を守る行動をとった後、先生の指示で玄関ホールへ避難しました。その後教室に戻り、校内放送で振り返りを行いました。

大寒波到来
1月7日(木)昨夜から降り始めた雪が、1日中降り続けました。写真は、午前11時頃の様子です。大寒波の影響で、しばらく寒さや雪の影響が続きそうです。

始業式が行われました
1月7日(木)第3学期の始業の日、41名全児童が元気に登校してきました。その後、校内放送にて始業式が行われました。今学期も、新型コロナウイルス感染症対策を万全にして、教育活動を行っていきます。

終業式が行われました
12月22日(火)第2学期最後のこの日、終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、体育館で行いました。明日12月23日(水)から1月6日(水)まで15日間の冬休みです。


寒波到来
12月15日(火)今週初めから急に気温が下がり、2日続けて雪が降りました。まだ積もるまでには至りませんが、今週末にはさらに気温が下がりそうです。この日の最高気温は1℃位です。
御参観いただきありがとうございました
12月3日(木)今学期最後の授業参観でした。この日は、全校一斉に「人権に関する授業」を行いました。御参観いただいた皆様、ありがとうございました。


「鞍岡の地図」除幕式
12月3日(木)先日、五ヶ瀬町内の方から手作りの「鞍岡の地図」を寄贈していただいたことを受け、その方をお招きして、「鞍岡の地図」除幕式を行いました。寄贈していただいた「鞍岡の地図」は、本校玄関ホールに掲示しています。御来校の際には、ぜひ御覧ください。
MRTの取材を受けました
12月2日(水)本校の児童2名が、MRT宮崎放送の取材を受けました。内容は、ニュースNEXT「私の夢」です。保護者及び地域の皆様には、放映日が決まり次第「安心安全メール」にてお知らせします。

避難訓練(火災)
11月26日(木)火災の避難訓練を行いました。西臼杵広域消防本部及び五ヶ瀬町消防団から講師の方々をお招きして、消火活動デモンストレーションや水消化器での消火体験、教室でのけむり体験などを行いました。


キャスター付きアクリル板をいただきました
11月17日(火)梶原建設様より新型コロナウイルス感染症対策として、キャスター付きアクリル板をいただきました。早速、家庭教育学級講演会で活用させていただきました。ありがとうございました。

家庭教育学級講演会
11月17日(火)鞍岡駐在所から講師をお招きして、家庭教育学級講演会が行われました。「子どもを守るために学校・地域・家庭は何をすべきか」という演題でお話していただきました。

駅伝大会
11月13日(金)旧鞍岡中学校前公道にて駅伝大会が行われました。保護者や地域の皆様からたくさんの御声援をいただきました。ありがとうございました。

宿泊学習
11月9日(月)~11日(水)宿泊学習3日間の様子です。



朝のボランティア頑張っています
11月6日(金)6年生が修学旅行でいない3日間は、4・5年生が中心となって朝のボランティアを頑張ってくれました。
