学校のようす

第1回奉仕作業

5月30日(日)教育振興会第1回奉仕作業が行われました。保護者や職員の他に11名ものおたすけ隊の方にも御協力いただいたおかげで、短時間で校内の隅々まできれいになりました。本当にありがとうございました。
 
 
 

5月28日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 卵とじ もやしのごま酢和え 味付けのり
昔の忍者は、ごまの苗を毎日飛び越えて、ジャンプの訓練をしたと言われています。ごまは成長が早いので、毎日どんどん背が高くなる苗を飛び越えるのがいい訓練になっていたのでしょう。 また、小粒で栄養価の高いごまは、忍者には欠かせない携帯食のひとつであったとも言われています。忍者は、ごまを植え、飛び越えて、食べて、持久力やジャンプ力などの体力を身につけていたようです。

5月27日(木)の給食

キムタクごはん 牛乳 チャプチェ わかめスープ
今日はキムたくごはんです。なぜ「キムたく」と言うのでしょう。それは「キムチ」と「たくあん」が入っているからです。このキムたくご飯は長野県塩尻市の学校給食で生まれた人気のメニューです。テレビでも紹介されて全国各地で食べられるようになりました。日本の伝統的な保存食の一つである漬けものを食べなくなった子どもたちに、漬けものを食べてもらいたいと思って考えられたメニューだそうです。

Let's Soy培

5月26日(水)五ヶ瀬町では、今年も町内の各学校で大豆を育てます。鞍岡小でも早速、花壇に大豆を撒きました。秋の収穫が楽しみです。また、学級園もサルビアとマリーゴールドに植え替えました。
 

体力テスト2

5月26日(水)この日は雨が上がったので、外で行う種目の体力テストを行いました。行ったのは、50m走とソフトボール投げです。
 

5月26日(水)の給食

コロッケバーガー ソース 牛乳 ふわふわスープ プリン
今日はみんなが大好きなバーガーでした。パンにコロッケ、ゆで野菜、ソースをはさんでコロッケバーガーを作りました。手には目に見えない細菌がたくさんいます。せっけんをよく泡立てて、手のひらや手の甲をしっかり洗い、食事の前の手洗いは念入りにしましょう。

5月25日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 カツオの角煮 即席漬け たけのことわらびのみそ汁
4月から5月に黒潮にのって日本沿岸をかつおが北上してきます。春のかつおを「初かつお」と呼び、秋にとれるかつおを「戻りかつお」と呼びます。黒い血合いの部分には、鉄分が多く含まれています。かつおは、おさしみや身をあぶって冷たい水で冷やしたかつおのたたきで食べられます。今日の給食は、かつおをコロコロに切ってしょうゆや砂糖を使い煮つけにしてありました。

5月24日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 カレー肉じゃが ひじきの洋風白和え 
豆腐は大豆からできています。今日はその豆腐を使った白和えという料理です。白和えとは、とうふと白ごまなどをすりまぜ、味をつけたもので野菜などをあえた料理のことです。普通は砂糖やしょうゆ、みそ等で味をつけるのですが、洋風白和えはマヨネーズを入れているので食べやすいと思います。材料にブロッコリーやハムなども入れて洋風に仕上げています。

5月21日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 のっぺい汁
ごはんを食べる時に『いただきます』と言い、食べ終えた時に『ごちそうさま』とあいさつしますが、このあいさつにはどんな意味があるでしょう?答えは感謝の気持ちを表すためです。私たちは、動物や植物の命を頂くことによって生きることができます。『いただきます』は命を頂いた動物や植物への感謝を表します。『ごちそうさま』は漢字で書くと走るという字が使われます。これは、走り回って食べ物を用意してくれた人への感謝の気持ちを表しているそうです。

5月20日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 親子丼 千切り大根のピーナッツ和え
にわとりの卵の殻の色に白色や茶色があるのは、生んだにわとりの種類の違いだそうです。一般的に白い卵は「白玉」と言い、羽が白い種類のにわとりが、茶色は「赤玉」と言い、茶褐色の羽を持つ種類のにわとりが生んだものだそうです。

花の植替

5月19日(水)花の植替を始めました。この日は、正門付近花壇にサルビアとマリーゴールドを植えました。玄関前のプランタも植え替えました。来週には学級園も植え替える予定です。

 

バースディ給食

5月19日(水)バースディ給食を行いました。今回は4月生まれの2回目でした。密集を避けるため、4月は2回に分けて行いました。

5月19日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 魚の南蛮 タルタルソース ゆでブロッコリー 沢煮椀
今日は「フカ」という魚を使っています。フカというのは「サメ」のことです。サメのことを関東では「サメ」、関西では「フカ」、山陰地方では「ワニ」と呼ぶそうです。高級食材に「フカヒレ」という食材がありますがこれはサメのヒレのことです。今日のフカは宮崎県近海で獲れたものです。宮崎でも実はたくさん獲れます。あっさりとしてクセがない為、どんな味付けにも合います。

5月18日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 筑前煮 茎わかめの酢の物 
筑前煮は福岡県にある博多の料理で、魚や鶏肉と野菜を炒め煮にしたものです。筑前煮はまたの名を『がめ煮』ともいいます。作り方は、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじん、たけのこなどの材料を食べやすい大きさに乱切りし、油で炒めてからだし汁や調味料を入れて煮込みます。動物性のたんぱく質、野菜、植物油を使った栄養バランスのよい煮物といえます。冷めてもおいしく頂くことができる料理です。

鞍小子ども会議

5月17日(月)鞍小子ども会議が行われました。今回の議題は「学校の物や場所をみんなが正しく使うためにはどうしたらよか」で、図書室、音楽室、トイレの使い方についてグループに分かれて話し合いました。
 

5月17日(月)の給食

山菜おこわ 牛乳 豚肉の生姜炒め つみれ汁
春になると、山にはその時期だけ食べることのできる植物が芽をだします。今日はそんなわらびとたけのこ、えのきなどを入れた山菜おこわです。わらびは取ってそのまま食べるとアクが強く、食べることができないので、しっかりアクを抜いてから料理に使います。食べれるようにするには手間がかかりますが、この時期にしか食べることが出来ない貴重なものです。季節の味を感じながらいただきました。

5月14日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 酢豚 春雨スープ
気温が上がり始めたり、新しい学年になって、環境が変わると体も心もそれに合わせようと一生懸命に働いて、エネルギーをたくさん使うため疲れやすくなります。今日の酢豚に入っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素がたくさん入っていて、食べ物がエネルギーに変わるお手伝いをします。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう!

5月13日(木)の給食

たけのこごはん 牛乳 いわしの甘露煮 きゅうりもみ 根菜のごま汁 
今日は春の味覚たけのこですたけのこは硬く、えぐ味が強い野菜です。そこで、たけのこの皮をつけたまま米のとぎ汁で1時間ほど煮ます。たけのこの皮にはえぐ味をとる働き、こめのとぎ汁にはたけのこをやわらかくする働きがあるからです。たけのこはエネルギーが低く食物繊維がたくさん含まれ、体によい野菜ですので、家庭でも今日のようなたけのこごはんにしたり、汁物や煮物、和え物など様々な方法で食べてみてください。

5月12日(水)の給食

米粉パン 牛乳 ポークビーンズ チーズ ほうれん草とコーンのサラダ チーズ
今日はみなさんが大好きな米粉パンです五ヶ瀬町の米粉パンは五ヶ瀬町内でとれたお米の粉を使って焼いていただいています。最近では若い人の米離れもあり、何とか多くの人に米を食べてもらおうとケーキやお菓子など米粉の製品化が進んでいます。米粉パンは小麦粉とは違って、モチモチとした食感と甘味がありとてもおいしいですね。五ヶ瀬町の米の味をよく噛んで味わっていただきました。

バースディ給食

5月12日(水)本年度初めてのバースディ給食を行いました。今回は4月生まれの1回目でした。パーテーションを使用した上で、校長室で楽しい給食の時間を過ごしました。


体力テスト

5月12日(水)昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で実施できなかった体力テストが、本年度は実施することができました。ただ、あいにくの雨でしたので、体育館で行える種目のみ行いました。密を避けるため、学年で時間をずらして実施しました。
 

5月11日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 千切り大根の卵とじ 味噌けんちん汁 
昔の人はお肉を食べることができませんでしたが、栄養豊富な味噌を1日1回みそ汁にして飲んでいたことやその材料の大豆を食べていたので大変な農作業をすることができたそうです。

G授業が始まりました。

5月10日(月)新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、本年度のG授業が始まりました。2年生では、グループに分かれて役場と三ヶ所郵便局を見学しました。
 
 

1年生歓迎会

4月23日(金)1年生歓迎会を行いました。入学して2週間が経ち、学校生活にもずいぶん慣れてきたようです。


保護者によるあいさつ運動

4月19日(月)本校では、毎学期はじめに保護者によるあいさつ運動をしていただいています。子どもたちは、先日の交通安全教室で学んだ「横断歩道の渡り方」を実践していました。

参観日・教育振興会総会

4月17日(土)今年度最初の参観日でした。参観授業、学級懇談会の後には、教育振興会総会が行われました。お休みの日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
 
 
 
 

1年生授業開始

4月14日(水)入学した翌日から1年生の授業も始まりました。この日は給食も食べ、内科検診を受けてから下校しました。

入学式

4月13日(火)入学式が行われました。今年度の新入生は6名でした。式の後には、鞍岡小鼓笛隊の演奏が披露されました。
 
 
 

本格的な授業開始

4月8日(木)本格的な授業が各学級で始まりました。子どもたちは、新しい先生と一緒に頑張っているようです。
 
 
 

第1学期始業の日

4月7日(水)新任式がありました。6名の先生方が転入されました。その後、新任式や全校学活などをして、給食後に集団下校をしました。本年度の鞍岡小学校の児童数は37名です。
 
 

離任式

3月29日(月)離任式が行われました。本年度は7名の先生方が転出されました。7名の先生方、今まで鞍岡小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

修了式

3月23日(火)体育館で修了式を行いました。校長先生から5年生の代表児童に修了証が手渡されました。修了式後には、4月から高千穂町へ転校する児童とお別れをしました。高千穂町でも頑張って。
 
 

卒業式

3月22日(月)9名の卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策をとった上での卒業式でした。卒業式の後には屋外で、1年生から5年生までの新しい鞍岡小鼓笛隊による演奏で卒業生を見送りました。
 
 

奉仕作業ありがとうございました

3月17日(水)第3回奉仕作業が行われ、卒業式に向けて体育館や校舎の清掃を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に御協力をいただきました。ありがとうございました。
 
 
 

令和3年度学校行事

3月12日(金)令和3年度の学校行事が決定しました。「メニュー→学校行事」から御覧いただけます。どうぞ御活用ください。

臨時総会・第4回常任委員会

3月11日(木)臨時総会が行われ、次年度教育振興会役員の方々が決定しました。また、会計第1次補正予算案も議題に挙げられました。臨時総会の後、第4回常任委員会が行われました。御出席いただいた皆様、ありがとうございました。
 
 

お花をいただきました

3月11日(木)地域の方からビオラなどのお花を寄贈していただきました。早速6年生と一緒に花壇やプランタへ植え替えました。学校が華やかになりました。ありがとうございました。

全校レクリエーション

3月6日(土)本校体育館で全校レクリエーションが行われました。内容は、ペットボトルボウリングでした。教育振興会学年部の方々、準備や運営お疲れ様でした。ありがとうございました。
 

お別れ集会・お別れ遠足

3月5日(金)朝、6年生とのお別れ集会を行いました。その後、天候が心配されましたが、何とかお別れ遠足が予定通り実施できました。地区内のウォークラリーの後、旧鞍岡中学校に移動しました。昼食は、ホールを利用させていただきました。
 
 

バイキング給食

3月4日(木)バイキング給食が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、3カ所に分かれての実施でしたが、子どもたちは選ぶことを楽しみながら食べていました。
 

五ヶ瀬担任体験

3月2日(火)町内の各小学校において、宮崎大学教職大学院生による五ヶ瀬担任体験が行われています。期間は5日(金)までの4日間です。本校にも2名の大学院生が来られました。
 

家庭教育学級閉級式

2月26日(金)参観日に合わせて、家庭教育学級閉級式が行われました。こちらにも多数の保護者の皆様に御参加いただきました。ありがとうございました。
 

本年度最後の参観日

2月26日(金)本年度最後の参観日でした。足下の悪い中、多くの保護者の皆様に御参観いただきました。
 
 

学校関係者評価書

2月18日(木)令和2年度学校関係者評価書をアップしました。「メニュー」→「学校評価」から御覧いただけます。

積雪再び

2月18日(木)昨日から降り始めた雪が、朝には10㎝くらい積もっていました。1月7日以来の積雪でした。登校前と下校前には、地域の方と職員で希望坂の雪かきをし、夕方融雪剤を撒きました。