学校のようす

教育振興会バレーボール大会

  6月3日(日)に教育振興会バレーボール大会が行われました。ほとんどの保護者が参加し、好プレー、珍プレーを繰り広げました。子どもたちの応援も一生懸命で、和気あいあいの中にも一つ一つのプレーでとても盛り上がり、楽しい大会となりました。優勝は、「高学年てげばじゃーろ鞍岡」、第2位が「中学年チームグッジョブ」、第3位が「低学年レッツピュア!」でした。
 そして、もちろん夜も懇親会で大盛り上がりでした。





こいのぼり相撲大会


 6月3日(日)は、参観日でこいのぼりすもう大会がありました。33年前、創立100周年を記念して建てられた立派な相撲場で学年ごとに熱戦を繰り広げました。今年は、直前に対戦相手をくじで決めるというスリリングな方式で、みんなドキドキの様子でした。豪快な投げ技を決める子もいれば、負けて悔し涙を流す子もいました。ほほえましい低学年の取組から、どちらが勝つかわからない激しくぶつかり合った高学年の取組まで、子どもたちは、一生懸命戦い、応援しました。保護者やご家族、地域の方もたくさん見に来られ熱い声援を送っていただきました。





鞍小こども会議

 今日は、第1回の鞍小こども会議が行われました。
 今年度からの取組で、話し合い実践していく力を伸ばして、楽しい学校を自分たちでつくっていく喜びを味わわせたいという思いで始めました。
 第1回担当の高学年が提案した「みんながさらに仲良くなるにはどうすればよいか」という議題について、各学年で話し合ってきたことをもとに議論をしていきました。初めての会でしたが、進行役の6年生がしっかりとリードし、活発な意見が引き出されました。
 話し合いの結果、1年生が提案した、「季節の飾りをみんなでつくる」ということが決まりました。今後は、担当の高学年を中心に実践していきます。


バースデー給食


 今日は、4・5月分のバースデー給食でした。4・5月生まれの子ども、先生11名が校長室で楽しく会食をしました。お家の方からのあたたかなメッセージも手渡され、幸せそうな顔の子どもたちでした。

伝統文化「神楽の祭典」


 5月20日(日)に旧鞍岡中学校で神楽の祭典が行われました。今回初の取組で、五ヶ瀬町内4つの神楽と椎葉神楽が2団体参加しました。同じ町内でもそれぞれの神楽には特徴があり、椎葉神楽は、五ヶ瀬神楽とは違う雰囲気がありました。どの神楽も見応えがあり、まさに伝統文化を感じる祭典でした。また、鞍岡小学校の高学年の女子4名が浦安の舞を舞いました。とても優雅に美しく舞う4名の児童に大きな拍手がわき起こりました。


教育振興会奉仕作業


 5月13日(日)は、教育振興会の第1回奉仕作業でした。あいにくの雨模様でしたが、保護者、児童、職員が多数参加し草刈りの作業などをしました。児童数が少なくなり、保護者の数も減少してこういう作業は大変になってきていますが、今年度もおたすけ隊として地域の方が11名も参加してくださいました。また、子どもたちも一生懸命作業し、保護者の方も草刈り機はもちろん、重機を持ってきて協力してくださったので、少人数ですが、予定した時刻よりも早く終了することができました。
 みんなの支えによって、鞍岡小学校は成り立っていることを改めて実感しました。参加されたみなさんありがとうございました。


春の遠足


 5月2日(水) 今日は、春の遠足で阿蘇ファームランドにいきました。屋根付きのアスレチック施設でしたが、大雨で結構濡れながらの活動となりました。でも、子どもたちは、雨も気にせず一生懸命遊んでいました。施設側のご厚意で更衣の場所やストーブも用意してくださり、子どもたちは、午後からも楽しく過ごすことができました。天気のよい時にもいってみたいとは思いますが、雨の遠足というのも心に残ったのではないかと思います。




鞍小子ども会議


 今年から、鞍岡小の子どもたちが一堂に集まって、話合いをする「鞍小こども会議」が行われます。年間3回予定しています。自分たちで課題を見つけ、話し合って実行していく力を身に付けるとともに、主体的、自治的に行う事の喜びを味わわせることが目的です。
 今日は、第1回の子ども会議に向けて、担当の高学年児童が、議題と原案を提示してくれました。案が提示されると子どもたちからは、歓声が上がり、ワクワクした表情になりました。このあと、各学級で話合いをしてそれぞれの意見をもって本会議に臨みます。鞍岡小初の試み。この会議で鞍岡小の子どもたちがさらに伸びていくにちがいありません。

運動場整備奉仕作業


 4月27日(金)夕方から、教育振興会の保体部のみなさんによる運動場整備奉仕作業がありました。毎年、スポーツテストに向けて霜どけや雪ででこぼこになったトラックを中心に整備していただいています。今年も、除草までしていただき、立派な運動場がよみがえりました。スポーツテストでは、きっといい記録が出せることでしょう。ありがとうございました。

指揮台の修理とペンキ塗り

4月23日(月)、保護者の方が2名来られ、指揮台の修理及びペンキ塗りをしていただきました。
【ビフォー】


【アフター】


ありがとうございました。

交通安全教室


 4月18日(水)に交通安全教室がありました。交通量が少ない鞍岡ですが、命を守る大切な授業です。数年ぶりに晴れて外で行うことができました。ダミー実験で、人形が車にはねられるのを見た子どもたちは、事故の怖さを実感したようでした。運動場で横断歩道の渡り方をした後、集団下校で、実際の道路で練習をしました。普段通っている道ですが、いつもはいかにいい加減な確認しかできていないことを反省できたと思います。今日学んだことと、しっかり守ろうという気持ちを忘れずに交通安全に気を付けてほしいと思います。


あいさつ運動


 4月9日から16日まで、教育振興会のあいさつ運動が行われました子どもたちのあいさつをよくするために、まずはおとながお手本になろうということで昨年度から始まったものです。本年度も1学期の初日から学校下の横断歩道に立っていただき、子どもたちを笑顔で出迎えていただきました。おかげで1年生も笑顔で登校することができています。
 また、本年度5・6年生は、女子だけ5名ですが、「いってらっしゃい」という手造りのカードを持って、車で通るみなさんに大きな声であいさつをしています。クラクションで応えてくださる方もおられます。
 みんなのおかげで鞍岡地区は、気持ちのよい朝を迎えて、元気よく学校や仕事に向かうことができています。

5人の1年生!


 4月12日(木)は、入学式でした。今年は、5人の子どもたちが入学してきました。きらきらと目を輝かせながら入場する姿に、保護者も来賓も、在校生もみんな笑顔でした。式の中では、2年生が、学校の様子を発表してくれました。1年前に入学してきた子どもたちも1年経って立派に成長し、堂々と発表してくれました。式の中でも姿勢を崩さず立派な態度だった新入生。これからの活躍が楽しみです。


五ヶ瀬中学校入学式


 4月10日(火)今日は、五ヶ瀬中学校の入学式でした。3月に卒業した5名が、中学校の制服姿を見せに来てくれました。卒業してから20日足らずですが、制服姿はとてもりりしく、あっという間に大人になったなあと感じました。ちょうど給食時間だったので、在校生にあいさつし、こんな中学生になりますと語ってくれました。少し誇らしげな中学生と制服姿をまぶしそうに見ながら、自分のことのように嬉しそうな表情の在校生たちでした。
 がんばれ!五ヶ瀬中学校の新入生!

平成30年度始まりました!


 4月9日(月)平成30年度の始業日でした。子どもたちは、にこにこしながら全員元気に登校してきました。
 本年度は、新しく4名の先生が鞍岡小に来られました。新任式で見せた元気で素直な子どもたちの様子に感動しておられました。
 始業式では、校長先生が、「命を大切にしよう」「夢をもとう」という話をされました。また、今年度は、たった2名しかいない6年生ですが、歓迎の言葉と児童代表新学年の抱負を立派に務めてくれました。その声の大きさと力強さ、内容に、新しく来られた先生方はもちろん、これまでいた先生方や在校生も鞍岡小を安心してまかせられると感じたのではないでしょうか。
 平成30年度も鞍岡小学校は元気に楽しくがんばっていきます!



離任式


 今日28日(水)は、離任式でした。本年度は、3名の先生方が転出されることになりました。どの方もいつも子どもたちの幸せを一番に思い、職員のことを気遣い、地域にどっぷりつかって愛された先生でした。鞍岡在籍が2年間、3年間、4年間の先生方でしたが、みなさん充実して幸せな時間でしたと話されていました。だからこそ別れは寂しく、離任式では、子どもたちも先生たちも涙、涙でお別れをしました。今年は、きれいな桜の花が先生方を見送ってくれました。3名の先生方のご健康とご活躍をお祈りします。


修了式


 今日3月23日(金)は、平成29年度の修了式でした。まずはじめに、学年代表児童に修了証が渡されました。1年間がんばった証を受け取る代表らしく、みんなすばらしい返事をして受け取っていました。また、代表児童2名が作文を読みました。この1年間、しっかりがんばったということがよくわかる素晴らしい文章であり、発表の態度でした。最後に、転出する児童の紹介がありました。3名の児童が転出することになりましたが、子どもたちにとっては、兄弟姉妹が離ればなれになるようなものです。涙をこらえながらあいさつする姿に、みんな寂しい気持ちでいっぱいでした。 今日で平成29年度の授業日が終わりました。鞍岡小の子どもたちの大きな成長に大きな拍手を贈りましょう。


卒業式


 3月22日(木)は、平成29年度の卒業式でした。みぞれまじりの雨が降るとても寒い日で、体育館も冷え込みましたが、子どもたちは、立派な態度で臨むことができました。
 今年は、5名の卒業生でした。たった5人でしたが、この1年間、最高学年として鞍岡小学校を見事にひっぱっていってくれました。心優しく頼りになる5人だったので、みんな心からお祝いをしたいという気持ちと別れが寂しいという気持ちがあり、卒業生はもちろん、来賓、保護者、下級生、先生方みんなが涙する感動の式となりました。
 式の後は、在校生が鼓笛で校歌を演奏し門出送りをしました。これからは、わたしたちが伝統を引き継ぎますという気持ちの表れた素晴らしい演奏でした。
 5人の卒業生に幸あれ!


樹木伐採奉仕作業


 3月11日(日)に校内の伸びきった樹木の伐採作業をしました。保護者や地域の林業関係者、教育振興会役員、地域コーディネーターに参加していただき、奉仕作業で行ってもらいました。
さすがはプロの集団で、チェーンソーや重機を駆使してあっという間にすっきりと明るくなりました。保護者の人数が少なくなり、奉仕作業も樹木剪定まではなかなか行き届かなかったので、今回の作業がとてもありがたく思いました。


お別れ遠足


 3月9日(金)は、お別れ遠足でした。
 はじめに、学校でお別れ集会をしました。各学年が、6年生に向けてメッセージと贈りものをしました。心のこもった贈りものに、6年生はとても嬉しそうでしたが、寂しい思いも強くなり、涙を流す場面も見られました。
 次に、ウォークラリーです。6つのグループに分かれて鞍岡地区内のチェックポイントを回りました。途中であられが降り出すあいにくの天気でしたが、子どもたちは、とても楽しそうに回っていました。旧鞍岡中体育館に着くと鞍リンピックの開催です。グループごとに大縄跳びやカルタ、缶積み競争、輪くぐりなどにチャレンジしました。高学年を中心に助け合いながらゲームを楽しみました。
 お昼は、「お弁当の日」でそれぞれが作ってきたお弁当を食べました。全部自分で作りましたという子どももたくさんいて、見た目にもおいしそうなお弁当でした。
 午後は、4・5年生が考えたレクリエーションです。盛り上がったのは子どもたちと先生たちとの対決。先生たちも負けないように必死でしたが、体がついて行っていませんでした。
 もうすぐ6年生も卒業して寂しい気持ちですが、1日素敵な思い出ができたのではないでしょうか。



新一年生わくわくランチ


 今日は、4月に入学してくる鞍岡保育所の6名がわくわくランチにやってきました。通学の練習も兼ねて歩いての登校です。ふれあいルームでは、1年生から6年生のテーブルに分かれて座り、うれしそうに給食を食べていました。食べ終わった後は、1年生と来年度最高学年となる5年生が、体育館で一緒に遊びました。とても楽しそうに汗をかきながらころがしドッジボールを楽しんでいました。帰る時に雨が降り出しそうになり、保育園生はカッパを着たのですが、1年生が素早くボタンがけなどを手伝ってくれました。保育園生は、4月から楽しみだなあと思ったでしょうし、1年生も4月から2年生、お兄ちゃんお姉ちゃんとしてがんばらなくては!と思ったに違いありません。


バイキング給食


 今日は、みんなが楽しみにしていたバイキング給食でした。体育館にセッティングされた会場にがちそうがずらりと並んだ様子は壮観です。あまりにおいしそうなので、いつもより多めに取ってしまう子どもたちに「たべきれる?」と声をかける先生たちでした。調理人の先生は、もとホテルシェフ。料理は、見た目だけでなく味も抜群です。チキンライスも深みのある高級な味わいでした。一人一人選択できるデザートもついていて、子どもたちは、「もう食べきれません。」とおなかを押さえながらも満面の笑みでした。あ~幸せいっぱい、腹いっぱい!


本年度最後の参観日



 3月2日(金)は、本年度最後の参観日でした。どの学年も本年度の成果が現れて素晴らしい授業でした。保護者へのお手紙や子どもたちの成長した姿に、涙を流す方もおられました。
 参観日の後は、家庭教育学級の閉級式。「みんなで語ろう」のコーナーでは、グループごとに、日頃の子育ての悩みや不安を語り合い、大いに盛り上がりました。
 最後は、わくわくランチ。今回は、なんと全家庭からの参加があり、家族と一緒に子どもたちが笑顔いっぱいで給食を食べていました。参観授業も懇談も家庭教育学級もわくわくランチも100%の参加率でした。家庭数が少ないとはいうものの、みんなで子どもたちや学校を支え合っていこうという気持ちの現れにちがいありません。子どもの成長には、最高の環境です。






給食感謝の集い


 今日は、インフルエンザ等で延び延びになっていた給食感謝の集いが行われました。
 はじめに、給食委員会と保健の先生、教頭先生が給食に関するペープサート劇をしました。給食に使われている野菜やごはんなどの食材が、子どもたちが平気で給食を残すことに対して、反乱を計画するというお話です。子どもたちは、にこにこ笑いながらも真剣に見ていました。最後に給食委員会が、3大栄養素について説明したので、給食を残すことはよくないんだ、しっかりバランスよく食べようという気持ちになったのではないかと思います。
 給食調理員の先生や業者さんに各学年からプレゼントがあり、調理員の先生がから「残さず食べてくれて嬉しい。」ということを言っていただきました。
 「食は文化」。単に空腹を満たすだけでなく、体にも心にも大切なものなのだということをしっかりと伝えていかなければならないと思います。


五ヶ瀬っ子まつり

 今日は、1・2年生合同G授業で、五ヶ瀬っこ祭りが開かれました。2年生が手づくりのおもちゃを用意して、1年生がお客さんになって遊びました。2年生は、2学期から準備を重ね、おもちゃはもちろんのこと、説明の仕方やもてなしの仕方なども一生懸命考えてこの日に臨みました。どのコーナーも、一生懸命説明をして1年生をサポートする2年生とにこにこ顔の1年生の姿が見られました。1年前は、おもてなしされる側だった今の2年生が、今日は、1年生をしっかりサポートする姿に成長を感じました。


大雪と避難訓練


 昨日から降り続いた雪のため10㎝以上の積雪がある中、子どもたちは、元気に登校してきました。今年の寒さは、例年になく厳しく、こんなに雪が降るのも何十年ぶりということを地域の方が言われていました。
 火災の避難訓練も消防署の方が積雪のため来られなくなり、避難の後はDVDを視聴して学びました。また、防火扉などの設備の確認もして、防災意識を高めました。寒さが続くとストーブなどの暖房器具を使うことも多いです。火災が起きないように、もし起きても身の安全を守ることができるように普段から気を付けていきたいものです。


入学説明会

 来年度入学する児童の入学説明会が行われました。
 来年度は、6名の児童が入学する予定です。今日は、お母さんやお父さんと一緒に緊張の面持ちで学校にやってきました。
 まずは、授業見学。全学年の教室を回りましたが、特に張り切っていたのは1年生。後輩に授業を見られるのは初めてですから、いいところを見せようとがんばっていました。下の学年から順に見ていったので、保護者の皆さんも、6年でこんなに成長するんだと実感されたことでしょう。
 保護者の皆さんが説明を受けている間、新入生の面倒をみてくれたのは、4・5年生の子どもたち。来年度の高学年として、新入生を迎える役なので、こちらもお姉さん力を発揮して絵を描かせたり折り紙を教えたりしていました。新入生にとっては、4月がさらに待ち遠しくなる体験になったのではないかと思います。


学習発表会


 2月4日(日)は、学習発表会でした。
 当日は、朝から雪が降り、氷点下の冷たい一日でした。体育館もストーブ7台入れて、ほんの少し暖かくなるくらいで、とても寒い中の発表会となりましたが、たくさんの保護者や御家族の皆さんが来てくださいました。残念ながら、インフルエンザで2名の児童が欠席でしたが、子どもたちは、寒さに負けず、休んだ友達の分まで一生懸命がんばりました。
 全校群読は、短い練習時間にも関わらず、どの学年もしっかりと声を出してまとまりを感じる発表でした。各学年の発表も、どの学年も一生懸命練習をしてきただけあって、人数の少なさをを感じさせない、見応えのある発表ばかりでした。
 最後の鼓笛演奏は、1年生にとっては、初の全員参加の発表会。6年生にとっては、最後の発表会となりました。特に、6年生の演奏する姿は、この6年間で培ってきた自信を感じさせる堂々としたもので、見ている人たちも涙が出る思いでした。
 たった36名の子どもたちですが、どの子にも無限の可能性を感じる素晴らしい発表会となりました。








鬼退治


 明日が節分ですが、鞍岡小では、一足早く今日豆まきをしました。全校で集まり、まず、代表の児童が、追い出したい自分の鬼を発表してくれました。次に、希望者を募り、激しい競争率を勝ち抜き6名が鬼の役に決定しました。
 いよいよ豆まきです。鬼の登場で盛り上がると、「鬼は~外!福は~内!」と叫びながらみんなで豆を投げ合いました。
 昔の人は、季節の変わり目を大切な節目とし、自分の生き方を見つめ直し健康を考えて長生きできるように、このような行事を考えたのではないかと思いました。子どもたちにも、たくさん福がおとずれますように!


またもや


 今日から2月、あっという間に1月は過ぎてしまいました。立春も間近ですが、鞍岡はまだまだ真冬のど真ん中です。今朝起きると、夕べから降り出した雪が、5㎝ほど積もっていました。そこで、先生達総出で希望坂の雪かきをして子どもたちを出迎えました。その後も雪は降り続き、15㎝程まで積もっています。午後にはやむようですが、この雪がまた凍ってしばらく溶けないかと思うと気が重くなります。4日(日)には、学習発表会も控えています。少しだけでも暖かくならないものかと期待しています。春は、まだ遠そうですが、寒さに負けずにがんばっていきたいものです。


ふるえるリハーサル


 今日は、2月4日の学習発表会に向けて、全校リハーサルがありました。全体の鼓笛演奏や群読、各学年の出し物の出入りなどを練習しました。今朝も鞍岡は、-4℃。昨日は水道管が破裂し、今日もトイレや手洗い場の水が出ません。体育館へ向かう渡り廊下の軒先には、大きなつららができています。そんな日の体育館はもちろん氷点下。ストーブ2台を用意しましたが、ほとんど効果はありません。みんな上着をしっかり着込んで、手袋をして完全防寒で臨みました。寒い中、本当によくがんばりました。
 あと1週間で最後の仕上げです。2月4日には、寒さに負けない鞍岡小っ子たちが、素晴らしい発表を見せてくれることでしょう。ぜひ、鞍岡小にお越しください。


ふれあいスキー


 1月21日(日)に教育振興会家庭教育学級主催のふれあいスキーがあり、児童、保護者、職員総勢61名が参加しました。
 まずは、親子対抗そり大会です。親が子どもを乗せてそりを引っ張り、折り返し地点まで行ったら親子で一緒にすべり降りてくるタイムレースです。子どもとはいえども、そりに乗せて引っ張り上げるのは大変です。兄弟姉妹がいるところは、何度も親の出番があり、へとへとになってしまいます。そんな時には、家族みんなで協力して引き上げるというほほえましい光景も見られました。見ているみんなも大きな声で応援したり、大笑いをしたりして盛り上がりました。各学年の優勝家族には、豪華商品が贈呈されました。
 そりレースの後は、自由行動となり、各家庭でスキーをしたり、スノボーをしたり、そりをしたり、レストランでまったりしたりしながら楽しい一日を過ごしました。当日は、天気にも恵まれ、とても暖かく、にこにこ笑顔がゲレンデにあふれていました。






学習発表会に向けて


 2月4日(日)は、鞍岡小学校の学習発表会です。3学期になって練習にも熱が入ってきました。今日は、体育館での全体練習がありました。群読の練習では、体育館の外にまで元気な声が響いてきました。鼓笛演奏では、学習発表会で初めて1年生も全員加わります。まだなかなか合わせるのは難しいですが、一生懸命演奏する姿は、ほほえましいものです。
 あと2週間になりましたが、本番では、きっと素晴らしい発表をしてくれることでしょう。


雪遊び


 雪のため思わぬ4連休となり、子どもたちにとって久しぶりの登校となりました。通学路の除雪が進んだとはいえ、溶けた雪が凍りついてつるつるになっていて、何人もの子どもたちが転んでしまったようです。それでも全員元気に登校してくれました。昨日も、保護者の方が、校内の除雪をしてくださり、給食の物資なども無事に運ぶことができました。本当にありがたいことです。土日は、天気がよかったのですが、土曜日は-10℃まで下がり、校内も水道管が凍って水が出ないところがたくさんあります。運動場の雪もまだ、30㎝近く残っています。今日の昼休みは、子どもたちは、思いっきり雪遊びをしました。降り積もっている頃は、さらさらで固めることができない雪でしたが、ちょうどよい湿り具合となり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりととても楽しそうでした。こんな遊びができるのも鞍岡ならではですね。


大雪です!


 昨日10日(水)は、1日中雪が降り続きました。登校時には、既に積雪が2~3㎝あり、雪が降りしきる中子どもたちは、全員元気に登校しました。それから、みるみるうちに積もっていき、雪遊びも長い時間はできないほどの雪の量でした。集団下校で帰りましたが、子どもたちの長靴の高さを超える積雪でした。幸い、地域の方が、歩道を除雪していてくださり、なんと帰ることができました。
 今日11日(木)は、積雪のため町内の小中学校は臨時休校となりました。まだ、雪が降り続いています。30㎝ほど積もった雪で、宮崎では見ることができない光景が広がっています。希望坂は、土木関係の保護者の方が除雪してくださり、何とか通れるようになりました。大雪の中でも地域の皆さんの温かさを感じることができる鞍岡です。






3学期始業式


 みなさま,明けましておめでとうございます。
 本年も鞍岡小学校をどうぞよろしくお願いたします。
 今日から平成29年度3学期が始まりました。 雪の降るとても寒い朝となりました。そんな寒い中、あいさつ運動をされている保護者の皆様に見守られながら子どもたちは,全員元気に登校しました。
 始業式では2人の児童が決意を述べてくれました。2年代表児童は、3年生に向けて勉強をたくさん頑張り、クラスを引っ張れるようになりたい、6年生代表児童は、「不撓不屈」を目標とし、ポジティブに生き、自立した自分になりたいと力強く発表してくれました。
 寒さもこれからが本番です。厳しい季節になりますが、元気にがんばってほしいと思います。

2学期終業式


 今日は、2学期の終業式が行われました。冬の時期は、体育館が寒すぎるため、全体の集会は、音楽室で行います。
 まず、1年生と3年生の代表児童が、2学期を振り返った作文を読んでくれました。上履き洗いが自分でできるようになった、駅伝大会で一生懸命がんばったと、二人とも大きな成長を遂げたことがよくわかるような元気で立派な発表でした。
 終業式の後には、年明けの市町村対抗駅伝に五ヶ瀬町代表として出場する、2人の児童の壮行会が行われました。鞍岡小から2人も代表に選ばれるとはとても素晴らしいことです。運動会の応援団長2人を含めた6年生のかけ声の下、全校児童から大きなエールがおくられました。その後に、二人が力強い意気込みを聞かせてくれました。鞍岡小みんなの応援を受けて、自分の力を出し切ってがんばってくれることと思います。


ヤマメの赤ちゃん


 12月4日に2年生が、ヤマメの里に見学に行きました。その時に、ヤマメのたまごをいただきました。水温が上がりすぎないように気を付ければ孵化しますよとのことで、川の水をくみに行って大切に見守ってきました。10日ほど経って孵化し始め、今ではほとんどが孵化しました。まだ大きな袋を付けて重たそうですが、元気に動き回っています。この袋が取れてしまって、魚の姿になると、育てていくのが難しいそうで、しばらくしたら川に戻してあげたいと思います。夏に塩焼きにして食べたヤマメのたまごから、また新たな生命が育つ姿を目の当たりにして、子どもたちは、命の大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。

2年生雪遊び


 12月19日(火) 2年生が町内4校で五ヶ瀬ハイランドスキー場に雪遊びに行きました。2年生は、四季折々の五ヶ瀬を楽しむ学習をしています。今回は、冬の五ヶ瀬を楽しもうということで、宮崎県内の学校ではどこも体験できない、地元での雪遊びをしました。
 スキー場は、雪交じりのやや強い風が吹くあいにくの天気でしたが、子どもたちは、元気にそり遊びをしました。お昼休みは、自分で食券を買って食事をしました。大人と同じ量でしたが、楽しい雰囲気で食べたせいか、みんな完食でした。その後は、スキー場の方に施設の説明などしてもらいました。このような経験ができるのも五ヶ瀬ならではです。鞍岡の子どもたちは幸せです。

1年生秋祭り


 今日の昼休みに、1年生が教室で秋祭りを行いました。秋の贈りものの落葉や松ぼっくり、ドングリなどで作った品物を並べて、お店屋さんになって上級生や先生方のお客さんに売りました。
 飾り物もあれば、コマやでんでん太鼓、けん玉の遊び道具、帽子など、たくさんの種類が並びました。1枚1000ドングリのお札を使って買い物をします。売る方も買う方も大盛り上がりでした。
 秋の贈りものがたくさんある鞍岡は、このお店にとっては、まさに天国のような所でしょうね。


戦争のお話


 12月13日(水) 6年生の社会科の授業に地域の秋岡さんをお招きして、戦争時代の体験談を話していただきました。秋岡さんは、太平洋戦争の頃、中学、高校生で、学校では、仕事や竹槍訓練などで勉強できず、戦争一色の生活だったそうです。また、鞍岡小学校の近くにある萬歳坂の話もしてくださいました。萬歳坂では、出征する兵隊さんを、鞍岡の人たちみんなで萬歳をして見送ったそうです。そして,その多くが帰ってくることがなかったということでした。6年生は、戦争の単元に入る前に、萬歳坂見学に行っています。あの場所が持つ意味がよくわかり、これからは、近くを通る度に思いを深くするのではないかと思います。教室には、県遺族協会からお借りした戦時中の品々が展示してあります。秋岡さんが、一つ一つ手に取りながら自分の体験談を話してくださり、子どもたちにとって資料の持つ意味が大きく変わりました。
 おいしい食べて、たくさん勉強できる今の世の中がどれだけ幸せなことかをわかって欲しいという秋岡さんの言葉をしっかりと受けて止めて、子どもたちには、これからも平和な世の中にしていくという強い意志をもって活躍してほしいと思います。

12月参観日


 今日は、12月の参観日でした。
 参観日の前には、わくわくランチがあり、12名の保護者と兄弟が一緒に給食を食べました。家族が来られている子どもたちは、いつも以上のにこにこ顔で給食を食べていました。
 参観授業は、全学年で「人権教育」に取り組みました。友達に対する話し方を学ぶ授業、それぞれのよさを認め合う授業、考えのちがいを認め合う授業、「当たり前」について考える授業。いろいろな形で人権について考えることができたようです。今日は、雪も降るとても寒い日でしたが、たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。ありがとうございました。

家庭教育学級


 12月7日(木)19時から本校の家庭教育学級が開かれました。
 今回は、五ヶ瀬中学校の戸敷二郎校長先生をお迎えして、「子どもの成長と睡眠について」という演題で講話をしていただきました。昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、科学的根拠をあげて子どもたちにとって睡眠がいかに大切なのかをわかりやすくお話してくださいました。また、これからの世の中を生きる子どもたちにとって、どんな学習をしていくことが大切なのか、そのために睡眠を生かした効果的な学習をどう進めていくか等のお話もあり、子育てまっただ中の保護者にとってとても刺激的な話となりました。さらに、睡眠をしっかりとることがまちづくりにつながるという戸敷校長先の思いも語ってくださり、みんなで子どもたちを育てていきましょうと熱く呼びかけられました。きょうのお話が、きっと子どもたちの成長につながっていくことでしょう。

雪!


 雪がふりました。
 朝から冷たい風が吹き、気温もぐんと下がっているなと思っていたら、雪がはらはらと舞ってきました。午前中は、吹雪いた時間帯もあり、運動場もうっすらと白くなっていました。毎年、雪は見慣れている子どもたちも、久しぶりの雪にはしゃいでいました。子どもたち以上にテンションを上げていたのは、先生たちだったかもしれません。浮かれてばかりもいられず、積雪に備えて先生たちの車のタイヤも、今日、スタッドレスに履き替えてもらいました。
 いよいよ冬の到来です。

人権読み聞かせ


 朝の時間、地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。今日は、人権擁護団体の方も参加され、人権に関する本の読み聞かせや、人権カルタの紹介をしていただきました。また、人権とは何かや守ることの大切さも話していただきました。最後は、プレゼントもいただき子どもたちは大喜びでした。地域や大家族に囲まれて育っている鞍岡の子どもたちは、自然に自分や他人の人権を守ろうとする意識は育ていると思います。これからも、正しい人権感覚を身に付けて差別のない世の中を築いてていって欲しいと思います。


がんばった駅伝大会

 11月17日(金)は、鞍岡小学校駅伝大会でした。
 当日は、始まる頃から雨が降り出す天気予報。ずいぶん気を揉みましたが、子どもたちの頑張りへのご褒美か、終わる寸前に小雨がぱらつく程度で何とか実施できました。とても寒い中、子どもたちは、練習の成果を発揮して一生懸命走りました。チーム戦となるので、応援にも熱が入ります。走り終わってからも大きな声を出してみんな必死で応援していました。どの子も、練習時よりタイムが伸びていました。保護者や地域の皆さんもたくさん来ていただき、子どもたちに声援をおくってくださいました。子どもたちの必死の姿に、元気をもらった大人たちでした。






西臼杵郡PTA研修会


 昨夜、日之影中学校で、西臼杵郡PTA研修会が開かれ、郡内から200名以上の方が参加されました。今回は、鞍岡小学校教育振興会の馬原会長と秋本副会長が、全体を代表して活動発表をしました。
 児童数減、鞍岡中学校閉校という試練を乗り越えるために、地域の協力を得て、組織の改編や活動の工夫をしながら、みんなで子どもたちを支えていく様子をわかりやすく説明されました。お二人の発表で、鞍岡小学校教育振興会の子どもたちの対する温かさや熱さが伝わったと思います。同じような悩みを持つ学校が多いので、本校の活動が参考になればありがたいです。寒い中、遠い鞍岡から参加してくださった8名の方々、ほんとうにありがとうございました。

修学旅行3日目


 11月10日(金) 修学旅行もいよいよ最終日となりました。まずは、田原坂資料館に行きました。社会で勉強した西南戦争激戦の地です。歴史に思いをはせることができたでしょうか。そのあとは、お待ちかねのグリーンランドです。天気もよくおもいっきり遊んだことと思います。
 3日間の修学旅行も終わりました。天気にも恵まれ子どもたちは、最高の思い出を作って帰ってきました。引率の先生方に聞くと、子どもたちの礼儀正しい態度は、行く先々で称賛されたそうです。さすが五ヶ瀬の子どもたちです。


修学旅行2日目


 泊まったホテルからは、軍艦島が目の前に見えました。
 2日目は、長崎の原爆資料館、平和公園で原爆や戦争の恐ろしさを学び、命の尊さを再確認し、平和への願いを新たにしました。その後は、長崎市内での班別自主研修でした。各班交通安全に気を付けて観光地や博物館を回りました。お昼ごはんは、みんな中華街で食べました。




紅葉


 今日も雲一つない穏やかな小春日和です。鞍岡の紅葉も今が盛り。ここ数日で一段とその色鮮やかさが増してきました。校内の紅葉やイチョウの葉もきれいに色づいて、落葉の絨毯が広がっています。遠くに目をやると祇園山も赤、黄、オレンジ、緑の鮮やかなコントラストがまぶしいです。そんな中で学ぶことができる鞍岡小学校の子どもたちは、本当に幸せだなあと思います。