学校のようす

5月23日(月)の給食

減量わかめごはん 牛乳 焼きそば フルーツヨーグルト

 今日はみなさんが大好きなフルーツヨーグルトです。ヨーグルトは牛乳から作られますが、牛乳にはない乳酸菌が含まれています。人の腸には悪い菌も存在します。この悪い菌は年齢とともに増えていきますが、乳酸菌にはこの悪い菌が増えるのをおさえてくれる働きがあります。ヨーグルトにはビタミンCや食物繊維がありませんので、今日のように果物と合わせるとよいでしょう。

5月20日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 つみれ汁 千切り大根の卵とじ

 卵に関するクイズです。にわとりの卵の殻の色には、白色や茶色があります。卵の殻の色の違いは、生んだにわとりの種類の違いです。一般的に白い卵は「白玉」と言い、羽が白い種類のにわとりが、茶色は「赤玉」と言い、茶褐色の羽を持つ種類のにわとりが生んだものです。卵の殻の色と栄養はほとんど関係ありません。卵はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富です。

5月19日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 沢煮椀 豚肉のしょうが炒め

 今日は春の味覚たけのこです。たけのこは、その名のとおり竹の子どもですが、成長が早いため10日ほどで竹になってしまいます。また、たけのこを食べるには少々手間がかかります。たけのこは硬く、えぐ味が強い野菜です。そこで、たけのこの皮をつけたまま米のとぎ汁で1時間ほど煮ます。たけのこの皮にはえぐ味をとる働き、こめのとぎ汁にはたけのこをやわらかくする働きがあるからです。たけのこはエネルギーが低く食物繊維がたくさん含まれ、体によい野菜ですので、汁物にしたり、煮物や和え物、炊き込みごはんにしたり、様々な方法で食べてみてください。

 

さよならペッパーくん!

 5月18日(水)、これまで、鞍小のみんなと楽しくおしゃべりしたり、握手をしたりするなど、楽しくふれあってきた、みんなのアイドル「ペッパーくん」が次の学校へと旅立ちました。みんなでお別れの写真撮影をしました。「さようなら、ペッパーくん、次の学校でもたくさんのみんなを楽しませてあげてね。」

5月17日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 たけのことわらびのみそ汁 かつお南蛮 ゆかり和え

 今日はひむか地産地消の日の給食でした。宮崎県で水揚げされたかつおや五ヶ瀬町産の野菜を使っています。
 かつおは、おさしみや身をあぶって冷たい水で冷やしたかつおのたたきで食べられます。また、ゆでたあと燻製にし乾燥させてカビをつけたものを「かつおぶし」といいだしをとるのに使います。今日はかつお南蛮に使用してありました。

 

職員研修(心肺蘇生法)を行いました

職員研修で心肺蘇生法の講習を西臼杵広域消防本部の方にしていただきました。子どもの命を守る気の引き締まる講習でした。職員も万が一に備えた知識と技術を身につけ、子どもたちの命を守っていきたいと思います。

 

5月16日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 白玉団子汁 がんものふくめ煮

 姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。今すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジを使ってつかむ練習をしてみましょう。出来るようになったら、マカロニや小豆で挑戦してみてください。家族や友達に箸の持ち方を見てもらいましょう。正しい箸づかいは一生の宝物です。

5月13日(金)の給食

豚キムチごはん 牛乳 わかめスープ チャプチェ

 今日はキムたくごはんです。なぜ「キムたく」と言うのでしょう。それは「キムチ」と「たくあん」が入っているからです。このキムたくご飯は長野県塩尻市の学校給食で生まれた人気のメニューです。テレビでも紹介されて全国各地で食べられるようになりました。日本の伝統的な保存食の一つである漬けものを食べなくなった子どもたちに、漬けものを食べてもらいたいと思って考えられたメニューです。

 

5月12日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 筑前煮 茎わかめの酢の物

筑前煮は福岡県にある博多の料理で、魚や鶏肉と野菜を炒め煮にしたものです。筑前煮はまたの名を『がめ煮』ともいいます。作り方は、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじん、たけのこなどの材料を食べやすい大きさに乱切りし、油で炒めてからだし汁や調味料を入れて煮込みます。動物性のたんぱく質、野菜、植物油を使った栄養バランスのよい煮物といえます。冷めてもおいしく頂くことができる料理です。

5月10日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 なめこのみそ汁 いわしとかぼちゃの甘辛煮

みそは大豆からできています。昔の人はお肉を食べることができませんでしたが、栄養豊富なみそを1日1回みそ汁にして飲んでいたことやみその材料の大豆を食べていたので大変な農作業をすることができたそうです。また、みそはガンを予防する食べ物としても注目されています。そして血液の流れもよくしてくれます。今日はなめこの入ったみそ汁にしました。健康のために毎日の朝ごはんでみそ汁を食べるといいですよ。

5月9日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 豚肉きのこ丼の具 きゅうりとわかめの酢の物

新学期が始まって1ヶ月が経ちました。疲れが出ていませんか?春は私たちが特に疲れやすい時期です。気温が上がり始めたり、新しい学年になって、環境が変わると体も心もそれに合わせようと一生懸命に働いて、エネルギーをたくさん使うため疲れやすくなります。今日の丼に入っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素がたくさん入っていて、食べ物がエネルギーに変わるお手伝いをします。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう!

5月6日(金)の給食

減量麦ごはん 牛乳 肉みそ焼きうどん たたききゅうり

 私たちの体は、昼間活動し、夜暗くなると眠るという体内時計を持っています。この体内時計は、夜更かしなどによりくるってしまいます。すると、朝起きれない、食欲がわかない、夜寝つけないなど体の調子が悪くなってきます。みなさんはどうですか?リズムの良い体内時計を作るためには、まず朝日をしっかりと浴びましょう。そうすると体内時計が作られやすくなります。そして、次に大事なことは、朝ご飯をしっかり食べる事です。朝ごはんは、一日の初めに食べる食事なので、ただ単にお腹を満たすだけでなく、体を目覚めさせる大切な働きがあります。体も心も気持ちよく一日を過ごすために、規則正しい体内時計を作りましょう。

5月2日(月)の給食

ちらし寿司 牛乳 若竹汁 さわらの西京焼き キャベツの塩もみ

5月5日はこどもの日です。今日はこどもの日の行事食です。さて、わかたけ汁の中にはいろいろなものが入っていますが、欠かせないものは「わかめ」と「たけのこ」です。「わかめ」と「たけのこ」が入っているので「わかたけ汁」と言います。たけのこは成長が早く、10日もすると竹になってしまいます。みなさんに筍のようにすくすくと成長してもらいたいという願いをこめて給食を作っていただきました。

楽しーい春の遠足!

4月28日(木)は春の遠足でした。

1~6年生のみんなでバスに乗って熊本市立動植物園に行きました。

心配していた天気も、みんなの願いがばっちり通じて晴れ渡った青空が広がりました。園では6年生がリードしながらそれぞれの班で活動し、いろいろな動物やきれいな春の花々を見て回りながら楽しみました。

この日は「弁当の日」でしたので、家族と一緒にお弁当作りを手伝ったり、全部自分でお弁当を作ったりしました。みんなとってもおいしいお弁当ができていました。食べる時は笑顔いっぱいのみんなでした。

 

 

 

 

 

 

1年生歓迎会 全校体育

4月22日(金)の業間の時間に、1年生歓迎会が行われました。5・6年生が企画した、ジェスチャーゲームや〇✕クイズなどに、1年生も楽しく参加し、元気よく手を挙げて答えていました。2年生からはアサガオの種をプレゼントしてもらって、大喜びの1年生でした。1年生を楽しませてあげようとする上級生の優しさがいっぱい伝わったとてもいい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

4月26日(火)には全校体育で集団行動について学習しました。集合や体操隊形の他にも、「右向け右」、「回れ右」などちょっと難しいものもありましたが、低学年のみんなも、高学年の姿をお手本にしながら真剣に練習ができました。体育の時間や行事などでも繰り返し練習していくので、もっともっときびきびした姿になっていくと思います。運動会が今から楽しみですね。

 

4月27日(水)の給食

米粉パン 牛乳 クリームシチュー ブロッコリーサラダ

手には目に見えないばい菌がたくさんいます。せっけんをよく泡立てて、手のひらや手の甲をしっかり洗います。忘れがちな指と指の間、つめ、手首、親指のつけ根などもよく洗って、水で流します。きれいなハンカチでふくことも忘れずに。ばい菌をしっかり落として気持ちよく給食をいただきましょう。

4月26日(火)の給食

えんどうごはん 春キャベツのみそ汁 きびなごの揚げ煮 ゆでもやし

 今日は、さやえんどう豆が熟す前の若い豆を使ったえんどうご飯でした。グリンピースとも言います。冷凍や缶詰などで1年中出回っていますが、本来、春から初夏にかけて旬を迎えます。グリンピースは、ヨーロッパから日本にやってきました。カレーやスープに入れたり、今日のようなごはんにすると、彩りもよくなり、美しい緑色が春の訪れを教えてくれるかのようです。苦手な人もいるかもしれませんが、冷凍や缶詰とは違う新鮮なえんどうは、またひと味違います。

4月25日(月)の給食

チキンライス 牛乳 ミネストローネ ツナサラダ

 ミネストローネ は、イタリアの具だくさんの野菜スープのことです。日本で言うみそ汁のように、イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まった作り方はなく、田舎の家庭料理といった感じです。トマトやパスタが入っているものも入ってないものもあります。野菜のうまみが溶け出したおいしいスープでした。