学校のようす
4月22日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 里芋のすり流し汁 豚肉のソース炒め
春は眠い・・・と言われますが皆さんはどうですか?暖かくなって体の働きが活発になると、エネルギーをたくさん作らなくてはなりません。エネルギーを作るのに使われるのがビタミンB群です。そのためたくさんのエネルギーがいる春にはこのビタミンB群が足りなくなってしまいます。足りなくなると疲れたり、眠くなったりします。新しい環境で体も心も疲れています。今日のソース炒めに入っている豚肉はビタミンB1が豊富です。ビタミンB1で疲れと眠気を吹き飛ばして、元気いっぱい過ごしましょう!
4月21日(木)給食
麦ごはん 牛乳 じゃが芋ときむさやのみそ汁 からあげ キャベツの塩もみ
食事をする時には、食器の置き方が決まっています。これは給食でも同じです。さて、みなさんは正しく置くことができますか?今日の給食で確認してみましょう。主食の麦ごはんは手前の左側、みそ汁は汁物なので手前の右側、からあげとキャベツの塩もみは奥の真ん中、牛乳は奥の右側になります。おはしは一番手前に、細いほうが左側を向いておかれていますか?献立によって変わる場合もありますので、その日の給食の献立を確認しながら正しく置けるようになるといいですね。
4月20日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 中華サラダ
給食では、たびたび豆の料理が登場します。豆は、植物の種ですね。この種を土に植えて、水をかけると、植物が育ちます。つまり、豆には生きる力がたくさん詰まってます。植物には、人間の体ではつくることができない栄養素、ビタミンをつくることができます。人間が体の中でエネルギーをつくるためには、このビタミンが必要です。今日は、豆の中でも大豆が姿をかえた、豆腐を使ったマーボー豆腐でした。
4月19日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 牛肉の大和煮 きゅうりとちりめんの酢の物
じゃことは「ちりめんじゃこ」のことです。宮崎県の特産品でもあります。今日のちりめんじゃこも宮崎県産の物です。ちりめんじゃこはある魚の子どもなのですが知っていますか?正解は『いわし』です。ちりめんじゃこは丸ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりです。お酢はこのカルシウムの吸収を助けてくれるので、今日のじゃこ和えや酢の物のような酢を使った食べ方は体にとてもいいと言えます。
4月18日(月)の給食
ゆかりごはん 牛乳 五目うどん ビーンズサラダ
正しい箸の持ち方や使い方はできていますか?箸が上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして、食べるのに時間がかかって遅くなってしまいます。正しい箸の持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習をしてみてください。今のうちに正しい箸使いを身につけておけば一生の宝物になります。
4月16日(土)の給食
麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 梅肉和え
今日は、「高野豆腐」のお話です。高野豆腐は、豆腐を凍らせた後に乾燥させて作ります。日本に昔から伝わる保存食の1つで、今から約800年前に考えられたといわれています。大豆からできているので、たんぱく質やカルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし、筋肉をつくるもとになる食べ物です。今日は野菜などと一緒に煮て卵でとじてありました。他の材料のうま味がぎゅっとしみ込んだ高野豆腐、とてもおいしかったです。
4月参観日
16日(土)は今年度、最初の参観日でした。どの学年の子ども達もやる気いっぱいにして、授業に集中していました。初めての参観日だった1年生のみんなも、元気に手を挙げて発表を頑張っていました。
4月保健掲示物
4月の保健掲示物は、「保健室について」の掲示物を作成しました。保健室はどんなところなのか、保健室でのやくそく等を掲示しています。これから鞍岡小学校のみなさんが、1年間けがや病気なく元気に過ごすことができるよう健康についての情報も掲示していきたいと思います。
4月14日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 ポークカレー マカロニサラダ お祝いデザート
みなさんは、学校だけでなく家でもきちんと「いただきます」「ごちそうさま」が言えますか?食事の時の挨拶は、命ある食べ物をいただくことや、その食べ物を収穫してくれた方、調理してくれる方など、多くの人が関わってみなさんのところに届いていることに感謝の気持ちを込めてするものです。きちんと挨拶ができる人になって下さいね。感謝の気持ちを込めてあいさつをしましょう。
新しい仲間が増えました!
4月12日(火)は入学式が行われました。
まだ、大きなランドセルに希望をいっぱいにつめて、かわいい1年生が5名、チーム鞍岡のメンバーに加わり、全員で33名となりました。
1年生のみなさん、鞍岡小のお兄さん、お姉さんはとっても優しいですよ。学校のいろんなことを教えてもらいながら、たくさん勉強をしたり、遊んだりしてくださいね。給食もとってもおいしいですよ。もりもり食べて、楽しく、明るく、元気よく、がんばりましょう!
4月13日(水)の給食
米粉パン 牛乳 ミートソーススパゲティ アスパラソテー
今日、1年生は初めての給食でした。保育所や幼稚園と比べて量も増えたかもしれません。食べる時間も短いかもしれません。小学校では給食当番のお仕事があり、自分たちで準備や片付けをするようになります。はやく小学校の給食に慣れて何でももりもり食べ、元気に楽しい小学校生活を送ってくださいね。
4月12日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 豚汁 いわしの梅煮 即席漬け
今日は、「ごはん」のお話です。給食では、五ヶ瀬町やその近辺で作られたお米を使用しています。炊きあがったごはんの粒をよくみると、ちょこっとへこんでいるのがわかりますか?そこには「胚芽」といって芽が出る部分があった場所です。お米を精米をしたときに、皮といっしょにとれてしまうところですが、実は、この胚芽には、ビタミンB1という大切な栄養素がふくまれています。給食では、このビタミンB1を多くふくんだ麦を加えた「麦ごはん」にすることで、不足する栄養素がないように工夫しているそうです。
4月11日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 魚そうめん汁 五目きんぴら
ごぼうを食べるのは日本人だけということを知っていますか?ごぼうは体の調子をととのえる働きのある緑の食べ物の仲間です。お腹の中を掃除し、ガンなどの生活習慣病を予防する食物繊維が多く含まれています。少し前までの日本人の食生活は食物繊維の多い食べ物をたくさん食べていましたが、今はだんだん食べる量が少なくなってきました。体のために、食物繊維が多い野菜や豆を多く食べることがおすすめです。
4月8日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 かいりかりいりこ じゃが芋のそぼろ煮 ごぼうサラダ
いもの仲間には、じゃがいも、さつまいも、さといも、やまいもなどがあります。いもにはビタミンCが多く含まれており、しかも、いものビタミンCは加熱してもこわれにくいというよいところがあります。しかし、最近ではいもを食べる量がとても少なくなってきているといわれます。ビタミンCは果物にも多く、病気をやっつける働きがあります。そのためフランスではじゃがいものことを”大地のりんご”というそうです。今日は今が旬の新じゃがを使ったそぼろ煮でした。
4月7日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 豆腐と小松菜のスープ 鶏そぼろ丼の具
新学期が始まりました。進級おめでとうございます。給食の時間は単なる食事時間ではありません。給食の時間も学習の時間です。みんなで協力して準備をしたり、食べ物のことについて興味を持ったりできるといいですね。新しい食材や料理との出会いもあります。今年度も楽しく、学びのある給食の時間を過ごしてくださいね。
令和4年度 1学期スタート!
本日、4月7日(木)は始業日、令和4年度1学期スタートの日です。
朝の時間に新任式・始業式を行いました。
新任式では、本年度、鞍岡小学校にいらっしゃった4名の先生方が紹介されました。児童のみんなは新しい先生のことを知ろうと、自己紹介の話を集中して聞いていました。6年生代表児童の歓迎の挨拶も、元気が良くとてもすばらしかったです。
続いて、始業式では、校長先生が今年度、みんなに頑張ってほしいことを話されました。みんなの合い言葉はT(たのしく)・A(あかるく)・G(げんきよく)であることや、友だちへの言葉かけを大事すること、あいさつ日本一を目指すこと、勉強をがんばることなどです。
新学年の抱負発表では、代表の6年生児童が、今年度がんばることを堂々と述べ、学校のリーダーになろうとする強い思いがよく伝わってきました。
さあ、子どもたち33名、職員12名、そして、保護者の皆さんや多くの地域の方々が、がっちりとTAGを組んで、チーム鞍岡、出発です!
修了式
3月24日(木)修了式を行いました。修了式を行いました。校長先生から5年生の代表児童に修了証が手渡されました。
3月24日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 ハヤシライス 海藻サラダ
今年度最後の給食です。4月からの一年間、苦手なものにチャレンジして食べる事ができましたか?給食では、たくさんの食べ物との出会いがあります。味付けを工夫したり、調理方法が変わるだけでも、食べる事ができるようにもなります。何より、みんなで食べると楽しくおいしく感じるものです。食べる事は、みなさんの体と心を作ってくれます。新しい学年でも、苦手なものにもチャレンジして、みなさんが元気な体と心でたくさん活躍できるように願っています。
卒業式
3月23日(水)卒業式が行われ、8名の卒業生が鞍岡小学校を巣立っていきました。式の後に行われる毎年恒例の鼓笛隊による見送りは、雨天のため体育館で行いました。
3月22日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 わかめスープ からあげ お祝いデザート
一年間の給食の衛生について振り返ってみましょう。 ①給食の前には必ず手をあらいましたか?②きれいなハンカチを使いましたか?③つめはのびていませんか?④給食当番は、鼻までかくれるようにマスクをし、きれいな給食着で配膳ができましたか? 衛生面に気を付けるのは、見えないばい菌からみなさんの体や、給食を守るためです。1人1人が衛生を考えた行動ができるようになるといいですね。6年生は小学校では最後の給食です。