ブログ

令和6年度のお知らせ

生徒会集会

生徒会集会が行われました。まず、3つの専門委員会の取組を専門委員長が発表しました。学習文化委員会はクラスの良い所をまとめたポスターを掲示することを伝えました。生活環境委員会は帰りの会で1分間スピーチを、給食保体委員会は給食の準備を早くして残菜量を減らす呼びかけを行うことを伝えました。また、生徒会執行部から「共有宅習」をすることと、生徒総会での決定事項として「PRポスター」作製とまちづくり協議会の「寺子屋サロン」で小学生との交流をすることが伝えられました。これからの活動が楽しみですね。そして、最後に「いのちの大切さを考える日」として、放送委員が読む人権作文を黙想して聴きました。慌ただしかった1週間の終わりに心に響く作文で良い締めくくりができました。

0

小中一貫教育研修会

志和池小・丸野小・白雲小中・志和池中の小中一貫教育担当者会を志和池中学校で行いました。今回は、「子どもたちが主役となる学び(知)」「健やかな心身の育成(徳・体)」「地域と共に学び支え合う社会(ふるさと)」の3つの班の各校の代表者が集まって、それぞれの学校の現状や話し合ってきた内容を伝えあい、共通して取り組めることの確認を行いました。意見交換が活発に行われ、大変有意義な会となりました。次は、夏休みに学校運営協議会の協力も得て行う予定です。

一方、担当者会に出会していない先生方は、先週、丸野小学校で行われた研究授業の動画の視聴とICT活用について研修しました。子どもたちが主役となる学びとICTの活用について、今後も授業で実践していきます。

0

市総合体育大会が終わりました

6月1日から始まった都城地区総合体育大会が終わりました。それぞれの部が、試合中、苦しい場面もありましたが、お互いに声を掛けて励まし合い、いいプレーが出た時はみんなで喜びあって、チーム全員で戦う姿が見られました。保護者や試合がない生徒たちも応援に駆けつけて、チーム志和池で一丸となって応援をしていました。女子バレー部は3位、野球部も3位に入賞することができました。チーム志和池のチームワークを今後は学校生活や行事で生かしてくれると思います。

0

市中体連前日練習

市の総合体育大会前日、それぞれの部が集中して練習をしていました。雨も上がって、どの部活動でも大きな声をかけながら、動きの確認をしたり、ミニゲームをしたりするなど、最終調整をしていました。湿気もあり暑かったので、顧問の先生方は、生徒の体調管理に気を遣い、水分補給の時間もしっかりと確保していました。明日からの大会で、十分力を発揮して、悔いのない試合ができるといいですね。

0

第1回全校専門委員会

今年度最初の専門委員会が行われました。学級専門委員会では、全校専門委員長が作成し委員会のクラスルームで配付したスライドやドキュメントに、委員会のメンバーで話し合ったことを書き込んでいました。全校専門委員会では、各学級から出された意見をタブレットで確認しながら全校で取り組む内容を決めていました。また、学年生徒会(学級委員長・副委員長の組織)も行われ、学年の課題解決のための意見を出し合いました。それぞれ話し合われた内容を実行して、生徒の皆さんがより良い学校生活を送れるといいですね。

0