学校の様子

学校の様子

卒業式練習

16日(木)の卒業式に向け、本日[3月13日(月)]、3年生は卒業式の練習を行いました。

入場から緊張感が漂います。

凛とした姿に真剣さが伝わってきます。

限られた時間の中での練習ですが、あと二日間の練習を大事に本番に臨んでほしいと思います。

バス 3年生『遠足』

3月10日(金)、3年生は遠足に行きました。

「6時40分集合」

若干、肌寒い中でしたが、出発式の後元気に出発していきました!

 約3時間半の楽しいバスバスの旅の行き先は・・・。

『三井グリーンランド』(熊本県)です。

[3年生は、コロナ禍で修学旅行に行けませんでした。そこで、「3年生で県外遠足に行く」という計画になっていました。]

生徒達は、絶叫系や遊具など、思い思いに一日を楽しく過ごしました。

園内で、好きなものをおいしく食べました!

卒業を前に、友達との良き思い出の一日となりました笑う

試験 社会コンテスト

本日[3月10日(金)]、社会コンテストがありました。

今年度、5教科×2回で実施し、今回が10回目で最後となりました。

3年生は、遠足でしたので1・2年生のみの実施でした。

2年生は、クロームで実施しました。

生徒は、慣れた手つきで解いていきました!

1年生は、都道府県・都道府県庁所在地テストでした。

お互いに問題を出したりして満点賞試験を目指して頑張っていました!

ん?この手は???

先生も一緒に解いています。

今回は「一緒に頑張ろう!」ということで勉強して受けました。

「先生、満点でしたか?」と生徒に聞かれ、「もちろん!!」と言えたでしょうか・・・❓

鉛筆 県立一般入試を終えて・・・

宮崎県立高校一般入試が、3月7日(火)/8日(水)に行われ、志望高校合格を目指し、3年生が受検に臨みました。

【3月9日(木)】

一般入試を終えた3年生が登校し、教室に入ると・・・。

「(一般入試)」の文字が!

一般入試のなかった生徒たちが書いて出迎えました。

[1・2校時]卒業式までのスケージュール確認や学校生活等についての集会がありました。

そのあと、さっそく卒業式の練習に入りました。

[4校時]卒業式のコサージュ作りをしました。

保護者の方に教えてもらったり、動画を見たりしながら作りました。

 

和気あいあいとした雰囲気で作っていきました。

式当日、自分で作ったコサージュを胸に飾りますにっこり

[5・6校時]生徒会主催の「送別行事」(3年生を送る会)

3年生と生徒会役員のみ体育館で、1・2年生は教室(リモート)で行いました。

1・2年生は、学級ごとに3年生へのメッセージをクロームで生中継して贈りました。

お世話になった3年生へ、感謝、励まし、歌、エールなど趣向を凝らしたメッセージ(出し物)が続き、3年生も拍手喝采です!

あるクラスが、歌出だすと3年生から手拍子が・・・。そして、一緒に歌う声が・・・。(感動しました衝撃・ガーン

1・2年生も、教室で観ています。

本校を転出された先生からのビデオメッセージも披露し、3年生は「おーっ」と反応。

3年生との思い出や励まし、ユーモラスなメッセージと続きました。

一般入試終え、ほっとしている生徒も多いと思いますが、「あと少しで、西中を卒業するんだ」と感じた1日になったようです。

体育・スポーツ 「部活動の地域移行に関するリーフレット」について(お知らせ)

令和5年4月から段階的に進められる公立中学校の休日における部活動の地域移行の周知を目的に、県で「部活動の地域移行に関するリーフレット」を作成しました。

つきましては、リーフレットを下記に添付しておりますのでご覧ください。

 別添 リーフレット(公立中学校における部活動の地域移行).pdf

【本HPトップページにもあります】 

会議・研修 初期研修「研究授業」

本校の初期研修の先生(3名)の今年度の研究授業が終了しました。

【初期研修 1年目】

学級活動の授業で「3年生に向けて今努力したいことを考えよう!」という学習をしました。

生徒達は、3年生の1年間を見通し、一人一人が目標を立てていました。

大学を卒業しての採用1年目でした。

この1年間を通し、授業はもとより多岐にわたる内容の研修をしてきました。

2年目のさらなる飛躍を期待しています。

【初期研修 2年目】

社会科[歴史的分野]で明治維新の内容を学習しました。

「なぜ、三大改革の後に農民一揆が多発したのだろうか」という学習課題を生徒たちが設定し、いくつもの資料を基に理由を考えました。

個人・グループで考え、互いに共有しながら理解を深めていきました。

最後に、学習内容の確認と定着をクロムブックを使い行いました。回答が瞬時に分かります。

ちょうど地区社会科主任会が本校であり、授業を一部参観して「アドバイスシート」にて評価(意見)をいただきました。(『さすがに緊張しました』と本人談がありました・・・。)

社会科の先輩方「ありがとうございました」

保健体育「バスケットボール」の授業で「ランニングシュートの打ち方」の学習でした。

動画を視聴したり、「ゼロ、ワン、ツースッテプ」と段階を踏んで練習したりしてシュートを打っていきました。

最後は、ミニゲームをしました。

特別ルールで、ランニングシュートを打って・・・

入ると3点!入らなくても1点!(なるほど!興奮・ヤッター!

「生徒の運動量を確保し、技術の習得、楽しさを学べる授業ができました」

二人は2年間の初期研修を終え、4月から本校で3年目を迎えます。

授業後の研究会では、様々な視点で改善点等を協議し、実践していきます。

若い3名は、これからも更に「授業力向上に努めます!」

昼 「都城もちお桜まつり(4年ぶり開催)」清掃活動!

「日本さくら名所100選」に選ばれている母智丘公園の桜並木は、西中学校の校区内にあります。

今年は、4年ぶりに「都城もちお桜まつり」が開催されます。

【広報 都城 3月号P26を参照ください。】

そこで、本日[3月5日(日)]の午前中、横市地区まちづくり協議会主催で母智丘公園一帯の清掃活動が行われました。

総勢200名を超える地域の方々が参加されていました。

親子(幼児・小学生)、公民館、民生委員等、たくさんの方々の『母智丘への郷土愛』を感じました。

西中生も、24名がボランティアで参加しました。

「桜並木」「母智丘公園広場」「母智丘神社」の3グループに分かれ、9時から清掃活動開始でした。

(写真は、桜並木班です。)

旧母智丘小学校跡地の桜並木入口から母智丘公園へ向かいます。

 

桜並木の道路は、ごみが散乱している状況はありません。

日頃から地域の方々や公園管理者が美化に努めていらっしゃるのだと思います。

約1時間ほどの清掃活動の後、市環境業務課の方々から「環境学習」として、ごみの分別についての説明があり、中学生が集めたごみの分別作業をさせてもらいました。

清掃活動の終了後、子ども向けのレクリエーションもあり、中学生も楽しく参加しましたにっこり

【学校の花木 サクラ】

桜の開花はもうしばらく先になりそうですが、春はもうすぐですね・・・。

情報処理・パソコン 「ジュニアICTリーダー養成プロジェクト」

本日[2月28日(火)]、都城市教育委員会主催の「ジュニアICTリーダー養成プロジェクト」~ Google for Education による出前授業~ がありました。

2年生が対象で、本養成プロジェクトを希望した約80名が参加しました。

Googleから5名の講師の方に来ていただいての3時間の出前授業でした。

1校時は、Googleカルチャーについてのお話を、真剣に聞いていました。

生徒達は、聞きながらタブレットに「カタカタカタッ」っと打ち込んでメモをしていきます。

(その様子を見ながら、[生徒は凄いな!私はノートにメモする方が早いな・・・。]と思いました。)

2校時は、5グループに分かれて事前課題の自己紹介スライドの発表でした。

講師の方から「生徒さんたちは、一人一人がしっかりと発表できていましたね。」とお褒めの言葉をいただきましたにっこり(先日の立志式の頑張りが発揮できました!)

 

3校時は、グループワークと発表でした。

 いろいろな考えがたくさん出て、その理由までしっかり述べていました。

すべての授業が終わり、代表生徒のお礼の言葉で締めくくりました。

本日参加した生徒は、ジュニアICTリーダーとして学んだことを生かしこれから学年・学校を引っ張っていく存在になることを期待しています!

~おまけ~

授業の合間に、講師の先生方と「花いちもんめ」をして遊ぶ姿がありました。

終わってから「聞く態度が素晴らしかったです。」「素直な生徒さんたちですね!」など、2年生の良いところをいっぱい言っていただき嬉しくなりました笑う

合格 3年生が「一般入試事前指導」を行いました。

本日[2月22日(水)]、3年生は宮崎県立高校一般入試に向けての事前指導がありました。

入試日は、3月7日(火)、8日(水)です。

校長先生が出張で不在の為、教頭先生が「皆、大なり小なり不安はあります。毎日、机に向かうことで不安を小さくし、『この2週間自分は頑張った』と自信をもって入試を迎えてください。」と激励しました。

一般入試に向けての全体確認をし、受検する高校ごとに受検票の確認や準備物の確認等をしました。

緊張感の中に真剣な顔で話を聞き、メモを取っていました。

西中校区にある母智丘ののように綺麗な花を咲かせてください!

頑張れ!西中 3年生!!

情報処理・パソコン 2年生が「事前検証」をしました!

本日[2月22日(水)]、全校学力・学習状況調査[令和5年4月実施]の事前検証を行いました。

4月の調査では、一人一台端末を使い、英語で「話すこと」の調査が実施されます。

本番をイメージしての移動・教室入れ替わり、座席配置等も行いながら、 ログインや回答の仕方などの確認をしました。

画面がフリーズしたりなどのトラブルもありましたが、2年生と先生たちが一緒に操作手順などを確認して何とか終わりました。4月の本番が、うまく実施できることを願うばかりです。

学校 参観日(ピアサポート学習・3年生に向けて)

本日[2月16日(木)]は、参観日でした。

5校時は、参観授業でした。(参観週間を除くと、今年度、初めての授業参観日となりました。)

学級担任の授業で、各教科・ピアサポート学習・学級活動等がありました。

ピアサポートの学習(3年生)です。

各教科の授業です。生徒は、一生懸命に授業に臨んでいました。

生徒は、発表や班活動等に頑張っていました。

授業者の先生たちも、参観授業に緊張したり、しなかったり・・・。

初任者(1年目)の先生は、落ち着いて授業をしているように見えましたが、実は「研究授業」より緊張していたかもしれません困る

英語でのALTの先生との楽しい授業もありました。

3年生(進級)に向けての学習もありました。

授業の後は、学級懇談でした。 

運動場を駐車場としましたが、たくさんの保護者に参観に来ていただきました。

「ありがとうございました。」

 

王冠 表彰式

2月15日(水)にリモートで表彰式を行いました。

【団体】

男子弓道 宮崎県中学生弓道選手権大会 『技能優秀校』

女子卓球 第17回曽於市新春卓球大会 準優勝

第1回宮崎県吹奏楽コンクールWinterCup 銅賞

【個人】

女子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰です。

部活動の表彰はもちろんですが・・・

都北地区書写展(金賞2名・銀賞2名)

明るい選挙啓発ポスター展(入賞5名)

書写展やポスター展などの文化面でも頑張っています!

また、『横市スポーツ賞』(横市地区体育協会)の表彰も行いました。

県大会、九州大会、全国大会等で優秀な成績を収めた団体・個人にいただきました。

団体5部[女子弓道、女子ソフトテニス、陸上、男子剣道、女子柔道]

個人21名[男子剣道、男子卓球、女子柔道、弓道(男女)、女子ソフトテニス、陸上(男女)]

毎年、「横市スポーツ賞」をいただき、生徒の励みなっています。

「ありがとうございました。」

笑う 『ピアサポート』

本日[2月14日(火)]、ピアサポートの学習を行いました。

1・2年生は体育館で、3年生はリモートで実施しました。

県の「ひなたセーフティープロモーションスクール推進事業」として、下関市立大学 中林教授(日本ピアサポート学会常任理事)を講師としてお迎えしました。

「よりよい人間関係づくりを目指して」という演題で、お話をされました。

開始早々、各列の最後尾の生徒が集まり、「文字」を聞いて・・・。

後ろから前へ、指で背中に一文字書いていく『伝言ゲーム』です。

「ま」「め」「?」「(わかない漢字)」等、回答していきますが・・・。

22列あって、なんと正解はなし・・・衝撃・ガーン

 

答えは『友』でした。

「どうして間違えたのでしょう。漢字、ひらがな、数字・・・と自分で思い込んでいませんでしたか?」

「思い込みは思考を限定してしまう。」ということでしょうか。

人(友だち)の一面だけを見ず、多面的に見ることで違うよさが見えてきます。

スライドを使い、とてもやわらかな口調で分かりやすく話をしていただきました。

生徒は、先生の話に引き込まれ、一生懸命に聞いていました。

「何に見えますか?」

「答えはありません!自分が見えたものが答えです。」

生徒は「三角形」「ストローを切ったもの」「アルファベットのY」など答えていました。

同じものが、違って見える。そこが大切なところです!

(私は、三角形

他にもいろいろな問いかけや事例の紹介があり、生徒はうなずいたり、首を振ったりと自分の考えを深めていました。

『ピアサポート』とは、「仲間や同輩が、相互に支え合いながら、自分たちの手で課題解決していく活動」です。

ピアサポートの考え方

〇誰もが成長する力を持っている

〇誰もが自分で解決していく力を持っている

〇人は、実際に誰かを支援する中で成長する

そして、「誰もが他者をサポートできる存在であり、サポートを受ける存在である」

これからも「よりよい人間関係づくり」を目指して、ピアサポートの活動(学習)に取り組んでいきます。

また、本校の「生徒のあいさつや清掃活動の取組が大変すばらしく、感動しました」とお褒めの言葉もいただきました。

「先生のこれからのますますのご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。」

お祝い 「立志式」

2月10日(金)、立志式を2年生が行いました。

2年生は、凛とした姿勢で臨みました。

多数の保護者も参加され、見守っていただきました。

 

幕末の志士  橋本左内の「稚心を去れ」という話に始まり、「竹は節があるから強い。今日の立志式をひとつの節目とし、さらに伸びていってほしい。」と校長先生がメッセージをおくりました。

続いて、2年生による"立志の誓い"です。

「決意文発表」です。

各学級の代表生徒が、将来の夢や頑張りたいことを堂々と述べました。

「ぼくは、性格がいい大人になります。これからも人に優しく接し、いいこと貯金をたくさんしていきます。」と、祖父の言葉を胸に刻み、今を大切にしているという内容の発表もありました。

「色紙紹介」です。

色紙に手形を押し、自分の想いを一文字又は4字熟語等で表し、全員が発表していきました。

一人一人が会場に響く声で次々と決意を発表していきました。

その素晴らしい発表を聞き、胸が"ジーン"としました。感動しました。

これまでたくさんの立志式に立ち会ってきましたが、これほど一人一人が臆することなく大きな声で発表するのは初めてでした。

リモートで1年生は式に参加しました。2年生の姿がどう映ったでしょうか?2年生の姿を追い、成長することを期待しています!

「先週の学年リハーサルは、今日ほどではありませでした。学級で差がみられました。しかし、5組の発表に刺激を受け、この一週間、各学級で皆が頑張りました!」と学年主任から聞きました。

4月から最上級生として西中学校を背負って立つにふさわしい姿でした。

2年生の「西中プライド」「西中ブランド」ここにあり!

 

式典後、記念講演がありました。

講師は、MRT宮崎放送 粉川真一アナウンサーです。

お話が上手なのはもちろんですが、大学時代に落語研究会に所属されており、落語に精通された軽妙な語り口に生徒は引き込まれていきました。

(第4回全国大学生落語選手権大会3位!凄いですね!)

ご自身の子ども時代からアナウンサーを目指すきっかけ(出来事)、アナウンサーになるために中学・高校・大学をどのように過ごされたのかを話されていきました。

特に、入社試験を通しての経験談は、これから進路(高校)選択をしていく生徒達にとても響いたようです。

また、ご自身が「師匠」と呼ばれる方々との出会いとそのエピソード(言葉)も話されました。

出会いのタイミングとそのかけられた言葉が道標となり、夢に向かい、実現に至るまでの壁を乗り越える支えになったのだと思いました。

「時間を感じさせない素晴らしいご講演ありがとうございました。粉川様のこれからのますますのご活躍を祈念いたします。」

 

~~準備の様子~~

午前中、会場設営や清掃等、皆で分担・協力して頑張りましたにっこり

2階ギャラリーは使いません。でも、黙々と拭き掃除をしています。

会場設営完了!

鉛筆 理科コンテスト

本日[2月9日(木)]、校内理科コンテストを実施しました。

(端末に配信して実施予定でしたが、不具合により急遽プリントに変更しての実施となりました。)

1年生の様子です。

全クラス、真剣に取り組んでいます。

満点賞はもちろんですが、前回よりも得点アップを目指して、皆、頑張っています!

年間10回の校内コンテストも残すところ3月の1回(社会)となりました。

人権講話「土呂久に学ぶ」

本日[2月8日(水)]、3年生は人権講話を行いました。

ねらいは、「宮崎県で発生した土呂久公害について正しく理解させ、差別や偏見のない社会を実現する態度を育成すること」です。

宮崎大学土呂久民俗資料室の川原客員教授に講師として来校していただきました。

(新聞記者として、1971年に土呂久公害を取材したのが土呂久との出会いだそうです。)

講話はリモートで実施し、進行等の代表生徒のみ会議室で聞きました。

スライドを使いながら、大変分かりやすい丁寧なお話でした。

土呂久鉱山(宮崎県高千穂町)が開かれ、亜ヒ酸製造が始まった歴史的背景・史実から公害の実態や被害・症状などについて詳しく知ることができました。

また、民話やかねふき唄の不思議な歌詞の紹介なども交えられ、生徒達は興味深く聞き入っていました。

現在、土呂久地区には"憩いの広場(土呂久鉱山跡桜植樹地)"などもあり、宮崎県も2017年度から土呂久を教材にした環境教育を推進する事業を展開しています。

代表生徒が「『土呂久に学ぶ』を通して、多くの学びと気付きがありました。今日の学びをこれからに活かしていきます。」とお礼の言葉を述べました。

講話の後、「この活動を県内の多くの学校を訪れ、広げたいです」と話されていました。

川原先生のこれからのご活躍と講演活動の広がりを願います。

「ありがとうございました。」

にっこり ちょこっとボラフェス

2月5日(日)に、「みやこんじょボランティアフェスティバル2023」が、Mallmallまちなか広場を会場に、終日開催されました。

会場に、学生・団体コーナーが設けられ、本校もブースを出させてもらいました。

本校のボランティアサークル「さくらの森」の生徒8名が参加しました。

全校生徒及び職員に呼びかけて集まった"古着"の販売を行いました。

売上金の4,558円は、赤い羽根共同募金に募金させていただきます。

のらゼロの活動を紹介するコーナもあります。

[夏休みの捕獲器制作活動のご縁で実現しました。]

SDGsのクイズコーナーは、子どもから大人まで人気でした!

(よく目にしているはずですが、私は3つ間違いました・・・驚く・ビックリ

ブースとは別に、ボランティアスタッフとして4名の生徒も参加しました。

商品販売のお手伝いで、たくさんの方々に買っていただきました。

(賞品を手に、校長先生とパチリキラキラ

お昼は交替でお弁当を食べました給食・食事笑う

午後の部で、立山静夫賞[都城ボランティアスピリッツ賞]の授賞式がありました。

 

市内の中高の5校が受賞しました。

(大賞は山之口中でした。「おめでとうございます。」)

さくらの森の活動が認められ、うれしい受賞となりました。

「ありがとうございます。」

閉会行事が終わり、片付け作業までしっかり行いました。

終日、たくさんの方々と触れ合い、生徒達は楽しそうに活動していました。

生徒にはとても大切な学びの場となりました。

会議・研修 授業力向上サポート 研修

本日[1月31日(火)]、南部教育事務所の指導主事に来ていただき「授業力向上サポート」の研修がありました。

本校の英語教諭が希望し、授業力向上のために継続的に受ける研修です。

授業後は、見ていただいた授業をもとに授業の改善点やポイント等についてマンツーマンでの指導があります。

的確な指導助言をいただき、授業のスキルを高めていくことになります。

 

「生徒の学力向上につながるようにこれからも研修に励みます!」

音楽 WinterCup

1月28日(土)、29日(日)に「第1回 宮崎県吹奏楽コンクール WinterCup」が開催されました。

1・2年生のみの構成で、中体連の秋季大会に相当する大会と位置付けられているようです。

県内より39校が出場しました。

会場は、小林市文化会館でした。

本校は、少人数ながらメリハリのある堂々とした演奏でした!

(残念ながら、会場内は撮影禁止でした・・・。)

小林市文化会館付近からの霧島の山々です。(やはり、都城からとは見え方が異なります。)

また、宮崎県女子駅伝が1月29日(日)に開催されました。

本校陸上部からも、都城市チームに3名選ばれていました。

レースでは2区に1名が出走し、区間3位の走りで都城市の3位に貢献しました。

寒さがまだまだ厳しいですが、各部とも夏に向けて練習・試合・遠征等をこなしています!