トップページ

学校からのお知らせ

冬の苗の準備

 秋に入り、学校では毎日、用務員の先生が冬の花の苗の準備をされています。種から発芽させて、一つ一つ丁寧にポットに移し替えていきます。とても大変な作業です。このようにして大事に育てられた苗が、大きくなって、学校の花壇に植えられたり、地域の方々に配られたりします。ありがたいことですね。



2学期始業式

 10月10日(水)、いよいよ今日から平成30年度の2学期がスタートしました。2学期は文化祭や遠足、2年生の職場体験学習、修学旅行など多くの行事があります。それだけ生徒たちが活躍する場面が多くあるということですね。たくさん苦労もあると思いますが、苦労の分だけ思い出もたくさん残ると思います。一生懸命頑張っていきましょう。


代表生徒の2学期の抱負発表





校長先生の話




校歌斉唱

1学期終業式

 10月5日(金)で長かった1学期が終了しました。終業式では各学年の代表生徒と生徒会の代表生徒が1学期の学習面や生活面の反省を述べてくれました。また、校長先生からは、「みんな1学期は一生懸命頑張ったね。」という激励の言葉がありました。(詳しくは校長トーク第17回を見てください。) 最後に、たくさんの生徒が表彰されました。生徒の皆さん、1学期お疲れ様でした。また2学期頑張りましょう。


各学年代表生徒の1学期反省




生徒会代表生徒の1学期反省


校長先生の話


中体連競技の表彰




夏休み自由研究作品の表彰




漢字検定合格者の表彰


3年連続で運動会において新記録を出した生徒の表彰

文化祭の準備

 文化祭がだんだん近づいてきました。各学年とも準備に大忙しです。忙しいながらも生徒たちは、教師の指導のもと協力しながら準備を進めています。文化祭で頑張った努力が来られた方々に伝わるといいですね。

1年生



2年生



3年生

秋季中体連陸上競技

 10月3日(水)に秋季中体連陸上競技が行われました。本校からは3名の生徒が選手として出場しました。各選手ベストを尽くして頑張りました。その結果、2年生男子1500mの部でで1人県大会出場を果たしました。バドミントン競技や剣道競技団体とあわせて県大会で頑張ってほしいですね。






生徒会役員選挙

 10月2日(火)に生徒会役員選挙が行われました。1年生と2年生から立候補した生徒たちがそれぞれ演説を行い、その後全校生徒が投票を行いました。いよいよ新しい生徒会役員が誕生しようとしています。今までの伝統を引き継ぎながら新しいことにどんどんチャレンジしていってほしいですね。








中体連秋季大会(剣道、バドミントン、バレーボール)

 9月29日(土)に中体連秋季大会の剣道競技(女子団体と女子個人)、バドミントン競技(女子団体)、バレーボール競技が、10月1日(月)にバドミントン競技個人戦行われました。どの競技においても生徒たちはベストを尽くして頑張りました。
 剣道競技では団体・個人とも善戦しましたが惜しくも敗れました。しかし、団体では県大会に出場することができるので、県大会で頑張ってほしいですね。
 バドミントン競技団体戦ではみんな頑張って見事優勝を果たしました。また、10月1日(月)に行われたバドミントン競技個人戦でもシングルス準優勝、ダブルス優勝、準優勝と輝かしい成績でした。県大会団体戦を頑張ってほしいですね。
 女子バレーボールでは、予選リーグ1勝2敗で決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、みんなのレベルは着実に上がってきていました。これからの頑張りに期待します。

剣道競技








バドミントン競技









バレーボール競技





青少年赤十字入会式

 9月27日(木)、東方中学校は青少年赤十字に入会しました。青少年赤十字のスローガンである「気づき、考え、実行する」が実現できるよう、生徒一丸となって頑張っていきたいと思います。



秋季中体連選手推戴式

 9月27日(木)に、秋季中体連選手推戴式が行われました。本校からは女子バレー競技、剣道競技、陸上競技、女子バドミントン競技、駅伝競技に出場します。各競技に出場する選手たち、ベストを尽くして頑張ってください。


陸上競技


女子バレーボール競技


女子バドミントン競技


剣道競技


駅伝競技


生徒会激励の言葉


選手宣誓

全校音楽

 9月27日(木)に全校音楽の授業が行われました。前回は各パートごとの練習が中心でしたが、今回はすべてのパートがそろってお互いに合わせる練習をしました。自分のパートが頑張るところや押さえるところなどがあり、ハーモニーを創り上げるのは難しいですが、生徒たちは協力して頑張っていました。