トップページ

学校からのお知らせ

輪太鼓の寄贈

 9月27日(木)、東方輪太鼓保存会や地域の方々のご協力により、本校に輪太鼓で使う楽器の一つである大太鼓が4つ届きました。11月23日(金)に行われるこばやし秋祭りでの演舞披露までこれからも練習は続きます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


全校音楽

 9月25日(火)に全校音楽の授業が行われました。各パートごとに場所を変えて、綺麗なハーモニーがつくれるように頑張って練習しました。生徒たちは練習のたびごとにだんだんレベルが上がってきています。10月14日(日)に行われる文化祭で発表しますので、ぜひ聴きに来てください。





生徒集会

 9月25日(火)に生徒集会が行われました。生徒集会では、各委員会の今月の取組に対する反省と来月の目標についての取組の確認を行いました。また、今回の生徒集会では、学習面をよくするにはどうしたらよいかについてグループをつくって話し合いを行い、話し合いの結果を発表し合いました。



今月の取組に対する反省と来月の目標についての取組の確認



生徒会長の話


学習面をよくするための話し合い




陰陽石まつり輪太鼓演舞

 9月23日(日)、秋晴れの天気のもと、陰陽石まつりが行われました。本校の生徒たちは東方の伝統である「輪太鼓」の演舞を行いました。生徒たちは暑い中、伝統の衣装を着て、堂々と演舞を披露してくれました。特に3年生は、今回の演舞披露が終わると、こばやし秋祭りでの輪太鼓演舞披露が最後になります。よい思い出をつくってくれるといいですね。











陰陽石まつり輪太鼓準備

 9月23日(日)に陰陽石まつりが行われ、本校の生徒たちが演舞を披露しました。生徒たちや保護者、輪太鼓保存会の方々が、準備のために朝9時に体育館に集まり、衣装の着付けや太鼓などの道具の積み込みを行いました。準備のためにお手伝いいただいた保護者や輪太鼓保存会の方々ご協力ありがとうございました。







1年家庭科調理実習

 9月19日(水)に1年生家庭科の授業でお弁当づくりをしました。昨日がお弁当の日でしたが、1年生たちは楽しそうにお弁当を作っていました。お弁当ができたあとはみんなでおいしくいただきました。







草刈り機登場!

 地域の方々や保護者の方々のご協力により、草刈り機を購入させていただきました。本校のグラウンドは広いので、回転式の草刈り機ではなかなか除草が追いつきませんでした。今回購入させていただいたのは、乗用タイプの草刈り機で、一気に広い面積の除草をすることができます。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。



朝の読み聞かせ

 9月19日(水)は朝の読み聞かせの日でした。地域のボランティアの方々が生徒たちのために毎回絵本の読み聞かせをしてくださっています。生徒たちが本に触れるよい機会だと思います。みんな楽しくお話を聞いていました。



お弁当の日

 9月18日(火)はお弁当の日でした。生徒たちは各家庭で自分たちでお弁当を作ってきて、学校でみんなで一緒に食べました。ちょっとした遠足気分で、みんな楽しく食べていました。