トップページ

学校からのお知らせ

全校文化祭実行委員会

 9月5日(水)に全校文化祭実行委員会が行われました。今回は、各学年から上がってきた文化祭スローガンの案をもとに、今年の文化祭のスローガンを決めていく話し合いが行われました。また、全校文化祭実行委員会の中で係分担を行い、文化祭の準備や運営で、誰が何をするのか確認しました。



文化祭スローガンの話し合い

 9月5日(水)の学級活動の時間に、全学年で文化祭スローガンを作る話し合いを行いました。各学年で話し合ったスローガンの案をもとに、全校文化祭実行委員会でスローガン案を決めていきます。盛り上がる内容のスローガンができるとよいですね。

1年生の話し合い




2年生の話し合い




3年生の話し合い


テストのようす

 9月4日(火)と9月5日(水)は全学年でテストが行われました。1・2年生は夏休み課題テスト、3年生は第2回学力診断テストでした。その生徒もよい結果が出るといいですね。

1年生のようす



2年生のようす



3年生のようす

放課後の応援リーダー練習

 9月4日(火)の放課後に、東方小学校のグラウンドで、中学校と小学校の応援リーダーたちが合同で練習しました。各団で応援の振り付けを合わせたり、声出しの練習をしたりしました。





輪太鼓練習

 9月4日(火)の6時間目は本校のグラウンドで輪太鼓練習を行いました。台風一過の青空の下で、今年初めて外で輪太鼓練習をしました。練習では、3年生が1年生や2年生にk個別に教えていました。




3年生が教えているところ


全校体育練習

 9月4日(火)の5時間目は全校体育練習でした。生徒たちは本校のグラウンドで全校リレーのバトンパスの練習をしました。本番では、うまく全員バトンパスができるといいですね。





運動会練習

 8月31日(金)と9月3日(月)に、東方小学校の運動場で、三校合同運動会の練習を行いました。2日間とも天気がよく、ある程度風が吹いていたので、そこまで暑さを感じなませんでした。
 練習では、行進、開会式や閉会式、応援、エール交換、団技の入退場、全校ダンスなどを行いました。9月15日(土)が本番なので、残された日数で充実した運動会になるよう頑張っていきたいです。
 なお、学校アルバムにも練習の様子の写真を載せていますので、そちらもぜひご覧ください。


行進の練習


エール交換の練習





全校ダンスの練習


団技の練習


全校リレーの練習

清掃集会

 8月30日(木)に清掃集会が行われました。清掃集会とは、全校生活委員たちが中心となり、生徒たちの前で、本校での清掃のやり方の説明や実演、清掃で注意することの確認を行い、その後、各清掃区域ごとに分かれて班長や清掃の目標を決める集会です。
 今日から1学期後半の清掃が新しくスタートします。生徒たちも初心を忘れずに清掃に取り組んでほしいものです。

生活委員会の説明と実演



各清掃区域ごとに分かれて清掃の流れや目標の確認


生徒会役員選挙告示

 8月30日(木)、全校生徒の前で今年度の選挙管理委員が生徒会役員選挙の告示を行いました。選挙管理委員は毎年3年生から選出されます。選出された選挙管理委員たちが模造紙に生徒会役員選挙の要綱を書いて全校生徒の前で説明しました。生徒会役員に立候補するのは現在の2年生と1年生になります。積極的に多くの生徒たちが立候補してくれると嬉しいですね。

選挙管理委員たち


生徒会役員選挙告示

不審者対応の避難訓練

 8月30日(木)に、本校ときりしま支援学校小林校中学部合同の不審者対応の避難訓練を行いました。最近は不審者による事件が新聞やニュースでも大きく報道されています。本校でも、万一の際に生徒たちを安全に避難させることができるように、不審者を想定した避難訓練を小林警察署のご協力をいただいて行いました。
 火災や地震への対応も大切ですが、不審者から逃げる訓練も必要だと感じさせられた今回の訓練でした。

生徒たちの避難



体育館での警察の方のお話