トップページ

学校からのお知らせ

定期テストの様子

 6月26日(火)から6月28日(木)まで、第2回の定期テストが行われました。どの生徒も一生懸命取り組んでいました。よい結果が出るといいですね。

1年生




2年生




3年生


授業の様子

 6月22日(金)の各学年の授業の様子です。来週から定期テストが始まるので、いつもにましてどの学年も頑張っています。

1年生美術の授業




2年生国語の授業



3年生タブレットPCを使った音楽の授業


1年福祉学習

 6月21日(木)に1年生で福祉学習が行われました。宮崎県社会福祉協議会から2名の方が講師として来られて、「福祉のお仕事」と題してプレゼンテーションを使いながら福祉に関するお話をしてくださいました。1年生は7月に校外で福祉体験学習を行うので、事前のよい学習になりました。講師として来てくださった宮崎県社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。



平和学習

 6月18日(月)に国立長崎原爆死没者追悼平和記念館「永遠の会」より2名の方にお越しいただき、被爆体験の朗読を聞きました。また、朗読を聞いたあとは、各学年でいくつかのグループをつくり、原爆や被爆者のこと、原爆の被害などについて質問をしてました。また、全生徒、今回の学習のあとで平和についての作文を書きました。日頃当たり前のように平和な中で過ごしている私たちにとって、戦争の恐ろしさや平和の大切さを考えるよい機会となりました。

国立長崎原爆死没者追悼平和記念館「永遠の会」より来てくださった2名の方


朗読の様子


平和について訴えるメッセージ


グループをつくって質問を考えました。



各グループから出た質問


生徒会長のお礼

三校合同PTAミニソフトバレーボール大会

 6月16日(土)に三校合同PTAミニソフトバレーボール大会が行われました。PTA保体部の準備と運営で、校種を越えて和気あいあいとプレーして親睦を深めることができました。多くのご参加ありがとうございました。また、準備と運営に携わってくださったPTA保体部の皆様、お疲れ様でした。



花いっぱい運動第4回

 6月14日(木)に第4回目の花いっぱい運動を行いました。今回は用務員の先生が育てた苗とみんなが種子から育てたマリーゴールドの苗を学校の花壇に植えました。天気が小雨だったので、2人1組になって1人が傘をさし、もう一人が植えていく作業をしました。
 どの学年も最後までしっかり協力して後片付けもきちんとできました。

昼休みの準備作業




苗植え作業





植え終わった花壇



後片付け

2年生家庭科授業の様子

 6月13日(水)に2年生で家庭科の授業が行われました。授業の内容は裁縫で、いろんな色のフェルトを切り、縫い合わせていくものでした。完成するとどんなものができるのか楽しみです。




1年生福祉体験

 6月12日(火)に1年生は福祉体験学習を行いました。福祉体験学習では小林市の社会福祉協議会の方々に協力をいただき、車いす体験や腕や足に固定具をつけて高齢者疑似体験をしました。高齢者の方に寄り添っていけるよう、生徒たちも興味深く学習していました。





3年生高校訪問

 6月12日(火)に3年生は、小林高校、小林秀峰高校、飯野高校、小林西高校の4校を高校訪問しました。事前に3年生15名が高校訪問する高校を決め、4グループに分かれて高校訪問を行いました。各高校では、それぞれの高校の概要説明、授業見学、本校の卒業生とのインタビューなどを行いました。
 今までは、インターネットなどで調べるだけでしたが、実際に各高校に行って体験すると、規模の大きさや施設の充実ぶりにびっくりしていました。3年生にとってよい経験になったと思います。

小林高校





小林秀峰高校





飯野高校





小林西高校



中体連夏季大会の様子

 西諸県中体連夏季大会で6月9日(土)にバドミントン競技団体戦とバレーボール競技、6月10日(日)に剣道競技とバドミントン競技個人戦が行われました。結果は、バドミントン競技団体優勝、シングルス・ダブルスでそれぞれ優勝しました。バレーボール競技と剣道競技は惜しくも敗退しました。しかし、どの競技も選手はベストを尽くして戦いました。最後の大会となった3年生もいますが、悔いが残らない試合をしてくれたと思います。

バレーボール競技






剣道競技






バドミントン競技