トップページ

学校からのお知らせ

花いっぱい運動第3回

 6月7日(木)に第3回目の花いっぱい運動を行いました。今回はポットに植え替えて育ったマリーゴールドの苗をプランターと鉢に植えていきました。小雨が降る中でしたが、生徒たちは元気に協力して植え替えを頑張りました。

植え替え前のポット苗


植え替え作業





植え替えが終わったプランター


植え替えが終わった鉢

参観日授業の様子

 6月5日(火)に参観授業が行われました。1年生は国語、2年生は社会、3年生は英語の授業でした。おいそがしい中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。生徒たちは普段と同様に、集中して積極的に授業に臨んでいました。

1年生




2年生




3年生


リレー宅習の取組

 現在、本校では生徒会学習委員会の取組で、各学年でリレー宅習を行っています。リレー宅習とは、順番に毎日一人ずつリレー宅習帳を回していき、他の人の宅習の内容を見て自分の宅習内容を振り返ったり、自分の宅習の内容を向上させたりする目的で行っています。
 各生徒が今までに取り組んだリレー宅習の内容は、生徒玄関から階段を上がった2階にリレー宅習のコーナーをつくり展示しています。来校された際には、ぜひご覧ください。





生徒集会が行われました

 6月5日(火)に生徒集会が行われました。生徒集会では、各専門委員会の先月の取組の反省と今月の取組についての説明がありました。また、生徒会から、生徒集会で出た意見への回答と先月に行われた「あいさつ運動」で頑張った学年および生徒の表彰がありました。




あいさつ運動を頑張った学年の表彰


あいさつ運動を頑張った生徒の表彰

環境美化作業お疲れ様でした

 6月3日(日)にPTA環境部による環境美化活動が行われました。今回は本校運動場周辺の草刈りをしていただきました。朝8時からの作業でしたが、全員の頑張りで運動場周辺に生えていた雑草がなくなり、綺麗になりました。大変ありがとうございました。
 ところで、本校の運動場には外来種のメリケントキン草がはびこっていて、種子にトゲがあるので生徒が運動場で活動するには危険な状態となっています。今回はなんとか地上部は刈り取ることができましたが、まだ種子が散らばっていたり、地下に根が残っていたりして完全に除去できていません。小林市教育委員会に相談していますが、早くなんとかしたいと考えています。





メリケントキン草


メリケントキン草の種子

交通安全標語看板の設置

 6月2日(土)に交通安全協会東方支部と東方中PTA準会員の方々の協力で、本校西側交差点のところに交通安全標語の看板を設置していただきました。看板の標語は「未来を担う子どもたちの通学路 アクセルふわっと」です。校舎西側の交差点は交通量が多く、過去に事故になりかけた事例がいくつもありますので、とてもありがたいことだと思います。みなさんも交通事故に遭わない・起こさないように安全に注意しましょう。



新しく時計を設置しました

 本校の生徒たちは毎朝ボランティア活動で清掃をしています。学校横の熊野神社の清掃も行っているのですが、そこを清掃している生徒たちからも時間が分かるように、パソコン室外側東側壁面に時計を設置しました。

西諸県地区夏季中体連水泳競技

 6月3日(日)に小林市総合運動公園室内プールで西諸県地区夏季中体連水泳競技が行われました。本校からは4名の生徒が参加しました。各生徒自分のベストを尽くして一生懸命頑張りました。









夏の中体連推戴式

 5月31日(木)に中体連夏季大会の推戴式が行われました。いよいよ3年生は最後の大会になります。6月3日(日)に行われる水泳競技を皮切りに各種競技が行われます。参加する各生徒全員精一杯ベストを尽くして頑張ってほしいです。



輪太鼓練習

 5月31日(木)に1年生と3年生で輪太鼓の練習を行いました。今回は、前半の練習では楽譜を見ずに練習しましたが、1年生はまだ楽譜を覚えていない生徒が多く、なかなかうまくいかなかったです。後半の練習では3年生が1年生にアドバイスしながら練習を手伝ってあげていました。




3年生が1年生にアドバイス


輪太鼓の楽譜