トップページ

学校からのお知らせ

部活動のようす

 本校では現在剣道部とバレーボール部が活動をしています。今回はその2つの部活動の様子を紹介します。どちらの部も1年生が入部して活気が出ています。地区中体連大会まであと1ヶ月を切りましたので、3年生を中心に練習に熱がこもっています。

女子バレーボール部





剣道部



厄払い記念の生徒像石碑の清掃

 5月10日(木)に昭和44年本校卒業生の方2人が来られて、厄払い記念の生徒像石碑の清掃をされました。5月12日(土)に新しくペンキ塗りをされるそうです。また、2年に1回清掃をしてペンキ塗りをされているそうです。
 昔の卒業生の方々が今でも本校のことを大事に思ってくださっていることに感謝します。ありがとうございます。


授業のようす

 5月10日(木)の授業の様子を写真で紹介します。

 2年生体育の授業です。スポーツテストを行っています。



3年生学級活動です。生徒総会に向けての話し合いをしています。



1年生学級活動のようすです。1年生はグループでの話し合いのしかたについて学習しています。

支援学校との交流給食

 5月10日(木)に都城きりしま支援学校小林校中学部との交流給食がありました。今回は校長先生と3年生生徒3名が一緒に給食を食べました。みんな仲良く楽しい雰囲気の中で食事をすることができました。




2回目の輪太鼓練習

 5月8日(火)に本年度2回目の輪太鼓練習がありました。前回は説明が中心でしたが、今回は実際に楽器を持って演舞の練習をしました。1年生は初めてなのでまだ慣れないですが、上級生がよいお手本を見せてくれていました。

楽器の準備



演舞の練習


校長先生の音楽授業

 5月7日(月)は校長先生が2年生の音楽授業を行いました。校長先生の専門教科は音楽で声楽が専門です。2年生の生徒ははじめは戸惑い気味でしたが、校長先生のエネルギーに乗せられてどんどん歌っていました。

本年度最初の輪太鼓練習

 5月2日(水)に1・2年生の輪太鼓練習が行われました。今回は本年度最初なので、輪太鼓の踊りの流れや楽器の説明があり、その後、踊りの様子をビデオで見て確認しました。



生徒集会が行われました

 5月2日(水)の朝に生徒集会が行われました。生徒集会では各専門委員会の4月の反省と5月の取組について説明がありました。また、各学年で清掃を頑張っている生徒の表彰もありました。最後にあいさつをしっかりしようという生徒会からの呼びかけがあり、あいさつの見本を生徒会が見せてくれました。


各専門委員会の先月の反省と5月の取組の説明



各学年で清掃を頑張っている生徒の表彰


生徒会によるあいさつの見本

今日の授業のようす

 5月1日(火)の各学年の授業のようすです。みんな集中して授業に取り組んでいます。

1年生の音楽の授業です。楽譜の歌詞を黙読して、歌詞の意味を読み取っています。



2年生の体育の授業です。ストレッチ体操をしています。



3年生の数学の授業です。電子黒板を使って式の展開を学習しています。



それから、先週花いっぱい運動で種まきしたマリーゴールドがもう芽生えていました。

全校専門委員会

 4月27日(金)に全校専門委員会が行われました。今回の全校専門委員会から1年生が参加しました。各専門委員会とも専門委員長を中心に集中して5月の取組について話し合いをしました。