今日の銀上小・銀鏡中!
今日の銀上学園!
6月3日(月)の銀上学園の様子
小学1年生の授業ではタブレットの扱い方を教わっていました。マウスの使い方の練習をしました。
小学2年生の国語の授業では
漢字の練習をノートやドリルに書き込みながら行っていました。筆順に気をつけながら丁寧に書いていました。
小学3年生~小学6年生のさいと学の授業では
米作りの1年を簡単に学習しました。タブレットで米作りの様子を見たり、学んだ内容をまとめたりしていました。
中学1年生の国語の授業では
詩の勉強をしました。創作詩に向けて、テーマや表現技法などを考えました。
中学2年生の社会の授業では
3週間後のテストに向けて、学習した内容をどこまで理解できているか確認しました。
中学3年生の英語の授業では
授業の始めに今月の歌として「Count on Me」という友情をテーマにした歌を歌っています。一生懸命文字を追ってつぶやきながら練習していました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
5月最後の金曜日です。今日は朝から雨で、しかも今朝4時45分頃、震度2の地震もあり、少々不安がありつつのスタートです。
小学1年生国語の授業の様子です。ひらがな「め」「よ」の練習をしました。「め」「よ」で始まることばを集めたり、筆順に気をつけて書いたりしました。二人ともとても楽しそうに学習していました。
小学2年生国語の授業の様子です。『一休さん』の読み聞かせを行いました。とんち話の面白さがわかったかな?
小学3・5・6年生のさいと学の様子です。環境についての学習や魚釣り体験で学んだことについてまとめました。
中学1年生社会科の授業の様子です。古代ギリシャ・ローマの地域で栄えた国々の統治の仕方を確認し、どの国の統治方法が1番よい方法かを選び、理由も考える学習をしました。集中してがんばっています。
中学2年生国語の授業の様子です。今回は、名詞の分類をしました。どのカテゴリーに入るのか、まず個人で考え、その後、意見をシェアしました。お互いの意見を聞きながら学習しました。
中学3年生数学の授業の様子です。平方根を利用して、面積が2倍のピザはどうすれば作れるのかをみんなで考えました。みんなで集中して学習しました。
続いて中学校、高校説明会の様子です。今回はオンラインでの説明会となりました。
高校の先生方、ありがとうございました。
水曜日は通学路草刈り作業・プール清掃があり、中学校部活動生のみんなも手伝ってくれました。おかげで作業がはかどりました。ありがとう!そして、地域の皆様、遅くまで作業、本当にありがとうございました。子供達も、安全な通学路で登下校できます。
今日の銀上学園!
5月28日(火)
5校時に児童生徒総会が行われました。銀上学園をよりよくするための活発な意見交換ができていました。
5月29日(水)
小学1・2年の図工では、「絵の具の使い方」について学びました。パレットにたくさんのお部屋があるけれど、このお部屋は何をするお部屋かな?
小学3年の国語では、ローマ字の練習を一通り終えて「キーボード練習」を始めたところです。真剣な眼差しですね~!
小学5・6年の英語では、スミス先生が出す英語のヒントを基にどの国のことを言っているのか当てるという学習をしました。
中学1年の数学では、「正の数・負の数」について章末問題を使って復習しました。
中学2年の社会では、15~16世紀に活躍した歴史上の人物4人を紹介し、世の中を1番変えたと思われる人は誰なのか、またその理由も考えてまとめる学習をしました。
中学3年の学活では、さいと学アワードに向けて探究学習をしています。物事を訴えるにはそれを裏付けるデータが必要になってくるということでデータをどのように集めるか、それぞれの意見を出し合っていました。
感染症が落ち着いた今でも、銀上学園の子どもたちは、こまめな手洗いができているようです◎
今日の給食は西都の”スイートコーン”
「こんなに大きいスイートコーン給食で食べたことがないです!!!」「甘くて美味しい!!!」と堪能していました。
最後にスイートコーンで一句・・・
「ぷちぷちと はじけ笑顔が あふれだす」(作:中学生)
今日の銀上学園!
5月27日(月)の様子です。
小学1~3年生は生活科の授業で町探検でした。神社周辺を探索して、色んなことに気がつきました。
最後はみんなでピース!
小学5年生の算数の授業、計算の仕方について工夫やきまりを意識しながら、問題を解いていました。
小学校6年生の算数の授業、分数の場合にも計算のきまりが成り立つかを確かめました。
中学生の体育の授業、体力テストで長座体前屈をしていました。
柔らかい~!
今日の銀上学園
銀上学園の様子をお伝えします。
昨日、西都消防署の職員さん3名を講師に招き、救急救命法講習が行われました。
山間部にある銀上地区は、救急車の到着に時間がかかってしまいます。
大切な命をつなぐために、心肺蘇生法とAEDの使い方を教わりました。
本日の授業の様子です。
小学1・2年生の図工では、あじさいをステンシルで作りました。
画用紙に絵の具で描いたあじさいと葉っぱを切り取り、台紙に貼りました。
次回はカタツムリを作ります。
小学5年の書写では、毛筆で「ふるさと」を書きました。
点画のつながりに気を付け、穂先の使い方を意識することを目標に
それぞれ頑張っていました。
小学6年の算数では、分数×分数の学習でした。
分数を1にするために、分母と分子を入れかえた数である逆数をかけることを学びました。
中学1年の理科では、草食動物と肉食動物の分類の仕方を考えました。
骨格や目の向きを画像を見ながら判断する方法を学びました。
中学2年の英語では、「My Summer Plan」をしました。
夏休みの計画を立てたり、おすすめの場所を英語で説明したりして
楽しく活動できました。
中学3年の音楽では、「帰れソレントへ」を鑑賞しました。
イタリア語の歌詞の「ra」「re」などの発音に気を付けて聴きました。
今日は蒸し暑い一日でした。
5月も終わりに近づいていますし、梅雨はもうすぐでしょうか・・・。
今日の銀上学園!
晴天に恵まれ、小中合同の環境教室が実施されました。
水辺の生物観察や水質検査、釣りなどの楽しい体験活動ができました。また、山や川での遊びには危険も伴うことを教えていただきました。
\小学生チーム/
見て見てこっちこっち~釣れたよ~!!!
\中学生チーム/
隆文さんと幸宏さん、お忙しいところ銀上学園の子どもたちのためにご準備・指導等ありがとうございました///子どもたちは銀上学園ならではの貴重な体験、思い出ができたことでしょう♬
小学1年生の国語です。読み声の練習の成果がしっかり出ていますね~☆彡スラスラ読むことができました。
小学2年生の算数では、「長さ」についての復習をしました。
小学3年生の理科では、色々な植物の種を見て、どんな植物を植えるかを考えました。
小学5・6年生の音楽では、『茶色のこびん』をリコーダーで練習しました。指使いに苦戦しながらも一生懸命していました。
中学1年生のさいと学は『西都の偉人に学ぼう』です。伊東マンショと石井十次について調べ学習をして、パワーポイントにまとめる作業をしています。
中学2年生のさいと学では、修学旅行のしおりの表紙になる絵を作成しました。それぞれオリジナルの素敵なしおりができあがりそうです♬
中学3年生のさいと学では、さいと学アワードに向けて自分たちでテーマを設定し、探究学習をしました。さすが中学3年生!!!それぞれの意見をしっかり出し合って内容を深めていました。
今日の銀上学園!
5月20日(月)の銀上学園の様子
小学1・2年生の図工の授業
先日飛ばしたロケットの背景の絵を描いていました。宇宙の絵かな~?
小学3~6年生は明日の環境教室に向けて、河川の水質調査について学んでいました。
CODやpHなど水質調査の専門用語が飛び交っていました。
中学1年生の数学の授業では、正の数、負の数のいろいろな計算をしました。
中学2年生の理科の授業では、燃焼について学んでいました。熱や光を出しながら物質が酸化する様子を興味深く観察していました。
中学3年生の英語の時間では、単元テスト終了後、タブレットを用いて復習を行いました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
今朝、まだひんやりしている銀鏡です。今日は暑くなりそうですね。先週金曜日にUPする予定の記事でしたが、機械の不具合で本日UPいたしました。ご了承ください。
1・2年生は図工の時間に好きな色の折り紙を使ってロケットを作りました。
遠くまでとんでいけー
3年生はローマ字の学習を行い濁音、半濁音を一生懸命練習しました。
とても上手に書けていました。
5年生は、国語のテストに取り組みました。
最後まで真剣に取り組む姿が大変立派です。新出漢字が書けたかな?
6年生は、国語の学習で、学校を支えてくださる方々にインタビューを行い、タブレットを使ってまとめました。
さすがは6年生!タブレット操作も見事です
中学1年生は理科の学習で、植物の分類のまとめをしました。
中学2年生はALTのスミス先生と洋楽をまじえながら楽しく学習しました。
中学3年生は音楽の学習で校歌や滝廉太郎の「荒城の月」を歌いました。
素敵な歌声が職員室まで聞こえてきました。
今日の西都銀上学園!
5月14日(火)
小学5・6年生の家庭科では、今年初めての調理実習をしました。
包丁を使って切ったり、フライパンで炒めたり、鍋で茹でたり、みんなで協力しておいしいおいしい「ほうれん草のおひたし・ゆでたまご(小5)」と「ほうれん草とハムのソテー・スクランブルエッグ(小6)」ができました♬
5月15日(水)
小学1・2年生の図工では、自分たちで描いた海の生き物と陸の生き物の鑑賞会をしました。
小学3年生の国語では、ローマ字の練習をしました。だんだん難しくなっていますが頑張っています。
小学5年生の算数は、タブレットのソフトを使って図形の問題にチャレンジしました。
小学6年生の理科では、血液の流れとはたらきについて学習しました。
中学1年生の数学では、乗法と除法の混じった計算は乗法だけの式に直して計算することができることを学習しました。
中学2年生も数学で、2けたの整数の和について文字式で説明する学習をしました。
中学3年生の理科では、テストの振り返りをしました。
今日の給食は4・5月生まれをお祝いするバースデー給食でした(*^▽^*)
中学1・2年生のおふたりお誕生日おめでとうございます!
生まれてきてくれてありがとう・・・・・素敵な1年になるといいですね♬
そんな今日の給食は、★減量大根葉ごはん ★牛乳 ★みそラーメン ★春雨サラダ ★手作りいちごゼリー
でした。今年から銀上学園に来た児童生徒・職員は、手作りのいちごゼリーに驚き、美味しさに感動していました!いつも美味しい給食を作ってくださる調理員のみなさんありがとうございます。
今日の銀上学園!
5月13日(月)の授業の様子です。
小学1年の国語の授業では、ひらがなの練習、熱心に鉛筆を動かしていました。
小学2年生も国語の授業、漢字をトメ・ハネに気をつけながらノートに書き込んでいました。
小学3年生も国語の授業、そして漢字の練習でした。学年が上がるにつれて難しくなっていますね。がんばれ!!
小学5年生の社会の授業、標高が低い土地でのくらしについて学んでいました。
小学6年生の社会の授業、授業のまとめのテストをしていました。真剣な表情で取り組んでいました。目指せ百点!!
中学1年生の国語の授業、SDGsについて調べていました。
中学2年生の理科の授業、化学変化のまとめを行いました。
中学3年生の数学の授業、内容は平方根です。難しそう・・・。頑張れ受験生!!
今日の銀上小・銀鏡中の様子
昨日今日と、朝昼の寒暖差が激しく、なかなか身体がついていけない今日この頃です。
今、体育では小中とも体力テストを行っています。ここから1年後のみんなの成長が楽しみです。
5月9日5校時の様子です。小学校では、児童生徒総会に向けて、学級討議が行われました。ここで出た意見を元に、5月16日の児童生徒総会で話し合われることになります。
続いて中学1年さいと学の様子です。西都の偉人、石井十次、伊東マンショについて自分で課題を設定して解決を図りました。よく集中していますね!
中学2年のさいと学の様子です。修学旅行で立ち寄る予定の施設等をタブレットで調べてレポートにまとめる作業を行いました。修学旅行、これからが楽しみですね。
中学3年さいと学の様子です。自分たちでテーマを設定し、そのテーマについて調べ学習を進めています。活発な意見交換がなされていました。
小学2年、国語科の授業の様子です。『たんぽぽのちえ』の単元で、今日はお天気もよかったので、たんぽぽを見て、実際、芽吹く様子を自分たちで体現してみました。
なかなかの表現力です。
続いて、小学3・5・6年生のさいと学の様子です。今日は1時間目から快晴で絶好の苗植え日和でした。
初めての児童もおり、虫と戦いながら、または虫と戯れながら、トマト・へちま・かぼちゃなどを丁寧に植えていきました。収穫が楽しみですね。
そして、さいと学の横で小学2年生の苗植えも行われました。さすか!ポーズが決まってます。大きく育つことを願って、丁寧に植えていきました。
小学校体育の期間です。まずは、ラジオ体操からです。今日は、体力テストのボール投げと、50m走を行いました。みんな少しでも距離がのばせるよう工夫しながら、ボールを投げたり、走ったり・・・がんばりました。
小学6年算数の授業です。今日は分数×整数の学習を行いました。まず子供たちに考えさせ、発表させた後、先生の解き方を見せることで、解き方にもいろんな方法があることを学びました。
中学3年生英語科の授業です。本文の内容を理解し、要点をつかみ、しっかり内容把握ができました。
中学1年、音楽の時間です。今日は、コードネームの学習を行いました。ピアノを使って、コードネームの和音を聴きながら、音の確認をしていきました。
このところ、雨の日が多く、外になかなか出る機会がありませんでしたが、今日はとても気持ちのよい青空が広がっており、久しぶりに晴れ晴れした金曜日でした。なんとか梅雨に入る前に、お天気の日が多く、続いてくれることを願うばかりです。
今日の銀上学園
5月7日(火)
新学期が始まって1か月が経ち、長かったゴールデンウイークも終わりましたね。
それぞれ充実したお休みを過ごしたようです♬子どもも大人もゴールデンウイークの名残惜しさがありますが・・・
夏休みまでがんばりましょう(^^)/
小学生は5、6時間目に「さつまいもの苗植え」をしました。
秋の収穫時期までしっかりお世話をして、みんなでおいもパーティーをしましょうね!
中学生の体育です。体力テストの種目のソフトボール・50メートル走の練習をしました。
5月8日(水)
小学1~3年生の音楽です。こいのぼりの曲を聞いて、歌詞から連想する絵を思い思いに描きました。
小学5・6年生の外国語です。初めてオンラインでスミス先生と授業を行いました。スミス先生と自己紹介をし合ったり、質問をし合ったりしました。
中学2年生の理科です。水素と酸素から何ができるかを実験を通して学びました。水ができるときの大きな音にはびっくりしていました!!!
午後からは、不審者に対する避難訓練を行いました。
みんな真剣に取り組むことができていました。避難後は、体育館で銀鏡駐在所の長友巡査部長に講話をしていただきました。
「いかのおすし」を合言葉にいざという時は今日の訓練をいかしましょう。
幸いにも本校の子どもたちは地域の方々の温かい見守りがあるので、安心して登下校および生活することができています。いつも本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
今日は、ゴールデンウィークあいだの3日間、最後の1日でした。明日から、ゴールデンウィーク後半が始まると考えると、みんな今日を乗り切ろう!という気合いが感じられました。
そして今日は、R6年度になり初めての授業参観でした。みんな緊張した面持ちながらも、久しぶりの我が家に帰る児童生徒も多く、この後の楽しみを糧に頑張っていました。
小学校の様子です。小学校は全学年、国語の授業でした。
続いて中学校の様子です。中学校は、どの学年も学活でした。どの学年も楽しそうですね。
中学1年生は、『みんなのいいとこ探し』を行いました。みんなお互いのいいところを探して、お互いの良さを認め合うよい時間が過ごせたようです。
中学3年生は、「自分の将来について考えよう」というテーマでの学活でした。未来の理想や夢について、考え、みんなの意見を聞き、またさらに自分の考えを深めた学習を行いました。
このあと、懇談、そしてPTA総会が行われました。PTA役員の皆様はじめ、地域の皆様、里親の皆様、また長い道のりを学校までお越しくださった実親の皆様、本当にありがとうございました。今年1年、どうぞよろしくお願いします。
今日の銀上学園
早いもので五月に入りましたね(^^)/
五月晴れの美しい空・・・とはなりませんでしたが、本日も銀上学園の子どもたちは元気いっぱいです!
連休を前に小学生と中学生にで分かれて「連休前指導」を行いました。
連休中の過ごし方について、「生活・安全面」「保健面」「学習面」等を各担当の先生方がお話ししてくださいました。充実した連休にするためにも、きまりを守って、計画的に過ごしてくださいね。
連休の予定が決まっている人もそうでない人も、心と体のリフレッシュを忘れずに♬
明日は、令和6年度初めての参観日となっています。
元気いっぱいがんばる子どもたちの様子を楽しみに参観してください。
【参観日の予定】
13:40~14:25 参観授業(小学校)
13:40~14:30 参観授業(中学校)
14:40~15:20 懇談・面談
15:30~16:20 PTA総会
今日の銀上学園!
4月25日(木)に児童生徒総会に向けて中学生でスローガン検討を行いました。
事前に小学生から集めた言葉もくみ取りながら、スローガンの案を考えていました。
小学5年生の理科の授業です。
学校の校庭に出て、気象観測をしました。
何を見つけたのでしょう。
中学2年生のさいと学の授業
修学旅行の自主研修のルートを考えていました。
中学3年生の学活の授業
今年の自分の目標を表す四文字熟語を筆で書いていました。
4月26(金)の授業の様子
小学1年生の国語の授業
ひらがなの練習、鉛筆の持ち方に気をつけながらプリントの文字をなぞっていました。
小学校のさいと学の授業
環境教室に向け、魚を調べ、川のどこに生息しているか考えました。
小学2年生の国語の授業
先生の話を一所懸命に聞いていました。
中学1年生の社会の授業
クイズ形式での国当てゲーム。どこの国なのかを今まで学習した知識を活用して、考えました。
中学2年生の国語の授業
枕草子を勉強しました。清少納言の見た世界に思いをはせながら、学習しました。
中学3年生の数学の授業
式の計算を利用して、図形の性質を証明しました。
今日の銀上学園
4月23日(火)
小学生は初めての委員会活動がありました。学習・保体・生活の3つの委員会に分かれて、それぞれの活動の確認をしました。学校をよりよくするために1年間がんばりましょう(^^)/
【学習委員会】
【保体委員会】
【生活委員会】
4月24日(水)
小学1年生図工の授業の様子です。前時の海の生物に引き続き、本時は陸の生物を描きました。
小学2・3年生算数の授業の様子です。先生方の話をしっかり聞いて、練習問題を一生懸命解いていました。
小学5・6年生英語の授業の様子です。「Do you like~?」の使い方について学習しました。音楽に合わせてリズムよく練習ができていました。
中学1年生は心臓検診がありました。道路の関係で今年は銀鏡診療所まで行き、検診を実施しました。
中学2年生家庭科の授業の様子です。本時の内容はSDGs~持続可能な「住居」です。タブレットを使ってそれぞれ調べ学習をしました。
中学3年生社会の授業の様子です。明治から大正時代にかけておこった日本政治の変化について、「リーダーの選ばれ方」を通じて学習しました。
午後からは「喉に異物が詰まった際の対処法」について西都消防署の方々から研修を受け、
いざという時に迅速かつ的確な対応ができるように職員全体で確認をしました。
何事も起きないことが1番ではありますが、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切なことだと実感したところでした。
今日の銀上学園
井上ひさしさんの「握手」という小説を読み、人物像をとらえる学習をしました。
世界中の国々が一体どこにあるのか地図帳を使いながら確認し、それぞれの国の国旗の謎について考えていきました。
中学2年の様子です。今日は技術の自習課題に取り組みました。みんな真剣にがんばっていました。
小学校の体育では、体力テストに向けてボール投げの練習を行いました。動画で遠くに投げるコツを知り、汗をかくほどたくさんボールを投げました。
小学校3・5・6年の図工の学習では「心のもよう」について考え、言葉では表すことが難しい様々な感情を絵で表現しました。
今日の西都銀上学園!
4月19日金曜日、新学期が始まって早2週間が過ぎました。
新規留学生の子どもたちも銀鏡の朝に慣れてきたのか、登校したらすぐにボランティアや旗揚げに向かう様子が見られました。今週も最終日です。元気に頑張りましょう。
それでは今日の西都銀上学園です。
今日は5時間目に小学校の周りの危険生物や危険な場所を学習しました。自然豊かな銀鏡では街中にはない危険もあります。今回の学習が安全な生活の助けになるとよいですね。
1・2年生の学習の様子です。クレヨンで何か書いています。どんな作品ができるか楽しみですね。
3年生の学習の様子です。ローマ字を覚えてタイピングもさらに上手になりそうですね。
5年生の様子です。元気に発表していますね。
6年生の様子です。何か実験しています。果たして成功したのでしょうか。
中学1年生の様子です。何を観察しているのでしょうか。
中学2年生の様子です。集中して学習に取り組んでいますね。
中学3年生の様子です。ピアノに合わせて一生懸命歌っていました。
来週からは児童生徒会活動の活動も本格的に始まりそうです。児童生徒の皆さんの更なる活躍に期待ですね。
以上、今日の西都銀上学園の様子でした。
今日の銀上学園
4月15日(月)
小学生は「山菜採り体験」をしました。
講師の菜穂子さんに食べられる山菜を教えていただいて、みんな必死になって探していました。
収穫後は、ランチルームで天ぷらにして食べました。
自分たちで採った山菜は格別でした(^^)/銀上ならではの体験です!
こちらは今日の給食の様子です。
小学生はランチルームで、中学生は1年教室で食べました。
銀上学園では、調理員さんが朝から調理室にて給食を作ってくださるので、給食時間には、熱々の給食を食べることができます。毎日おいしい給食を本当にありがとうございます!
今日の銀上学園!
4月11日(木)は入学式でした。
在校生、里親の皆様、実親の皆様、地域の方々に見守られながら
新たに小学生2名、中学生3名が入学しました。
緊張している新入生を、優しい雰囲気で周りが包みこむ、温かい入学式でした。
新入生挨拶、真剣な表情で堂々とした挨拶でした。
入学式の最後は会場の後ろに新入生みんなで並び「よろしくお願いします」
クラスで学級写真を撮りました。皆さん笑顔が素敵です。
みんなで協力し合いながら充実した学校生活を送りましょう!
この日の5時間目には児童生徒会説明会がありました。
各委員会の代表が委員会の仕事内容について説明をしました。
説明会終了後、中学生は校内見学を行いました。
3年生が新入生に向けて各教室や道具の位置、入室の仕方などを丁寧に教えていました。
4月12日(金)の授業の様子
小学1年生は初めての国語の時間で教科書を先生と一緒に読みました。
これから、いっぱい言葉を覚えていきましょう。
小学6年生の理科の授業
物の燃え方についてどんな条件なら物が燃えやすくなるか予想し、実験をして確かめました。
小学校の体育の授業
みんなで楽しく体を動かしていました。
中学1年生の理科の授業
学校の周りを散策しながら、植物の観察をしました。
4月12日(日)には山村留学歓迎式がありました。
山村留学実行委員会会長の話の後に
留学生は壇上に上がり、それぞれの決意を表明しました。
式の中で、レクリエーションもありました。
レクリエーションで勝ち上がった5人です。
それぞれの決意を胸に、1年間みんなで支え合い、成長していきましょう。
今日の銀上学園
今日は朝からひんやりとしていた銀上学園です。
本日の様子をお伝えします。
小学校6年生の国語です。
学年初めの準備運動として、みんなで順番に一文ずつ考えて一つのお話を作る活動を行いました。
小学校2・3年生の音楽の授業の様子です。
今日は進級して初めての音楽だったのでオリエンテーションでした。次の音楽の時間から1年生が入ってくるので、1年生と楽しく学習できるようがんばりましょう。
中学校2年生の理科の授業です。
植物の有性生殖について学びました。被子植物の花粉から花粉管が伸びて、受精することを学びました。
中学校3年生の国語の授業です。
長田弘さんの『世界はうつくしい』という詩を詠みました。今日は自分たちが考える「美しいもの」を考え、記述する学習をしました。
午後からは、入学式の準備をしました。
みんな小学1年生・中学1年生の入学が楽しみなようで、体育館の椅子を並べたり、飾りつけをしたりして迎える準備を一生懸命していました。
明日から新しい仲間が増えて、令和6年度西都銀上学園全員そろってのスタートになります。みんなで素敵な入学式にしましょう♪
今日の銀上学園
桜の花びらと一緒に春の雨が降り注ぎ、やや肌寒く感じる銀上学園です。
本日の様子をお伝えします。
1校時に全校オリエンテーション②を行いました。
学習、生活、図書、保健室利用について担当の先生方からお話がありました。
新規山村留学生は、まだ分からないことが多いと思います。
友達や先生と一緒に、学校の雰囲気やルールに慣れていけるといいですね。
教科の授業は今日からスタートです。
新しい先生との授業はどんな様子でしょうか?
小学2年の算数です。10のまとまりをたしたりひいたりする計算を
かぞえ棒を操作して確かめました。
小学3年の算数です。2年生の振り返りで、長さと表とグラフについて
プリントで復習しました。
小学5年の算数です。小数の学習で、小数を10倍したり10分の1にしたりするときに
小数点の位置に目を付けると、考えやすいということを学習しました。
小学6年の算数です。6年生は中学校の数学と学習していきます。
形の特徴に注目して、図形の仲間分けをしました。
中学2年生の英語です。今日は県英テストに向けて過去問を解きました。
集中して取り組むことができました。
中学3年生の国語です。詩の学習をしました。
作者のメッセージを考え、表現技法の復習をしました。
小学5・6年図工です。初めての図工でした。
今日はオリエンテーションとして、授業を受けるマナーや作品に向かう姿勢など
について学びました。その後、ドラえもんの絵をトレーシングペーパーに写し、
色を塗るところまで行いました。みんなこだわりをもって描くことができました。
中学2・3年の体育です。
頭や体を使って、協力したり対戦したりする体つくり運動をしました。
小学3年のさいと学です。
今日は初めてのさいと学でした。
銀鏡地区について、インターネットや図書室の本を活用して調べました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
4月5日。今日から銀上学園新年度のスタートです。あいにくの雨ですが、始業式、新任式が行われました。
まずは新任式より・・・
昨年度末、離任式にて5名の先生方と涙・・・涙・・・のお別れをしましたが、
本日、新たな先生方が5名、この銀上学園に来てくださいました。
(残念ながら、ご都合により1名の先生がご欠席でしたが、次の機会に授業の様子などお伝えできればと思います)。
生徒代表のあいさつの様子です。
これから1年間、どうぞよろしくお願いします。
続いて、令和6年度1学期始業式が行われました。はじめに在校生が一人ひとり今学期がんばりたいことを、みんなの前で発表しました。まずは、中学生からの発表の様子です。
手話も使って、1学期の抱負を述べてくれる人もいました。
続いて小学生。1学期、抱負の発表です。
校長先生のお話では、みんなで仲よく、また挨拶の大切さなどのお話をしてくださいました。
銀上学園では、小1~中3まで、みんなで行動することがよくある。ぜひ、中学生だけや、小学生だけというのではなく、みんなで仲よくしてほしいとのお話でした。また、ここでは、大きな学校とは違い、少ない人数なので、名前を呼んで挨拶するといい!ということ。また、一言添えると、コミュニケーションが密になって、仲よくなれます!と いう旨のお話でした。
今日から、新・山村留学生も元気に銀上学園へ登校してきました。また、随時、新しい児童生徒のみんなの姿もHPにてお伝えできるかと思います。
つぎにオリエンテーションと続き、つぎに各学級で学活が行われました。
新中学2年生の学活の様子です。
続いて、新・中学3年生の学活の様子です。なごやかなムードでの学活です。
小学生の学活の様子です。
来週は入学式も控えており、新たな仲間が増えます。
新たな出会いを楽しみにしています。
今年度も どうぞよろしくお願いします!
今日の銀上小学校・銀鏡中学校!
風の強い日です。
今日の銀上学園は、修了式・離任式でした。
修了式の様子です。中学校教頭先生より修了式開式が行われました。
校長先生より、修了証書を手渡しで頂きました。(小学生から~)
続いて中学生も、修了証書を頂きました。
この1年を振り返って、みんな前に立ち、頑張ったことなどを発表しました。
勉強を頑張った人、部活を頑張った人、苦手を克服できた人・・・・・・みんなそれぞれこの1年、中学生も小学生もがんばりました!!
5分前行動ができるようになりました!
小学校教頭先生より、修了式閉式が告げられました。
続いて、離任式が執り行われました。今回離任される5名の先生が登壇されました。
最後、離任される先生方を花道で囲み、華を添えました。みんな子ども達や保護者の方々・・・離れがたく、いつまでも終わらない花道が続きました。
先生方、お世話になりました。本当にありがとうございました。
この後、小・中学生に分かれ、それぞれ学活が行われました。
小学生も、各学級で学活が終わった後、集合写真をみんなで撮りました。
いつもは各教室で給食を頂きますが、今日は今年度最後の給食。
全校児童生徒のみんなと、先生方全員で給食を頂きました。
1年間、おいしい給食をありがとうございました。
今日は1年間の集大成である修了式。続いて離任式とあり、本当にあわただしく過ごしましたが、やはり銀上学園らしい、アットホームな修了式・離任式となりました。また、子どもたちの中には、1年間の山村留学を終えて、今日、自宅に帰るという子どもたちもいます。校長先生の話にもありましたが、親元を離れ、1年間よくがんばりました。そしてここでの生活を誇りに思い、胸を張って、つぎの学校でもぜひ頑張ってください。ずっと応援しています。
里親の皆様、地域の皆様、本当に1年間ありがとうございました。子ども達のみならず、また教職員もたいへんお世話になりました。また、実親の皆様、子ども達を見守ってくださりありがとうございました。きっと、かなりご心配もあったことと思います。子ども達みんな、この1年で大きく成長しました。ぜひ、戻ってまいりましたら、子ども達をたくさん褒めてください。
本日で今年度のホームページは終了となります。1年間、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
離任式の様子です。
今回は5名の先生が異動・退職になりました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
暖かい雨の日の、月曜スタートです。
小学1.2年生は生活科でお買い物ごっこを行いました。
スウィーツやさん、ラーメン屋さん、宝石屋さん、ペットショップと多岐に渡るお店が開店していました。
先生方も買い物を楽しんでいる様子です。
お金を賢明に数えています・・・
お金の勉強しましたね!
小学5.6年生は、さいと学でプログラミングの学習を行いました。
ペアになって、災害や、お店にお客さんが来たことを知らせるといった目的に合わせたプログラミングを作成していきました。
中学2年生、社会の授業です。
北海道について学びました。
中学1年生、理科の授業です。地質のことを学習しました。
小学校図工科の作品です。小学1.2年生は、スレンシル版画を。
小学4.5.6年生は、彫刻刀で作品を製作しました。
2023年度 MRT環境賞 優秀賞
この度、西都市教育委員会及び市内小中学校が取り組んでいる「さいと学」の活動が評価され、「MRT環境賞 優秀賞」を受賞しました。
「さいと学」の基本理念は、「ふるさとを愛し 夢や希望をもって 社会に貢献できる人づくり」です。
環境問題をはじめ、地域課題に向き合う人づくりを、これからも推進していきます。
明日はいよいよ修了式です。
1年間の締めくくり、大事な式となります。ここから巣立っていく人、また残ってここで進級する人・・・と様々です。
いずれにせよ、みんなのこれからが、輝かしい未来へと繋がっていることは事実です。みんなそれぞれ違う道を歩んで行きますが、真摯に努力を惜しまず、自分の目標に向かっていってもらいたいと思います。
いい締めくくりになるようみんながんばりましょう!!
今日の西都銀上学園!
今日の銀鏡の様子をお届けします。
音楽室から賑やかな楽器の音が…小1・2年生の音楽です。1年間のまとめをしました。合奏がしたいというリクエストがあったので、「おしゃべり音楽時計」と「チャチャマンボ」の合奏をして終わりました。
小4の理科では、ストローと風船を使って筋肉が縮んで腕が曲がる模型作りをしました。完成した模型を職員室で披露してくれました!
小5・6年の国語では、5年生教材「大造じいさんとガン」を使って物語文の構成や問題の解き方を復習しました。次の学年でも今回の学びを活かして頑張ってください!
中1の英語では、「私のベストショット」というタイトルで1年を振り返って、お気に入りの1枚を英語で説明しました。文化祭や神楽の写真を選んで説明をしていました。
中2の理科では、授業の復習で電流の正体を実験をして確かめました。
修了式まであと2日となりました。残りの2日間を大切に過ごしてほしいです。
今日の銀上学園
3月16日(土)に卒業式が行われました。
在校生、保護者の皆様、里親の皆様、地域の皆様に見守られ、
あたたかな雰囲気で執り行われました。
立派に卒業証書を受け取る卒業生の姿は、在校生の心に刻まれたことと思います。
これから、それぞれの道へと旅立ちますが、新しい地での活躍を切に願っています。
卒業生を見送って初めての月曜日、ちょっぴりさみしい銀上学園の今日の様子です。
小学5・6年生の学びの確認(算数)です。これまでの復習として、
平均や割合を活用した問題に取り組みました。
小学2年生の学びの確認(算数)です。時間の応用問題に取り組みました。
中学1年生の英語です。本文の内容理解を中心に学習しました。
フィンランドの文化について、たくさん学ぶことができました。
中学2年生の国語です。品詞分類を確認し、今日は助詞について学習を進めていきました。
午後、小学4・5・6年生を対象に、伊東満所出前講座がありました。
都於郡城史文化研究会の方を招き、伊東満所の生涯について教えていただきました。
小学1・2年の図工です。紙染めを行いました。
紙を折り、角に色をのせ、色の偶然性を楽しむ授業でした。
3学期も残り1週間です。学年のまとめにしっかり取り組んでいきつつ、
楽しい思い出を作ってほしいです。
今日の西都銀上学園!
今日は朝から表彰がありました。
絵画や英検など、様々な表彰がありました。どの賞も本当に素晴らしいです!
さて、明日はいよいよ卒業式。
お世話になった先生方のもとに挨拶まわりに行きました。
給食室にも。毎日おいしい給食をありがとうございました。
これから先、ふとした時に銀鏡の給食を思い出してくれたら嬉しいです。
明日の卒業式の成功を祈願して、銀鏡神社にも行きました。
さて、明日に向けての練習も準備も無事終わりました。
在校生が卒業生を送るために、一生懸命準備をしてくれました。
きれいに咲いた花たちで、会場は温かな雰囲気で包まれています。明日が素敵な一日になることを、全員が願っています。
今日の銀上学園
3月16日に卒業式を控え、本日は予行練習が行われました。卒業生、在校生ともに気持ちを引き締めて取り組んでいました。立ち居振る舞いや返事、歌など一つ一つ確認していきました。
12日、中学生は音楽室にてゲスト(野村あかりさん)をお招きしての特別授業でした。所狭しとプロの歌声が響き渡り、野村さんからの温かいお話も。。。感動の1時間となりました。
中学3年生は最後のピザ作りに取り組みました。これまでさいと学の時間にピザ作りに取り組んできたので、とても手際よく調理することができました。ゆずごしょうピザ、ゆず味噌ピザに加え、デザートピザにも挑戦し、とてもおいしくできました。これからもぜひお家で作ってほしいです。
小学4年生の算数です。4年生まとめのテストでした。1学期から3学期まで学習した内容の集大成として頑張って解いていきました。
中学1年生の理科です。火成岩の出来方について学びました。マグマの冷え方によって結晶の出来方が違うことに気付きました。
小学生の体育です。自分で決めた技の練習に入りました。まだ、できるようになっていませんが、どのような技なのか、だんだんとわかり始めていました。
花壇のチューリップがかわいらしく花を咲かせています。春を感じました。
朝のボランティア活動ではペチュニアの花摘みをしています。卒業式にきれいな花で見送れるように、手入れを頑張っています。
送別遠足!
今日は待ちに待った送別遠足がありました。
小学生と中学生に分かれて卒業生を送る会を行いました。
小学生は新聞たたみゲームや聖徳太子ゲーム、なんでもバスケットをしました。6年生へのメッセージムービーを見たり、6年生からも一人ひとりにメッセージがあったりと、温かい時間を過ごしました。
中学生は在校生が作ったムービーを見たり、メッセージカードを渡したり、みんなでレクリエーションをしたりしました。フリースローや体内時計チャレンジ、イントロドンなどとても盛り上がりました。
球技大会も行いました。3チームに分かれて、ドッジボールとドッジビーをしました。
その後は保護者の方や地域の方にお礼の手紙を書きました。
また、今日は「弁当の日」だったので、お昼ご飯は自分たちで作った弁当を食べました。
「バランスばっちり弁当」や「推し活弁当」、「〇〇家スタミナ弁当」など、個性豊かなネーミングの弁当の数々。おうちの方のご飯も、給食も、どちらも美味しいけど、自分たちでつくるお弁当もとても美味しかったですね!
最後に、お礼状を渡しにJAや郵便局などに行きました。
子どもたちの笑い声が学校中に響くような、そんな楽しい時間を過ごせました。銀上学園の絆もグッと深まったのではないでしょうか。
......卒業まで残り1週間、そして今年度も残り約2週間!
今日の西都銀上学園!
ここ数日ストーブの火が欠かせない低温日でしたが、今日は湿気をはらんだ生暖かい風が吹きました。昨日今日の様子をお届けします。
昨日は小学校5,6年生の調理実習が行われました。献立は6年生がスクランブルエッグ、小松菜とベーコンのバター炒め、5年生が小松菜入りのポテトサラダとゆで卵でした。みんなで協力して作ることができました。最後はみんなでおいしくいただきました。
中学2年生の国語の授業です。日本三大随筆の一つである「徒然草」を学習しました。筆者のものの見方・考え方に触れました。
中学3年生の保健です。衛生的な飲料水の供給やし尿とごみの処理について学ぶことができました。
中学1年生の数学です。資料の活用で、たくさんのデータを見やすい形にまとめ、データの傾向を自分の言葉で説明できるようにまとめました。
小学校6年生の保健です。薬物乱用の害と健康という学習をしました。シンナーなどの薬物を乱用するとどんな害が表れるのかをまとめました。
小学校5年生の保健です。犯罪に巻き込まれないように危険な場所を避けたり、安全な行動をとることを学習しました。
小学校低学年と中学年の体育です。自分たちでできるようになりたいなわ跳びの技を選び、練習を始めました。手の位置やなわの回し方が大切だということに気付いていました。
中学3年生の学活です。卒業生として感謝の気持ちを伝えるための活動を行いました。(詳細は秘密です)卒業まであとわずか、後悔のない日々を過ごしてもらいたいです!
中学1,2年生の学活です。卒業生を送る会の準備が着々と進んでいます。
3月8日は遠足、いよいよお弁当の日ですね。自分たちで作るお弁当、楽しみにしています!
今日の西都銀上学園!
3月の第1週が始まりました。最近は温かい日が続いていたのですが、今朝はかなり冷え込みましたね。今での学年の生活も今月で最後です。寒さにも負けず元気に過ごしていきたいですね。
それでは今日の西都銀上学園の様子をお伝えします。
小学1・2年生の生活科の様子です。お店屋さんごっこのための商品を作っているそうです。どんな商品ができるか楽しみですね。
小学4年生の社会です。都道府県の名前や位置の復習をしています。
5年生の国語です。「提案しよう、言葉と私たち」という学習で、意見と事実を区別しながら、説得力のある提案の仕方を学習しています。
小学5・6年のクラブ活動です。6年生を中心にハンドテニスをみんなで楽しんでいました。
中学1年生の数学です。「資料の活用」の学習で、見やすい資料作りに取り組みました。
中学2年生の英語です。現在完了を使った英文の内容理解に取り組みました。英語の質問に英語で答える力が身に付いてきているようです。
中学3年間の文法の総まとめプリントをしました。文法用語を思い出しながら頑張っていました。
今年度も早いもので最後の月になりましたね。1年間を振り返りつつ、来年度新たな学年や学校でより良い生活を送れるように各々準備していきましょう。
以上、本日の西都銀上学園でした。
昨日の西都銀上学園!
昨日の授業の様子です。
小1・2年の生活では、お店屋さんの準備をしています。それぞれ違うお店なので、商品もそれぞれで作っています。そろそろ開店できそうです!
4年生の社会では、宮崎県に住んでいる外国人や訪れた外国人を支える取り組みについて調べたことをまとめました。
5・6年生の書写では、習字をしました。1年間の学習のまとめとして、これまで練習してきた書き方を生かしながら習字に取り組みました。
中学1年生は福祉体験のレポートを作成しました。
2年生は来週の送別遠足「卒業を送る会」に向けて動画作成をしました。どんな動画ができるのか楽しみです。
3年生の社会では、国際社会について学習しました。国際連盟の働きや経済格差などの問題について考えました。
今日から3月に入りました。階段の掲示物も、保健室前の掲示物も、卒業式バージョンになりました。
卒業まであと10日、今年度もあと20日・・・とそれぞれのカウントダウンが始まっています。あっという間に過ぎていく「去る月」。時間は有限、残り1ヶ月をどう過ごすかは自分次第!児童生徒のみなさんが充実した日々を過ごせますように。
今日の西都銀上学園!
朝の外気温が0℃であっても、ウグイスの声は明瞭に聞こえてきて、春の到来を感じざるをえません。少し冷やっとする日が続いていますが、子どもたちは元気です。昨日今日の様子をお届けします。
小学校5年生の理科の授業です。電流と電磁石の導入で実際に電磁石を作成しました。全員、作った電磁石にクリップを引きつけることができました。
中学校2年生の音楽の授業です。学年末、興味のある楽器に触れつつ、好きな楽曲に挑戦しました。
小学校2年生の国語の授業です。「スーホと白い馬」の最後の場面を読んで、スーホの言動から彼の気持ちを想像しました。
中学校1年生の英語の授業です。本文の内容理解をしました。フィンランドの文化について興味をもったようです。
小学校1年生の国語の授業です。授業の終わりに漢字の振り返りをタブレットでしました。読みに誤りがあることに気づいたので、繰り返し練習しました。
小学校4年生の国語の授業です。単元テストの振り返りで、漢字学習を行いました。いよいよ4年生最後の単元「初雪のふる日」に入りました。4年生総仕上げとして頑張りましょう。
小学校6年生の社会です。戦後の日本の復興の様子を知り、現在の生活に反映されていることがたくさんあることに気づきました。平和な世の中についても考えていました。
中学1,2年生の学活です。送別遠足の企画を話し合っているところです。楽しい遠足になるといいですね。
小学校低学年、中学年の体育です。これまでは、ティーボールとして固定されたボールを打っていましたが、今日は投げられたボールを打つことにチャレンジしました。ボールの動きに合わせて、バットをコントロールして振れるようになりました。
中学校3年生の学活です。卒業アルバム作成に向けて写真を選びました。懐かしい写真に思わず笑みがこぼれました。
明日で2月も終わります。やはり「逃げ月」でした。3月は「去る月」ですが、卒業式や修了式の月なので、気を引き締めて過ごしていきたいです。
今日の西都銀上学園!
3連休の雨は止みましたが寒さが戻ってくる中で、今週の学校生活が始まりました。
小学校の体育では、これまで練習を頑張ってきたベースボール型ゲームの締めくくりの試合を行いました。狙ったところに打ったり、大谷選手から贈られてきたグローブで強い打球や送球をキャッチするなど、ファインプレーが数多く見られました。
中学1年生の英語では、動詞の過去形について復習をした後、リスニングの問題に取り組みました。しっかりと内容を聞き取ることができました。
中学2年生の国語では、動詞の活用について文法の学習をしました。可能動詞や補助動詞などの動詞の種類を知り、練習問題に取り組みました。
中学3年生の理科では、解説をしながらテストの返却を行いました。その中で、能登半島地震と東日本大震災について地震の規模の大きさを世界各地の地震と比較していきました。
今日の西都銀上学園!
宮崎県を含む九州南部で「春一番が吹いた」と、気象台が発表しました。しばらく雨が続きそうですが、春になるまで少しの我慢ですね。
今日の銀上学園の様子をお届けします。
中学生は学年末テストでした。本年度最後の定期テストです。本日は国語と理科、英語のテストがあり頑張っていました。
小学校4年生の国語の授業です。一生懸命に考えて、問題にチャレンジしていました。
小学校1年生の国語の授業です。「どうぶつの赤ちゃん」で、ライオンの赤ちゃんは、「どのように大きくなっていくのか」を読み取りました。わかったことをワークシートにまとめました。
小学校5,6年生の英語の授業です。職業についての表現を練習した後、自分の将来の夢について英語で発表し合いました。
小学校6年生の保健体育の授業です。喫煙の害と健康の学習をしました。動画を見て喫煙前と喫煙後の体の変化について話し合いながら学習しました
小学校5年生の保健体育の授業です。学校や地域でけがや事故を防ぐには、どのような行動をしなければならないかについて考えました。
中学校2年生の数学の授業です。確率の授業で、すごろくのゲームでどちらがゴールしやすいかについて考えました。
中学校1年生の道徳の授業です。誠実に生きることについて考えました。誠実に行動することの難しさを感じました。
中学生3年生の面接練習です。県立一般入試に向けて頑張っています。
小学生の体育です。1年生と4年生はベースボール型ゲームに向けて、ボールを確実にキャッチし、狙ったところに投げるための練習をしました。だんだんとスムーズな動きができるようになってきました。
この週末は三連休です。楽しい週末になりますように。また安全に過ごしましょう。
今日の銀上学園
今日の銀鏡は雨です。天気のせいか、2月の後半に入ったからか、暖かくなってきました。
今日の銀上学園の様子をお伝えします。
小学1年の国語です。新しい漢字を練習しました。
書き順や線の長さに気を付けて、丁寧に書いていました。
小学4年の社会です。
宮崎県に住んでいたり観光で来たりする人たちは、宮崎県で何を楽しんでいるのかについて学習しました。
小学5年の理科です。もののとけ方の学習で、結晶づくりに挑戦しました。
いろいろな形や大きさの結晶を作ることができてよかったです。
小学6年の社会です。戦時中の国内の人々の暮らしについて学習しました。
今の平和な世の中の有り難さについて深く感じたようです。
中学1年の数学です。テストに向けて、それぞれ復習を頑張っていました。
中学2年の社会です。明治維新について学習しました。
それまでの社会の仕組みがガラッと変わった出来事について学びました。
中学3年の英語です。テストに向けてこれまでに学んだ文法などの復習をしました。
送別遠足の日に「お弁当の日」を実施します。
子ども達自身でお弁当づくりや手伝いをすることで、食べることや食事の準備をしてくれる人へ感謝する活動です。
午後は全校でその事前指導がありました。
まずは「お弁当の日」とはどんな活動なのか、どんなお弁当を作るとよいのか
家庭科担当の先生と学びました。
各家庭や里親さん宅のメンバーに分かれて計画を立てました。
どんな献立にしようか、栄養バランスはよいか、自分たちで挑戦できるか話し合いながら計画しました。
送別遠足でのお弁当が楽しみです。
今日の西都銀上学園!
昨日は鑑賞教室がありました。
ピアニストの今村さつきさん、チェリストの浜砂なぎささんのデュオユニット「nagiSAtsuki」のお二人をお招きして、コンサートを行いました。
演奏が始まると、楽器の素敵な音色に聴き入る子どもたち。リクエスト曲を次々と演奏していただき、楽しい鑑賞教室となりました。おふたりの素敵なパフォーマンスによって、思い出に残る一日となったことでしょう。
昨日はバースデー給食もありました。みんなからのメッセージカードをもらって、にこにこ嬉しそうな子どもたちでした。
今日は今年度最後の参観日があり、小学生の低学年は道徳、4~6年生はさいと学の参観授業でした。
中学生の立志式の様子です。2年生が1人ずつ立志の誓い「未来宣言」をしました。
「未来への第一歩は飛び込む夢を見つける」というテーマで、講師 有賀 沙樹様による記念講演がありました。
今日の西都銀上学園!
2月14日、バレンタインデー。給食にチョコのカップケーキをつけていただき子どもたちは大喜びでした。本日の様子です。
小学校2年生の算数です。箱の面の形や数についての学習を行いました。箱の面の形は長方形や正方形であることや箱の面の数は形が違っても六つであることを見つけました。
中学校1年生の英語です。不規則動詞をカードを使って楽しく復習をしました。
中学校2年生の家庭科です。一針一針、刺し子でコースターに模様を入れていっています。丁寧に縫っていました。
中学校3年生の理科です。アイスランドの噴火のニュースについて、理科の視点でマグマの粘り気や噴火の勢いについて考えました。
小学校1年生の国語です。説明文(「どうぶつの赤ちゃん」)の学習で、文の中から生まれたばかりの赤ちゃんの様子が書かれてあるところを探しました。今日は、ライオンです。次回はしまうまを探します。
小学校4年生の国語です。タブレットを使って作文を練り上げていました。
小学校5,6年生の英語の授業です。将来の夢について英語で質問したり答えたりする活動を行いました。
火曜日には薬物乱用防止教室がありました。駐在所の方を講師にお招きし、薬物の種類や乱用による弊害、薬物から身を守る方法について学びました。
児童生徒からは「きちんと断れる人になりたい」や「自分がいつも飲む薬でも、方法を間違えると薬物乱用になるので気を付けたい」などの感想がありました。
寒暖差が激しく、また花粉症の兆候も見られ始める時期となりました。体調をくずさないように気を付けましょう。
今日の西都銀上学園!
今朝は久しぶりに車のフロントガラスが凍る寒さでした。
とはいえ今月も残り20日。あっという間に春の暖かさがやってきそうですね。銀上学園の今のメンバーで過ごす日数も少なくなってきました。毎日を大切に…
さて、今日の銀鏡っ子たちの様子です。
1年生の国語の時間。つまる言葉の練習をしました。「スリッパ」や「コロッケ」など小さい「っ」の入る位置に気を付けて書きました。
2年生の国語では、自分で書いた作文を発表しました。職員室の先生方に見守られながら、2学期頑張ったことについて、大きな声で堂々と発表できました。
4年生の理科は何やら実験をしています。水の温まり方について示温インクを使って視覚的に見えるように工夫しながら撮影をしました。
5~6年生は図工で版画を彫っています。冬休みの思い出を彫っています。映画「ゴジラ」を見たことや銀鏡神社に初詣に行ったこと等、それぞれが思い出に残ったことを版画で表現していました。
小学校体育の時間です。今日は、はじめて大谷選手から届いたグローブを使ってゲームを行いました。
中1の理科では、「力」について学習しています。今日は、摩擦力と垂直抗力について学びました。
中2は算数です。確率の授業で、くじ引きは、先に引いた方と後に引いた方のどちらが有利かについて考えました。
中3の社会では、銀行の仕組みについて学習しました。銀行にお金を預けることで、日本の経済が活性化していることを学びました。
職員室の外から何やら声が聞こえる…と思って覗いてみると、1・2年生が花壇のお手入れ中でした。春に向けて、チューリップが植えられています。開花が楽しみですね。
さて、明日から3連休です。
11日は、銀鏡水車滝滝行。今年の滝開きの日だそうです。本校の生徒も参加するとか…冷たい滝に打たれながら、しっかり祈願できるといいですね。
今日の西都銀上学園!
側溝には蛙の卵がたくさんあって新しい命が誕生する季節になったと実感させられます。小学生も中学生も命や体、心についての授業が多くなされました。昨日、今日の様子をお届けします。
中学1年生の性教育です。養護教諭を交え、思春期の心と体の勉強をしました。皆で疑問などを出し合いながら、学びを深めることができました。
中学2年生の性教育です。生命誕生について妊婦体験や動画などを通して改めて深く考えることができました。妊婦体験では3㎏の赤ちゃん人形をポケットに入れると、しゃがむ、靴下をはくなどの動きが難しいという実体験ができました。
小学校低学年、中学年の性教育です。低学年は、「じぶんをまもる」という学習をしました。誘われたときや触れられたとき危険から身を守る意識を持つことや、その時の対処法について学びました。
中学1年生の理科です。単位の扱い方について今までの学習の振り返りをしました。
小学6年生の保健です。生活習慣病の予防について学習しました。自分の生活習慣を振り返り、睡眠不足にならないよう気を付けたいという個人の目標も確認できました。
小学5年生の保健です。不安や悩みがあるときの対処法について学びました。
中学2年生の保健です。生活習慣病とガンの関係について学習し、またその予防について学びを深めました。
小学校4年生の保健の授業です。思春期に現れる変化からよりよく成長するための生活までの学習を行いました。動画とロイロノートを使って学習を進めていきました。
小学校1,2年生の体育です。ラケットを使って強く速いボールを打つためにはどうすればよいか、を考えながら練習をしました。だんだんと自分の理想とするフォームに近づいていきました。
中学3年生は県立の推薦入学試験がありました。皆、万全の状態で試験を受けることができたようです。
今日の銀上小学校・銀鏡中学校!
今日は、朝からどんより小雨が降る中でのスタートでした。今日も児童生徒のみなさんは、元気に過ごしています。
地域によっては、雪のところもあるらしく、歩行や車の往来が心配なところです。
先週行われました、中学3年の調理実習の様子です。3学期の遠足で、自分でお弁当を作ることになっているのですが、その予行練習もかねて、お弁当を作りました。最後はみんなでおいしくいただきました。
今日の中学3年の理科の様子です。洋服の繊維についての授業でした。理科の範囲の広さに驚きます。
中学2年は、英語の時間の様子です。授業に入る前にスティービー・ワンダーの『Just Called ToSay I Loye You』を今月学習する歌として、先生より紹介されました。みんな2月が終わるころには、しっかり歌えているといいですね。
中学2年は、国語の授業でした。漢字を教科書より見つけ、ワークシートを使い、ピックアップしていました。けっこうたくさんあり、みんながんばって拾っては、学習を進めていました。
こちらは小学生体育の時間です。
小学生は、テニピンという競技をみんなで試合形式で行っており、とても楽しそうに学習を進めていました。
試合にでていない人は、点数付けを行います。
今日は、午後より少し日差しがもどり、暖かくなってきたような・・・気がしていましたが、結局ストーブに頼る本日でした。今日からまた1週間がはじまりました。2月に入り、3学期も約1か月と少しとなりました。みんな進級・進学に向けての準備は大丈夫ですか?進級・進学に向けての準備も怠らず、がんばってください。
今日の西都銀上学園!
今日は朝から雨が降り続いた1日でした。
明後日に立春を迎えることもあり、ここ数日間は比較的過ごしやすい気温です。まだまだ肌寒さは残っていますが、これからどんどん暖かくなってくるのが楽しみです。
さて、明日は節分。
昨日は中学生、今日は小学生が豆まきを行いました。鬼役は毎年恒例の先生たち。
鬼をしっかり退治して、福を舞い込むことができたと思います。こうした行事を楽しむ心も大切にしてほしいです。
今日は、小学5・6年生と中学3年生が性に関する教育を受けました。
宮崎か母ちゃっ子くらぶから助産師さんが来られて、授業をしていただきました。
小学5・6年生は、思春期における体と心の変化や生命誕生のしくみについて学習しました。
中学3年生は、卒業前の性教育ということで、性の多様性や性感染症、性的自立について学習しました。
小学1年生の大きい数の学習で、身の回りにある数を探しました。教室の中には、カレンダーや温度計などを見つけることができました。
小学2年生の算数では、長さのテストをしました。
小学4年生の算数は、『調べ方と整理のしかた』について学習しました。つぎはテストなので、がんばりましょう。
中学1年生は、本日キャリアみらいゼミのため、妻中に行きました。
中学2年生の走れメロスをしました。自分の考えの根拠を本文中に求める練習をしました。
今年度も残り2か月を切りました。卒業生は、卒業までのカウントダウンが始まっていますね。残りの日数を悔いのないよう、充実させてほしいと思います。
今日の西都銀上学園!
1月も最終日となりました。少しずつ日も長くなり、これからは一雨ごとに春が近づいてくるのでしょう。昨日・今日の授業の様子です。
昨日は児童生徒会がありました。よりよい銀上学園にするための話し合い活動がなされていました。
中2の理科です。単元の復習をしました。真面目に取り組んでいました。
小1の算数です。大きな数の学習で、数を並べていく学習をしました。空欄に数字を入れるために、いくつずつ増えているかに注目しながら考えました。
小5の算数です。円周を求めることができるようになりました。直径との関係が比例していることに気付きました。
小6の算数です。グラフや表を見て、日本の国際協力について読み取りました。
中1の英語です。現在進行形を使った本文の内容をしました。文法がしっかりと身に付いてきました。
中3の社会です。株式会社の仕組みを学習しました。生徒の皆さんが株主となって株を売買する模擬をしました。
中1,2の学活です。オンラインで立志式の講師の方に一人ずつ質問をしました。当日に返答していただけるそうです。
銀上学園ギャラリーより~ 行書の特徴をとらえて書くことが出来ています。
「十年後の自然」という題名の絵です。10年後も豊かな自然が残っていてほしいです。
明日から2月です。令和5年度も終わりに近づいてきました。
今日の西都銀上学園!
今日からまた1週間がスタートいたしました。朝は氷点下を下回る厳しい寒さでしたが子どもたちは元気に登校し、朝の清掃活動に取り組んでいました。
それでは今日の西都銀上学園の様子です。
1、2年生の生活科では風車を作ったようです。それぞれの個性あふれる風車が出来ていますね。
4年生の理科では金属への熱の伝わり方を学習しました。火を使った実験だったので慎重に行いました。
4、5、6年生のさいと学です。SDGsについて調べたことを発表用の資料にまとめたり、発表の練習をしたりしています。発表の日が近付いてきたので資料作成も大詰めです。
中学1年の道徳の学習では異性への向き合い方について三人で意見を出し合いました。
中学2年の社会科ではフランス革命について学習しました。革命によりフランス国内が混乱したこと、その中でナポレオンが権力を握っていったことについて学びました。
中学3年の英語では関係代名詞を使った本文の内容理解をしました。中学校で習う最後の文法なので苦戦していましたが、しっかり理解することができました。
先週金曜日はネットワークの不具合でホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。本日からまた更新を再開いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
以上、今日の西都銀上学園でした。今週もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の西都銀上学園!
本日はネットワークの不具合により、写真がアップできないため、月曜日に更新します。
今日の西都銀上学園!
昨日、今日と雪が舞い、本格的な冬の到来を思わせる天候でした。子どもたちはちらつく雪に心弾ませておりました。昨日・今日の様子をお届けします。
小1の算数です。大きい数の学習で、新しく「10の位」「1の位」という言葉を学び、大きい数を数字で表すことができるようになりました。
小2の算数です。長さの学習をしました。100㎝を超える長さの場合には、mを使って表すことを学習しました。
小5の算数です。正六角形の特徴を調べました。正多角形の性質につなげて考えました。
小6の算数です。「場合を順序よく整理して」の単元で、目的に沿った道順を考えました。
中1の音楽です。門出の春が近づいてきました。今年も卒業式に向けて、歌の練習に励んでいます。
中2の英語です。新しい課に入り、現在完了形の表現を勉強しました。使い方を理解し、しっかりと問題を解くことができました。
小5の理科です。物の溶け方について学んでいます。今回は、水の量と溶ける食塩の量の関係について実験しました。
中3の理科です。入試問題を解いて解説を聞きました。本日は3人の生徒が私立高校入試に挑んでいます!
中1の社会です。先日行われた実力テストの解説を行いました。2年後の入試を見据えて、今のうちから知識を定着させることの大切さを感じていました。
中学生の技術です。杵のささくれだったところをきれいに研磨しました。来年度の餅つきの準備OKです。
小学5,6年生の英語です。ランチメニューを考えるという課で、いろいろな食べ物の名を英語で学び、その単語を使って「神経衰弱」をしました。
銀上学園ギャラリーです。感性豊かな作品が並んでいます!
今日の西都銀上学園!
明日から寒さが厳しくなるだろうという天気予報通りだんだんと寒さを感じる中、今週も学校生活がスタートしました。
小学1・2年生は生活科の授業で、冬の遊びをしました。凧あげ用の凧が完成し、折り紙で作った紙飛行機と一緒に飛ばしました。
小学4年生は理科の授業で、冬のひょうたんやヘチマなどの植物の様子について画像や動画をもとに調べまとめていきました。全体の様子や細かい部分にも注目していました。
小学4・5・6年は図工の授業で、版画制作を行っています。かいた下描きを版木に写すことを今回の目標として作業を進めました。下描きを粘り強く頑張っているので、次回は全員が版木に写すところまで作業を進めることができるとよいです。
中学1年は学活の授業で、2年後に受けることになる受験はどのようなものか知り、面接の仕方を学びました。想定される質問内容を考えてみることで、自己理解を深めました。
中学2年は道徳の授業で、「門掃き」という題材から京都のしきたりに触れることで、自分のことは自分ですることや目配り、気配りの大切さについて学習しました。
中学3年は、高校入試に向けての面接練習に取り組みました。いよいよ私立高校入試が目前に迫り、緊張した面持ちで練習に励んでいました。
みなさんも防寒を万全にし体調を崩さないよう、お気をつけください。
今日の西都銀上学園!
朝から雨がしとしとと降り続いていますが、寒さは少し落ち着いた1日でした。
1・2年生の音楽の様子です。チャチャマンボの合奏の練習をしました。鍵盤で指番号に気を付けて弾く練習をしました。
4年生の理科では、冬の生き物の様子を学校内探検や動画を通して観察しました。
5年生の国語では、説明文『想像力のスイッチを入れよう』の学習を行っています。文章全体の構造を「初め・中・終わり」に分け、書き方の工夫を見つけていきました。
6年生の国語では、「思い出を言葉に」という単元で、受験の思い出を詩に書く学習をしています。来週には完成する予定です。
中1の社会では、北アメリカ州の学習をしました。アメリカで生まれた文化や企業が世界中に広がっており、アメリカの影響力の強さを実感することができました。
中2の英語では、「こんな人になりたい」という題材で、自分の尊敬する人を英語で紹介する文章を作りました。ロイロノートを使って工夫してまとめていました。
中3の国語では、奥の細道を勉強しました。平泉の歴史を知り、松尾芭蕉のきもちを考えました。
1月もあっという間に残り10日ほどとなりました。月日の流れの早さを感じますね。中学3年生は私立入試直前です。土日も計画的に過ごしましょう。頑張れ3年生!
今日の西都銀上学園!
朝は指先がちぎれそうなくらいの冷たさですが、日中は暖かな陽光が降り注ぎます。昨日・今日の様子をお届けします。
小5の理科です。ものの溶け方について学んでいます。メスシリンダーの正しい使い方について理解し、実際に操作してみました。
本日5時間目の体育です。それぞれの走力に合わせてタイムトライアルをしました。全員時間内に走り切ることができました。
中学生も体育がありました。本年度最後のミニバレーボールをしました。みんな以前よりもラリーが続くようになってスパイクを打てる生徒も増えてきました。
中1の英語です。リスニングの練習をしたり、音のつながりを意識した発音を練習したりしました。
中2の家庭科です。小学生の時にならった「玉結び・玉止め・なみ縫い・かがり縫い」など手縫いの基本を復習してみました。久ぶりだったので少し手間取ったところもありました。刺し子でコースターの模様を縫っていく予定です。
小学1,2年の生活科です。「冬の遊びをしよう」で凧を作りました。ビニール袋を切り、絵を描いて骨組みを付けて完成です。この日は風がなく、走って凧を飛ばしました。お正月の遊びである凧あげは残していきたいですね!
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |