ブログ

学校の様子

進学説明会を行いました。

みなさん、こんにちは

11月、霜月に入りました。総合的な学習の時間の発表会や合唱コンクールも終わり、3年生は受験に向けて本腰を入れる時期となりました。本日は、その気持ちを親子で高めてもらうことも含めて、進学説明会を実施しました。県立入試や私立入試、注意点等について、説明をいたしました。時間の都合で詳細な説明ができなかった点もあったかもしれません。不明な点や悩み、手続き上の相談など、遠慮なく本校職員へお尋ねください。生徒自身、保護者の皆様、そして教職員が一致団結して受験に向き合い乗り越えていきましょう!「15の春」は笑顔で卒業させます!

県中学校秋季体育大会が始まりました。

みなさん、こんにちは

10月29日(土)から標記の大会が始まりました。本校からは硬式テニス部とサッカー部の試合がありました。秋の大会は県大会までとなります、今の力や課題を見極め、冬にどう鍛えるかでチームや個人の力は著しく伸びます。「表の努力と裏の努力」をしっかりやりましょう!11月5・6日に大会を控えている競技のみなさんは最終調整を行い、万全の状態で大会に挑んできてください!

合唱コンクールを行いました!

みなさん、こんにちは

高鍋町では、本日まで「灯篭まつり」が開催されております。さて、昨日28日(金)の午後は、合唱コンクールでした。たかしんホールをお借りして行いました。各学級とも各学年に与えられた課題曲と学級で選曲した自由曲の2曲を披露し、最優秀賞をめざして頑張りました。審査員としてお招きした平田先生の講評は、1年生:立ち姿が良かった。若人らしく、声高らかに歌ってほしい。2年生:成長している。ハーモニーが良い。観客席の一番後ろまで届くように意識して歌う。3年生:素晴らしい合唱であった。言葉の意味を理解して、聴衆に伝えよう、聴かせようとしている。等の講評をいただきました。結果は後日発表です。心を一つにした素晴らしいハーモニーを聴かせていただきました。2学期の行事を締めくくり、「芸術の秋」にどっぷり浸った1日となりました。生徒の皆さん、ご指導いただきました地域の皆様、先生方、ありがとうございました。

 

 

総合的な学習の時間の発表を行いました。

みなさん、こんにちは

28日(金)の午前中は、総合的な学習の時間で学習したことを発表する時間でした。1年生は、「郷土を見つめよう」というテーマのもと、高鍋町の観光、行事、歴史、自然について外部の講師の皆様方からお話しいただいたことも踏まえ、プレゼンテーションにまとめて発表しました。また、鴫野地区の「鴫野棒踊り」班は、保存会の皆様にご指導いただいた踊りを披露することができました。2年生は、私たちのSDGsをテーマに学習したことを発表しました。1組は「ジェンダーフリーを考える」2組は「残食を減らす」学年として「平和」について発表しました。3年生は、SDGs×人権というテーマで、3つのブース(イラストやポスターで発表、寸劇やプレゼンで発表、オリジナルCMで発表)に分かれて発表しました。どの学年も学習内容がとても濃く、見る(聞く)側にとってもとてもわかりやすい内容でした。文化の薫り高い素晴らしい時間でした。

 

総合発表、合唱コンクールのリハーサルでした。

みなさん、こんにちは

いよいよ明日は、総合的な学習の時間の発表と合唱コンクールが行われます。本日は、2時間ずつ各学年のリハーサルの時間を設けました。どの学年も発表の最終確認や各学級での合唱の最終チェックに真剣に取り組んでいました。明日が楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合のつかれる皆様は、午前中は西中学校、午後はたかしんホールへお越しください。