学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

入賞 おめでとう!

 昨日の東児湯中学校英語暗唱・弁論大会において、1年生の福岡和也君が暗唱の部で優秀賞を獲得しました。
 児湯農林振興局主催の愛鳥作品コンクール「書の部」において、1年生の田村妃菜さんが金賞を獲得しました。
芸術の秋にふさわしい話題です。おめでとう!

     

体育大会の練習

 秋晴れのもと、元気はつらつと練習をしました。明日は秋分の日です。空には夏の雲と秋の雲が同居しています。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

英語暗唱・弁論大会

 児湯地区中学校英語暗唱・弁論大会が川南町サンA川南文化ホールで行われました。児湯地区の5町・9中学校から暗唱の部に20名、弁論の部に15名が出場しました。感染対策を行ったうえで、会場に集まってできたことも喜ばしいことでした。
 本校からは、暗唱の部に1年生の福岡和也君と甲斐暖彩さんが、弁論の部に2年生の松﨑あすかさんと3年生の清鴻太郎君が出場し、堂々と発表をしました。午後の弁論の部を見学してきました。フラッシュなしで客席から撮った写真ですので、きめが粗くなりましたが、雰囲気を感じていただけたら幸いです。

   

   

学年の時間

 今日の午後は、総合的な学習の時間など、学年ごとの活動でした。
 <3年生>
   総合的な学習で、キャリア教育に取り組んでいます。「働くこと」の一面として、講師をお招きして、労働環境について
  のお話を伺いました。労働時間や男女雇用機会均等など、やや難しかったかも知れませんが、大事な内容でした。講師は別
  室で、オンライン形式で進める方法も定着してきました。

    

    

 <2年生>
   進路学習で、高校入試について学びました。副担任が授業をするなど、学年職員の協力のもとで進められていました。
  また、1年生には、本校の図書支援員である小見山さんが、リモートによる読み聞かせをしてくださいました。

    

    

    

今日の授業の様子

 授業の<めあて>を明確にすること、<めあて>と連動した<まとめ>をすることの他に、生徒が授業内容に興味関心をもつように<動機付け>を工夫することも心がけています。
       ↓  1年生・理科
   
                              ↓  1年生・数学
   
  ↓  タブレットとテレビをつなぐことで、一人ひとりの答えを一目で見ることができます。ここでは
   答えは3桁の数字で簡単そうですが、問題は難しいです。この時点では、まだ正解者は出ていません。
   
 ↓  上の数学の続きで、まとめを聞いている場面です。  ↓ 2年生・社会
  背筋も伸びて、集中して聞いています。          京都の産業で、西陣織をDVDで見ています。
   
                                 ↓  1年生・英語
   
  ↓ 英語科の職員同士で指導技術を磨き合います         ↓  2年生・英語
   
                          
   

今日の授業の様子

 学力向上のために、授業の終盤で「その時間の<まとめ>をする」ことを全職員で心がけています。家に帰ったら、ノート
などに書いてある<まとめ>を見直して、今日の授業のポイントを確実に覚えたり、練習問題を解いたりなどの努力をしてく
ださい。「授業と家庭学習」が成績アップの両輪です。
 また、1学期の反省の中に「授業の終わりが遅くなって休み時間が短くなる」ということもありましたので、授業終わりの
チャイムが鳴るときには、授業が終わるように進めることも実践しています。

       ↓ 2年生・英語
   
 
  
                                 ↓ 1年生・数学
  

  
                                  ↓ 3年生・理科
  
 
  
   ↓ 2年・理科(人体のしくみ についての勉強です)
  
  ※ 右の写真の人体模型に「ソラマメちゃん」という名前が付けられました。名前の由来は、ある臓器の形にあります。
   さて、その臓器とは何?  これも今日の復習の1つです。

今朝の様子

 生徒会役員選挙が告示され、登校時間帯に立候補者から生徒への呼びかけが行われていました。また、今日は5校時に全校体
育を予定しています。全校体育がある日には、7時40分から生徒の実行委員会をして全校体育の進め方等を確認しています。
人を動かすことは難しい面もあることを経験すると思います。そのハードルを越えていくことが成長ですから、できるだけ生徒
の力で進められるように頑張ってほしいと思います。今年は天候不順との闘いもあるようです。天候不順にも負けるな!

   

    

  
 
 
  

   
                            ↓ 実行委員です。早朝からご苦労様!
  

  
                           ↓ 漢検(漢字検定)申し込みを好評受付中です。
                              積極的にチャレンジを!
  

2学期が始まって2週間です

 節目と考えていた2週間が過ぎました。感染予防に向けた生徒の努力や保護者の皆様のご協力のお陰です。ありがとうござい
ます。給食時間の校内放送の中で、生徒が「目指せ、コロナに負けない富田中!」と呼びかけをしてくれています。嬉しい限り
です。来週からは体育大会の練習も始める予定です。今月下旬には地区中体連大会も予定されています。気をゆるめることなく
乗り切っていきたいと思います。最近の授業の様子や校内の様子を紹介します。グループ活動などのアクティブな部分が制約さ
れいて動きは乏しいのですが、ご覧ください。
                               ↓ 換気の要領です。対角線上の窓を開けます。
  
                            ↓ 道徳の時間です。パラリンピックを取り入れています。
  
                              ↓ とても丁寧、きれいにまとめていますね!
  

  

  

  

  

  

   

   
 
   

新型コロナへの対応について(改訂版:保護者宛て)

 新型コロナへの対応について(改訂版:保護者宛て)が新富町教育委員会から配付されました。本文書の基になる文書は1月28日付で 保護者に周知しているところでありますが、コロナ退院基準や解除 基準等の変更に伴う改訂版になります。ご家庭で十分確認して頂き、新型コロナウィルス感染が広がらないようにご協力ください。
9/3付【改定版:コロナ感染症の連絡、対応等】 保護者宛 .pdf

9月4日(土)からの部活動について

 新富町教育委員会から連絡があり、新富町内の中学校は、十分な感染予防対策を講じたうえで、明日(4日・土)から部活動を再開してもよいことになりました。ただし、活動場所は本校内で、他校との練習や試合はできません。詳しくは、本日生徒が持ち帰る町教委からの文書でご確認ください。
 各部の練習計画等については、各顧問から連絡があります。また、部活動再開などに関して、ご心配なことなどがありましたら遠慮なく、ご相談ください。
 なお、この対応をする期間は「4日から当面の間」となっています。今月の下旬には中体連大会も予定されていますので、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえながら随時対応を検討し、安心メール等で連絡をします。
 新富町教育委員会からの文書は、下をクリックすることで見ることができます。

 9月4日(土)以降の対応について、新富町教育委員会より.pdf
 

部活動は、3日(金)まで中止します

 新型コロナウイルス感染症対策として、町内の中学校は、9月3日(金)まで部活動を中止することになりました。 4日(土)以降の対応につきましては、3日(金)までにお知らせします。
 以上のことにつきまして、新富町教育委員会から保護者あての文書を生徒が持ち帰りますので、ご確認をお願いいたします。なお、文書は下をクリックすると、ご覧いただけます。

 新富町教育委員会からの文書.pdf

オンラインで始業式をしました

 多目的室をキー局にして各学級に配信しました。各学年代表や生徒会代表が2学期の抱負を発表してくれました。今日のようにパソコンのカメラに向かって話すスタイルに慣れていませんので、印象としては勝手が悪そうに見えました。やはり、対面でできるに越したことはありませんね。早く、そういう日に戻ることを改めて願います。発表してくれた4名の人たち、ご苦労様でした。

        ↓ リハーサルをしています                    ↓  1年生代表の発表
  

       ↓  2年生代表の発表                       ↓  3年生代表の発表
  

     ↓   生徒会代表の発表                          ↓  教室の様子
  

     ↓  教室の様子                          ↓  提出された夏休みの課題
  

今朝の登校の様子です

 生徒玄関前で健康観察カードを提出し、一人ずつ検温と手指消毒をしてから校舎に入ります。全生徒に確実に対応するために、
7時30分以降に学校に到着するように、引き続きご協力をお願いします。

  

  

  

  

始業の日の準備

 明日の始業式は、オンラインで行います。キー局を多目的室にして、各教室に配信します。学級では、夏休みの課題の回収も
行いますので、一人ずつ間隔をあけて置いていきます。また、新たに足踏み式の消毒装置も配置しました。それから、手洗い場
やトイレも間隔をあけて並ぶように床に目印を置きました。職員が協力して手際よく作業をしてくれました。感謝!です。

  
 ↓ オンライン用のモニターです。校舎のエアコンは換気機能が
   ありますが、窓も開けて、常時換気も行います。            ↓ 一人ずつ間隔をあけて課題を提出します
  
 ↓ 手洗いや歯磨きも間隔をあけて待ちます。終わるまでの
   時間が長くなりますが、気長に待ってくださいね。      ↓ 足踏み式の消毒装置もいろいろな所に置きました。
    

 ↓ トイレの入り口付近です。各階とも同じです。       ↓ トイレの入り口です。マークの位置で待ちます。
  

 ↓ トイレの出入り口付近にも足踏みの消毒があります。      ↓ 職員室の出入り口です。
  

登校時の学校での健康観察について

    明日からの2学期開始に向けて、本日は改めて本校での感染防止策を職員で確認しました。その1つとして、登校時に職員
が、生徒玄関前で健康観察カードの確認をします。昨年の1学期に行っていた方法とほぼ同じです。
 1 家庭で検温等を行い、健康観察カードに記入して忘れないように持って来てください。
 2 健康観察カードをかばん等に入れる時には、生徒玄関前で取り出しやすいようにして おくいいと思います。
 3 健康観察カードを提出する長机付近が密にならないように、間隔をあける目印などをおきます。その場で職員が誘導や
  指導をしますので、密にならないように分散して待機してください。
 4 登校する生徒全員に徹底するためには、登校する時間帯をしぼることも必要です。また、登校後の過ごし方も指導しま
  すので、生徒の学校到着を原則として、7時30分以降としたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。なお、や
  むを得ない事情がある場合には、その限りではありません。
学校生活と感染症対策を両立させるために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部活動は31日まで中止します

    先ほど新富町教育委員会から連絡があり、新型コロナウイルス感染症対策として、町内の中学校は、8月31日(火)まで部活動を中止することになりました。
  9月1日以降につきましては、今後の県の動き等を参考にしながら改めて町内で検討されます。決定しましたら速やかにお知らせします。 

家庭での検温等の徹底をお願いします

 27日(金)から2学期が始まる予定ですが、最近の新型コロナウィルス感染症の状況を考慮しますと、感染対策をさらに徹底する必要があります。そこで、夏休みの残り期間についても毎日の検温と健康観察カードの記入を必ず行ってください。1学期末には検温忘れや健康観察カード忘れが少なくありませんでしたので、この機会にマスク着用と合わせて再度徹底をお願いします。
 なお、生徒本人や同居している家族等に、発熱や倦怠感、のどの違和感があるなど、体調がふだんと少しでも異なる場合には登校させないで医療機関に相談してください。こうした例では欠席扱いとはせずに、出席停止とします。
 学校生活と感染症対策を両立させるために、学校とご家庭との連携を一層強めていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部活動中止期間の延長について

 部活動につきましては、8月26日(木)~31日(火)は校内での練習となっていますが、本校は新型コロナウイルス感染症への対応に万全を期すために、29日(日)まで中止とします。なお、今後の県や新富町の方針によっては更に変更する場合もあります。
また、各部内で連絡事項がある場合には、各顧問から連絡があります。

部活動中止期間の延長について

 新型コロナウイルス感染症が急激に拡大していることから、新富町内の中学校は8月25日(水)まで部活動を中止することになりました。
 26日~31日は、校内での練習となり、他校との練習や試合はできません。十分な感染対策を行いながら、平日は2時間以内、休業日は3時間以内の活動となります。なお、各部内で連絡事項がある場合には、各顧問から連絡があります。 

登校日等の中止について

 最近の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮して、本校と富田小学校は明日(19日)の登校日を中止することとしました。また、本校は、20日・24日・25日にサマースクールを予定していましたが、これらも中止します。
 27日(金)は始業式を実施する予定です。登校日及びサマースクールの中止は、予定通りに2学期を開始するための予防的な意味合いもありますので、残りの夏休み期間中の感染予防につきましても引き続きご注意をお願いいたします。
 なお、登校日やサマースクールで夏休みの課題の進み具合を確認して、学校でも支援をする計画でしたが、できなくなりましたのでご家庭での確認等をよろしくお願いいたします。また、夏休み中に何らかの方法で課題の進み具合の確認や提出等を行うことも検討しますので、必要な場合には改めて安心安全メール等でお知らせします。

九州大会応援ありがとうございました

令和3年度九州中学校体育大会は新型コロナウィルスのため、沖縄県で行われる予定であった空手道競技が直前に中止になるなど波乱のスタートでした。今まで全力で頑張ってきた選手の皆さんに応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。(以下敬称略)
8/5(木)テニス競技 熊本県民総合運動公園ほか
女子ダブルス2回戦 ※1回戦なし 
 石井・大橋(福岡・筑陽学園)6―3井﨑琉月・仲武愛佳(富田) 九州№1のペアに惜敗
8/6(金)陸上 福岡博多の森陸上競技場
 共通男子 3000m 渕 飛天 予選惜敗

「青少年の声を聴く集」放送日時の変更

 4日に開催された「青少年の声を聴く集い」の放送時間が次のように変更になったという連絡がありましたので、お知らせします。

  8月21日(土) 16:45~16:55  MRT 番組名は「みらい 宮崎 学び隊」です。

ホームページが復旧しました

 昨日のホームページ更新作業中にフリーズ状態となり、ご迷惑をお掛けしました。詳しい原因は不明ですが、業者の方に依頼をして復旧することができました。夏休み中は更新が少なくなりますが、今後とも閲覧をよろしくお願いします。

青少年の声を聴く集い

 新富町主催の「青少年の声を聴く集い」が総合交流センター「きらり」で開催されました。第1部では、町内の各小中学校代表が「夢や希望」を発表しました。本校からは、3年生の髙村泰雅君が「世界の平和のために」、小野愛奈さんが「何のために働くのか」という題で発表しました。二人とも原稿を見ることもなく、堂々とした発表でした。また、二人とも世界に目を向け、他の人の役に立つ将来の職業を挙げて夢を語ってくれました。道徳や学活の時間の資料としても使えそうな素晴らしい内容でした。
 第2部では、新富町のご出身で県教育長も務められた飛田洋先生の講演がありました。本年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために町内の児童生徒が集まることができませんので、発表者以外の生徒は学校に登校して、各教室でオンラインによって発表や講演を聴きました。
 なお、「青少年の声を聴く集い」の様子はMRTの取材があり、9月4日(土)の「みらい みやざき 学び隊」(16:45~16:55)の中で放送される予定です。

  

  
 ↓ 終了後に、MRTの取材を受ける髙村君と小野さん。これも、滅多にできない経験です。頑張ったかいがありましたね。↓
   
            ↓ 講師の飛田先生と、オンラインで教室で講演を聴く生徒のようすです。 ↓
  

職員研修(8月2日・月) 

 1学期に行った研究授業について、工夫したことや今後改善すべきことなどを話し合いました。今回は、7月5日に教育委員会の方から指導助言をいただいた内容を授業者が発表して全員で共有しました。後半は、タブレットを活用した授業例を発表し、職員同士で操作方法を学び合いました。
 また、スクールカウンセラーの末吉理伊子先生に生徒理解の深め方について講話をしていただきました。

  

  

  

  

  

中体連九州大会出場、おめでとう!

 先立って開催された県中学校総合体育大会(県中体連大会)において上位入賞した生徒が九州大会に出場します。1階階段横の掲示板には、激励と選手紹介の掲示物が張られました。また、今日は、サマースクールで生徒が登校しましたので、放送ではありましたが九州大会出場の激励式を行いました。宮崎県の代表でもありますので、模範的な態度で、最高のパフォーマンスを発揮してください。

  

サマースクール(7月29日・木)

 午前中にサマースクールを行いました。第1回の今日は、自分自身が決めた課題に取り組むというやり方でした。多くの生徒が問題集の問題を解いたり答え合わせをしたりしていました。また、作文を書いたり、習字の課題や美術の課題だと思われる作品づくりに取り組んでいる生徒もいました。家でははかどらないような課題に取り組む時間として活用するのもよい方法かも知れません。
 サマースクールによって、夏休み中も早起きをして規則正しい生活リズムを維持することや夏休みの課題を計画的に終えるといったことに繋がることを期待しています。もちろん教室はクーラーも稼働していますし、わからないところは先生に質問をしたりアドバイスを受けたりすることもできます。大いに活用してください。

  

  

  

  

【最終】県中体連総合体育大会16日(金)~26日(月)結果

県中体連総合体育大会16日(金)~27日(火)すべての結果をまとめました。大変お待たせしました。熱い戦いのあとをご覧ください。陸上,空手,硬式テニスで九州大会出場が決まりました。おめでとうございます。代表メンバーの健闘を祈っています。
令和3年度宮崎県中学校総合体育大会結果(7月16日(金)~27日(火)) ※敬称略.pdf

吹奏楽コンクール

 7月18日に開催された「第66回九州吹奏楽コンクール宮崎支部予選」で銀賞に輝きました。本校では数少ない文化部活動
です。次は、秋の定期演奏会に向けて頑張ってください。

地域の花を応援します!

    ヴィアマテラスの選手から富田中にサイン入りのシャツをいただきました。「地域の花になりたい」と頑張る選手たち。みんなで応援したいと思います。富田中サッカー部も微力ながら、大会運営ボランティアに参加させていただきました。
   

   

アナログの良さも活用

 3年生の国語の授業です。タブレットなどを使う学習方法と、下の写真のようにホワイトボードや辞書などを使う学習方法は、どちらか1つでなければいけないというわけではありません。双方のよさを把握して、目的に応じて使い分けることが大切です。国語辞典のページをめくって調べる、書き込みをする、あるいは1つのホワイトボードをメンバー全員が見ながら考えを書いていく・・・そんな学びやコミュニケーションも大切にしていきたいものだと思います。

  
 
  

タブレットの活用(2)

 2年生の英語の授業です。「夢の旅行を企画して友達に提案する」というテーマのもとで、インターネットを使って世界中の魅力的な場所や活動を探しています。

  

  

  

タブレットの活用

 1年生の国語の授業です。インターネット上の辞書を使って、同じような意味をもつ言葉を探しています。学習に使う辞典には、国語辞典や漢和辞典、英和辞典などがありますが、タブレット1つで、これらの辞書の機能をすべて発揮してくれます。

  

  

  

教育委員会による学校訪問

 新富町教育委員会や県教育委員会は、定期的に各小中学校を訪問して、主に学習指導の在り方について職員と一緒に検討をします。本校は、本年度は「重点支援校」という位置付けになっており、1年間で3回の訪問を受けます。
 第1回の本日は、5名の方が訪問されて、授業参観や授業に関する助言や協議が行われました。第2回は10月に、第3回は12月に実施する予定です。

  

  

  

  

入賞おめでとう

 6月26日・27日に開催された「第67回全日本中学校通信陸上競技大会宮崎大会」において、次の3名が入賞しました。県大会での上位入賞というすばらしい成績です。
    共通男子3000m 第3位 渕飛天(3年)
    共通男子3000m 第7位 白瀧優吉(3年)
    1年女子800m  第6位 渕美泉(1年)

   

修学旅行の写真を追加します(その2)

 2回目は、飫肥城跡でのスナップ写真とホテルでの職場体験活動の様子などです。

     
 ↓ ホテルでは、約700名の従業員が100程のセクション
   に分かれて仕事をされているそうです。
  

   

  
  ↓ グラスに汚れやひびがないか、厳しくチェック!    ↓ 2日目の朝食です。まだまだ料理が運ばれてきます。
                              前日にセッティングの仕方も理解したうえでの食事です。
  

修学旅行の写真を追加します

 まだ掲載していない手持ちの写真を2回に分けて掲載します。最初は、1日目の青島神社での記念撮影の様子と青島の休憩所でのひとこまです。

  

  

  

修学旅行から帰って来ました

 今日の午後は、宮崎市生目のアイビースタジアムと、はんぴドームに行きました。アイビースタジアムでは、選手が入るベンチにも入れていただきました。その後は、はんぴドームで生徒の企画によるレクリエーションをしました。さらに、宮崎市フェニックス自然動物園に移動して、修学旅行最後のひとときを楽しみました。雨に悩まされましたが、バスガイドさんから「気さくで明るい生徒ですね」と言っていただいたように、生徒たちは思い思いに楽しむことができたのではないかと思います。また、2日間を通して、予定の時刻には確実に集合できる(時間を守ることができる)というすばらしい一面を見せてくれました。雨に濡れたりもしましたので、今日と明日はゆっくりと体を休めてください。

              ↓ プロ選手も使うベンチで写真撮影 ↓
      
 ↓  レクリエーションを担当した生徒たち   ↓ ウォーミングアップも兼ねて男女仲よく、~列車をしています ↓
   
     ↓ 男子のサッカー          ↓ 男子のドッヂボール          ↓ 女子のサッカー
   

いよいよ修学旅行最終日(2日目)!

いよいよ修学旅行2日目がスタートしました。
朝の朝食の様子とMRT Miccでの講話の様子が届きました。
終戦間際、宮崎空港から飛び立った若者がたくさんいたこと、また帰ってきたら聞いてくださいね。

  

  

  

  

  

  

修学旅行(1日目)2

先ほど、無事シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートでの職場体験を終えて、チェックイン。
夕食のコース料理の様子が写真で送られてきました。どうぞ、3年生の真剣な顔をご覧ください。

 

 

 

 

いよいよ3年修学旅行(1日目)!

本日、富田中3年生が修学旅行に出発しました。
行き先は、宮崎・日南方面です。
新型コロナの影響で実施できるか心配していましたが、無事出発することができました。
どうぞ、3年生のの笑顔をご覧ください。  

   

    

   
   
  

高校説明会

 3年生と、その保護者を対象にした高校説明会を実施しました。今日は、宮崎大宮高校・宮崎南高校・宮崎北高校・宮崎商業高校・鵬翔高校・宮崎学園高校・宮崎第一高校の7校に来ていただきました。第2回を7月9日(金)の参観日に実施する予定です。

   

講演会

 町のご厚意で、順天堂大学スポーツ健康科学部助教の野口亜弥さんにおいでいただき、1・2年生を対象にして「LGBTQ・自分らしく生きること」という演題で講演をしていただきました。野口さんは、プロサッカー選手としてご活躍の後、スポーツ庁国際課勤務等のご経験もある方です。町内の他の中学校にはオンラインで配信されました。

    

   

学校だより

 学校だより「富田の風」6月第2号(No6)を配付しました。下をクリックすることでも見ることができます。
なお、文中にありますが、6月18日(金)に開催された西都児湯地区中学校総合体育大会陸上競技の共通男子
3000mにおいて、ともに本校3年の渕飛天君が9分23秒2で第1位、白瀧優吉君が9分41秒6で第2位
となりました。二人とも大会新記録というすばらしい成績でした。

 学校だより「富田の風」、6月第2号(No6).pdf

タブレットの活用

 2年生の理科で、顕微鏡の使い方を学習しています。また、顕微鏡で観察するもの(プレパラート)も自分で準備します。タブレットで教科書の出版会社にアクセスすると、使い方やつくり方を説明する動画があるので、それを見ながら聞きながら挑戦します。タブレットの動画が先生役をしてくれますので、自分一人に一人の先生がいるような感じです。授業者は、生徒の中を回って個別指導ができます。わかりにくかったら何度でも繰り返して動画を確認できる点もタブレットのメリットです。
                           ↓タブレットで、説明の動画と音声が流れています↓
   

   

   

  

西都児湯中学校総合体育大会6月12日(土)・13日(日)・18日(金)の大会結果

西都児湯中学校総合体育大会6月12日(土)・13日(日)・18日(金)の大会結果をまとめました。陸上以外の結果はメールでご報告しておりました。どうぞ、ご覧ください。
なお、女子バレー、陸上の記載ミスも訂正しました。お詫びいたします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月12日(土)、13日(日).pdf
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月18日(金)).pdf

読み聞かせ

 読み聞かせグループの方が3名来てくださって、2年生に読み聞かせをしていただきました。朝の慌ただしい時間帯にありがとうございました。7月は、3年生に行う予定です。

   

   

みんなでがんばろう

 1・2年生は、23日(水)から期末テストですから、1週間前となりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。1年3組の数学では、練習問題を速く正しく解くことを目標にして、みんなが一生懸命に問題に向き合っていました。本年度は、町教育委員会から特別支援教育支援員を配置していただいており、都合がつく場合には授業のサポート(ここでは、丸付け)もしてくださっています。

   

   

   

タブレットの活用法

 3年生の音楽で、「ふるさと」のパート練習をしています。タブレットのカメラを使って、自分が歌っている姿を見たり、録画・録音をしたりしています。マスクがいらない状態ならば、口の開け方を自分で確認・修正することもできます。録音した歌声は、自分で再生して聴くこともできます。また、指定したところに保存(提出)することで、他のパートの歌声を聴く(共有する)こともできます。

   
                                           ↓ 自分の顔が映っています
   

   

   
         ↓ 再生して自分の歌声を聴いています。     ↓            ↓ みんなで共有できるように
     今後はイヤホン(ヘッドホン)もあった方がよさそうです               保存(提出)しています 
   

英語の暗唱テスト

 3年生が英語の暗唱テストを行っています。2学期に実施される児湯地区中学生英語暗唱弁論大会に向けて、校内のオーディションも兼ねています。

   

   

   

   

   

朝の美化活動

 生徒会美化委員会の生徒が交代で朝の美化活動をしてくれています。今は1年生ががんばっています。

   

文法

 当たり前のことではありますが、英語の授業では英語の文法を覚え、国語では日本語の文法を覚えます。例えば、英語には不定詞が出てきますが、日本語にはありません。頭の中がごちゃごちゃにならないためにも、それぞれの教科の中で「すっきり整理」してあげることが大事かと思います。2年生の国語の板書ですが、参考になりそうです。

   

理科・ガスバーナーの使い方

 1年生の理科で、ガスバーナーの使い方を練習しました。全体的に上手にマッチの火をつけて、ガスバーナーの操作もスムーズにできました。昨日(7日・月)の午後の1組と2組の授業の様子と、今日の1校時に1組が次の実験に取り組んだ様子です。

   

   

   

   

   

   

   

   
 
   

美術の授業

 8日(火)の3年生美術の授業の様子です。何時間かにわたっての制作ですから、制作の流れを明示することで見通しをもって取り組ませたり、タブレットを活用したりするなど、いろいろな工夫が見られます。

   

  

西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果

西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果をまとめました。3年生を中心に一生懸プレーに取り組むようすが忘れられません。どうぞ、ご覧ください。
一部加筆して訂正したものをあげましたので、よろしくお願いします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月5日(土)・6日(日)).pdf

リレー宅習

 今月下旬(3年生は修学旅行後)の期末テスト に向けて、「リレー宅習」を行うことになりました。「家庭学習の充実」は、生徒総会の協議題にもなっていましたので、生徒会学習委員会の取組としても位置づけます。各学級で5つのグループをつくり、その日の当番の人が自分のグループの宅習ノートを使って宅習をします。翌日は次の人にノートをリレーしていくというものです。宅習のモチベーションアップや宅習方法の参考になることを期待しています。詳しくは、各学級からのお知らせをご確認ください。

  

副担任による道徳の授業

 現在の道徳の時間は、学級担任だけではなく副担任も授業を行うことで、多様な指導方法のもとで「生徒が考え、議論する道徳の時間」となることを目指しています。学級担任にとっても、いろいろな指導法を学ぶ機会(職場での学び OJT;On Job Traning)になりますし、ふだんとは異なる立場から生徒に接することで、深く関わったり新たな気付きがあったりするなどの利点があります。本校では、学年職員で相談しながら、副担任による道徳の授業を計画的に行っています。下の写真は、今日の1年1組での授業の様子です。

    

   

   

総合の時間・3年

 3年生は、キャリア教育の一環で「未来を考える」というワークショップをしました。前半は、15年後の自分について、友
達と話し合いました。後半は、こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)の方や地域おこし協力隊の方とのやり取りを通して、これ
までのキャリアやこれからの取り組みなどを学びました。体育館には、スポットバズーカという空調設備が設置されたので、快
適に学ぶことができます。
                     ↓ リードしてくださった中山さん       ↓ スポットバズーカ
   
 
   
                                            ↓ 実習生からも学びます
   

   

   

総合の時間・2年

 2年生は、SDGs(持続可能な開発目標)について学んでいます。今日は、クイズ形式のすごろくゲームをしながら理解を深めました。

   

    

   

総合の時間・1年

 るぴなす支援学校との交流会に向けての話し合いをしました。2組の様子です。司会者を中心にして、要領よく進めていました。小学校での経験も生きているのだと思います。

   

掲示板

 6月に入りました。正門横の掲示板も模様替えしました。生徒の作品です。
 
    

探究型の授業

 授業の形態を大きく2つに分けると「習得型」と「探究型」に分かれます。実験や観察を伴う理科の授業では、「探究型」に取り組みやすいようです。オーソドックスな流れは、次のようになります。
 ①問題意識をもとにして、学習課題を設定する。  ②学習課題を解決する方法や道筋を考える。 ③実験や観察を行う。 
 ④実験や観察の結果から、どんなことが言えるかを考察する。   ⑤この学習を通してわかったことなどをまとめる。
本校では、学力向上のために、特に次の3点を大切にしています。
 ① 授業の終盤で、「まとめ」をして、この時間の大事なところ(つまり、覚えるべきこと、家庭でも復習すべきところ)を
  生徒に明確に伝える。
 ② 練習問題を解くなどして、この時間に身に付けるべき内容が身に付いたかを自分(生徒)自身で確かめる時間を確保す
  る。
 ③ 授業者は、できるだけ生徒一人ひとりの様子を把握する。そして、つまづきにはアドバイスし、できたことは称賛する。

   

   

   

   

道徳の時間

 本校の努力事項の1つに「道徳の時間の充実」をあげています。優しい心、善悪の正しい判断力、社会の一員としての在り方など、道徳性を育てる中心となる時間です。今日の4校時は、2・3年生の道徳の時間でした。いろいろな物を準備したり、意見を言いやすい温かい雰囲気をつくったりと担任の工夫も感じられます。

   

   

   

   

   

   

   

   

総合の時間(2・3年生)

 2年生は、これからSDGsについて調べていきます。インターネット(タブレット)を使った調べ学習になります。
 3年生は、タブレット上で先生や生徒同士が会話などをできる機能(チームス)が使えるように、セッティングと試運転を行いました。予期せぬハプニングが起こって試行錯誤という場面もあります。そこで教え合いが生まれたり、得意な生徒が推測しながら解決してくれて活躍したりと、思わぬ効果も生まれました。タブレット活用も少しずつ前進しています。

   

   

   
 
   

   

   

   

総合の時間・1年生

 今日の午後は、総合的な学習の時間です。1年生は、7月にるぴなす支援学校を訪問して交流活動を予定していますので、事前学習を行いました。るぴなす支援学校の先生においでいただいて、講話をしていただきました。

   

  

授業の様子

 <1年1組・道徳> テーマ;いじめのない集団

 各学級で道徳の授業も計画的に行っています。教材(資料)や登場人物なども、生徒に親しみのあるものが多くなってきました。

   

   

   

生徒総会

 今日の午後は、生徒総会です。3密を避けて、各教室と執行部控室とをテレビ会議システムでつないで行っています。

   

   

   

   

   

授業の様子

<2年・美術>
  生徒が意欲的に学習に取り組むためには、①ゴール(目標)がわかっていること  ②どうすればゴールにたどり着くのか
 (道筋)がわかっていること などが大事だと言われます。また、美術作品を制作する場合のように、何時間かをかけて取り
 組む場合には、50分内の道筋だけではなく、単元を通しての道筋を踏まえて1時間ごとに振り返り、今の立ち位置と次の方
 向を確認することも大切です。下の写真の「学習計画表」は、よい例です。
                                              ↓ 学習計画表
   

   

   

  

富田中生のいいところ

 生徒玄関に入るとすぐに気付くのが、「靴のかかとまで揃えて、きれいに並んでいる」ことです。下の写真も清掃の直前に撮影したもので、生徒が自分で靴を入れた状態です。また、清掃を無言で一生懸命に行うこともすばらしいです。特に、膝をついて雑巾がけをする姿には感心します。生徒にとっては「当たり前」のことかも知れませんが、「当たり前」とすんなり言えるレベルになっているならば、なおさらすごいことです。
  
   
  ↑ 1年生の靴もきちんと並んでいます
   

学校だより

 学校だより「富田の風」5月号(通算No3)を本日配付しました。
 下をクリックすることでもご覧いただけます。また、上のバナー「学校だより」にも保存してあります。
    ↓
    学校だより、5月号.pdf

生徒総会に向けて

 生徒総会当日の議題について、各学級での討議が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、体育館に集合しての生徒総会はできませんので、各教室と執行部の控え室をテレビ会議システムでつないで行うことにしています。準備段階では思うように動作しない面もありましたが、学級討議の最後の時間で使ってみたところ、予定通りに使えたようです。

   

   
                ↓ 生徒会執行部 ↓                  ↑ ↓ 他の教室が映っています
   

道徳の時間

 1年生の内容で、「自分の個性や自分のよいところに気付き、それを伸ばそうとする」ことを目指しています。
自分自身のよいところには意外と気付きにくい面もあるのかも知れません。家庭でも子どものよいところを積極的に伝えてあげたいものです。

   

   

さっそくタブレットを活用

 2年生の英語の授業です。タブレットで練習問題を解きます。答えを選択して、正解だと「ピンポーン」不正解だと「ブッブー」という音が出ます。クイズ感覚で楽しく学ぶことができます。

   

   

   

   

仲よく、楽しく学力アップを

 1年生の数学は「正の数・負の数の足し算・引き算」を勉強していました。「負の数を引く」とはどういうことなのか、改めて考えてみると???ですが、瞬時に計算できることも大切です。ペアになって「制限時間2分間で何問正解できるか」、楽しくチャレンジしていました。

   

   

   

   

   
                                            ↓ 1年3組の教室にて
   

タブレットの使い始め

 5校時に全校一斉にオリエンテーションを行い、生徒の手元に自分のタブレットが配付されました。卒業するまで同じタブレットを使います。今日は「始めの1歩」として、扱う時の注意点を確認した後に、電源のON・OFFの方法や検索のソフトの使い方などを練習しました。

   

   

   
 
   

   

   

  

生徒総会に向けて

 貴重な昼休みですが、生徒会役員や学級委員が集まって生徒総会についての話し合いをしていました。今日は、今年度の活動スローガンを話し合っていたようです。

   

   

ゴールデンウィークは本も読もう

 図書室では、ゴールデンウィークに向けた本の貸し出しを行っています。今日は、先着30名にしおりのプレゼントもあり、次から次に来室する生徒で賑わっていました。また、係の生徒が手際よく作業を行っていました。

   

   

   

   

   

   

がんばれ、受験生!

 ひと月前は2年生でしたが、いよいよ受験生と言われる時期が始まりました。5月12日と13日には地区実力テストも行わ
れます。これから、部活動等との両立に戸惑うこともあるかも知れません。みんなで力を合わせて、団体戦としてがんばってい
きましょう!
   
   
   
   

生徒総会って何?

 5月21日に生徒総会を予定しています。今日は、全校での話し合いに提案するために、各学級でスローガンや議題、要望などを話し合いました。1年生は初めてなので、「生徒総会とは何なのか」といったところから上級生の生徒会役員が説明をしました。また、場面場面でアドバイスをしていました。

   
   
   
   
    
  

1年生の英語の授業

 1年生にとって、中学生になったことを一番強く感じるのが英語の授業でしょうか。和気藹々(あいあい)として、にこにこしながらの楽しい授業でした。

    

    

授業の様子

 年度始めは、学級の役員や係を決めたり、清掃などのオリエンテーションがあったりということが多いですが、少しずつ教科の授業も始まっています。

    

    

     

    

     

    

    

入学式・4月8日(木)

 新入生97名を迎えて、第75回入学式を挙行しました。式終了後に記念写真撮影をする頃には、緊張もほぐれて笑顔もたくさん見られました。
      新入生入場          式 辞                 歓迎のことば                             誓いのことば