学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

総合の時間・1年

 るぴなす支援学校との交流会に向けての話し合いをしました。2組の様子です。司会者を中心にして、要領よく進めていました。小学校での経験も生きているのだと思います。

   

掲示板

 6月に入りました。正門横の掲示板も模様替えしました。生徒の作品です。
 
    

探究型の授業

 授業の形態を大きく2つに分けると「習得型」と「探究型」に分かれます。実験や観察を伴う理科の授業では、「探究型」に取り組みやすいようです。オーソドックスな流れは、次のようになります。
 ①問題意識をもとにして、学習課題を設定する。  ②学習課題を解決する方法や道筋を考える。 ③実験や観察を行う。 
 ④実験や観察の結果から、どんなことが言えるかを考察する。   ⑤この学習を通してわかったことなどをまとめる。
本校では、学力向上のために、特に次の3点を大切にしています。
 ① 授業の終盤で、「まとめ」をして、この時間の大事なところ(つまり、覚えるべきこと、家庭でも復習すべきところ)を
  生徒に明確に伝える。
 ② 練習問題を解くなどして、この時間に身に付けるべき内容が身に付いたかを自分(生徒)自身で確かめる時間を確保す
  る。
 ③ 授業者は、できるだけ生徒一人ひとりの様子を把握する。そして、つまづきにはアドバイスし、できたことは称賛する。

   

   

   

   

道徳の時間

 本校の努力事項の1つに「道徳の時間の充実」をあげています。優しい心、善悪の正しい判断力、社会の一員としての在り方など、道徳性を育てる中心となる時間です。今日の4校時は、2・3年生の道徳の時間でした。いろいろな物を準備したり、意見を言いやすい温かい雰囲気をつくったりと担任の工夫も感じられます。