学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果

西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果をまとめました。3年生を中心に一生懸プレーに取り組むようすが忘れられません。どうぞ、ご覧ください。
一部加筆して訂正したものをあげましたので、よろしくお願いします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月5日(土)・6日(日)).pdf

リレー宅習

 今月下旬(3年生は修学旅行後)の期末テスト に向けて、「リレー宅習」を行うことになりました。「家庭学習の充実」は、生徒総会の協議題にもなっていましたので、生徒会学習委員会の取組としても位置づけます。各学級で5つのグループをつくり、その日の当番の人が自分のグループの宅習ノートを使って宅習をします。翌日は次の人にノートをリレーしていくというものです。宅習のモチベーションアップや宅習方法の参考になることを期待しています。詳しくは、各学級からのお知らせをご確認ください。

  

副担任による道徳の授業

 現在の道徳の時間は、学級担任だけではなく副担任も授業を行うことで、多様な指導方法のもとで「生徒が考え、議論する道徳の時間」となることを目指しています。学級担任にとっても、いろいろな指導法を学ぶ機会(職場での学び OJT;On Job Traning)になりますし、ふだんとは異なる立場から生徒に接することで、深く関わったり新たな気付きがあったりするなどの利点があります。本校では、学年職員で相談しながら、副担任による道徳の授業を計画的に行っています。下の写真は、今日の1年1組での授業の様子です。

    

   

   

総合の時間・3年

 3年生は、キャリア教育の一環で「未来を考える」というワークショップをしました。前半は、15年後の自分について、友
達と話し合いました。後半は、こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)の方や地域おこし協力隊の方とのやり取りを通して、これ
までのキャリアやこれからの取り組みなどを学びました。体育館には、スポットバズーカという空調設備が設置されたので、快
適に学ぶことができます。
                     ↓ リードしてくださった中山さん       ↓ スポットバズーカ
   
 
   
                                            ↓ 実習生からも学びます
   

   

   

総合の時間・2年

 2年生は、SDGs(持続可能な開発目標)について学んでいます。今日は、クイズ形式のすごろくゲームをしながら理解を深めました。

   

    

   

総合の時間・1年

 るぴなす支援学校との交流会に向けての話し合いをしました。2組の様子です。司会者を中心にして、要領よく進めていました。小学校での経験も生きているのだと思います。

   

掲示板

 6月に入りました。正門横の掲示板も模様替えしました。生徒の作品です。
 
    

探究型の授業

 授業の形態を大きく2つに分けると「習得型」と「探究型」に分かれます。実験や観察を伴う理科の授業では、「探究型」に取り組みやすいようです。オーソドックスな流れは、次のようになります。
 ①問題意識をもとにして、学習課題を設定する。  ②学習課題を解決する方法や道筋を考える。 ③実験や観察を行う。 
 ④実験や観察の結果から、どんなことが言えるかを考察する。   ⑤この学習を通してわかったことなどをまとめる。
本校では、学力向上のために、特に次の3点を大切にしています。
 ① 授業の終盤で、「まとめ」をして、この時間の大事なところ(つまり、覚えるべきこと、家庭でも復習すべきところ)を
  生徒に明確に伝える。
 ② 練習問題を解くなどして、この時間に身に付けるべき内容が身に付いたかを自分(生徒)自身で確かめる時間を確保す
  る。
 ③ 授業者は、できるだけ生徒一人ひとりの様子を把握する。そして、つまづきにはアドバイスし、できたことは称賛する。

   

   

   

   

道徳の時間

 本校の努力事項の1つに「道徳の時間の充実」をあげています。優しい心、善悪の正しい判断力、社会の一員としての在り方など、道徳性を育てる中心となる時間です。今日の4校時は、2・3年生の道徳の時間でした。いろいろな物を準備したり、意見を言いやすい温かい雰囲気をつくったりと担任の工夫も感じられます。

   

   

   

   

   

   

   

   

総合の時間(2・3年生)

 2年生は、これからSDGsについて調べていきます。インターネット(タブレット)を使った調べ学習になります。
 3年生は、タブレット上で先生や生徒同士が会話などをできる機能(チームス)が使えるように、セッティングと試運転を行いました。予期せぬハプニングが起こって試行錯誤という場面もあります。そこで教え合いが生まれたり、得意な生徒が推測しながら解決してくれて活躍したりと、思わぬ効果も生まれました。タブレット活用も少しずつ前進しています。

   

   

   
 
   

   

   

   

総合の時間・1年生

 今日の午後は、総合的な学習の時間です。1年生は、7月にるぴなす支援学校を訪問して交流活動を予定していますので、事前学習を行いました。るぴなす支援学校の先生においでいただいて、講話をしていただきました。

   

  

授業の様子

 <1年1組・道徳> テーマ;いじめのない集団

 各学級で道徳の授業も計画的に行っています。教材(資料)や登場人物なども、生徒に親しみのあるものが多くなってきました。

   

   

   

生徒総会

 今日の午後は、生徒総会です。3密を避けて、各教室と執行部控室とをテレビ会議システムでつないで行っています。

   

   

   

   

   

授業の様子

<2年・美術>
  生徒が意欲的に学習に取り組むためには、①ゴール(目標)がわかっていること  ②どうすればゴールにたどり着くのか
 (道筋)がわかっていること などが大事だと言われます。また、美術作品を制作する場合のように、何時間かをかけて取り
 組む場合には、50分内の道筋だけではなく、単元を通しての道筋を踏まえて1時間ごとに振り返り、今の立ち位置と次の方
 向を確認することも大切です。下の写真の「学習計画表」は、よい例です。
                                              ↓ 学習計画表
   

   

   

  

富田中生のいいところ

 生徒玄関に入るとすぐに気付くのが、「靴のかかとまで揃えて、きれいに並んでいる」ことです。下の写真も清掃の直前に撮影したもので、生徒が自分で靴を入れた状態です。また、清掃を無言で一生懸命に行うこともすばらしいです。特に、膝をついて雑巾がけをする姿には感心します。生徒にとっては「当たり前」のことかも知れませんが、「当たり前」とすんなり言えるレベルになっているならば、なおさらすごいことです。
  
   
  ↑ 1年生の靴もきちんと並んでいます
   

学校だより

 学校だより「富田の風」5月号(通算No3)を本日配付しました。
 下をクリックすることでもご覧いただけます。また、上のバナー「学校だより」にも保存してあります。
    ↓
    学校だより、5月号.pdf

生徒総会に向けて

 生徒総会当日の議題について、各学級での討議が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、体育館に集合しての生徒総会はできませんので、各教室と執行部の控え室をテレビ会議システムでつないで行うことにしています。準備段階では思うように動作しない面もありましたが、学級討議の最後の時間で使ってみたところ、予定通りに使えたようです。

   

   
                ↓ 生徒会執行部 ↓                  ↑ ↓ 他の教室が映っています