学校の様子
学校や生徒の出来事を紹介しています
生徒会リーダー研修がありました
12月27日(月)に生徒会リーダー研修がありました。生徒会の一員として、よりよい学校づくりのための活動に、自ら協力して問題を解決しようとする意識づくりのためです。講話、グループワーク、グループ研修、班別研修を行いました。

アンサンブルコンテストで金賞!
本日、新富町文化会館で第47回宮崎県アンサンブルコンテストが開催され、本校の吹奏楽部有志7名(佐藤優衣さん、河野沙耶さん、黒木翔平君、田代有希さん、末綱陽葉里さん、川路裕梨さん、髙村愛香さん)によるアンサンブルが見事に金賞を獲得しました。撮影禁止ですので残念ながら画像はありませんが、メンバーの皆さん、保護者の皆様おめでとうございます。
1月給食献立をアップしました
1月給食献立をアップしました。ご活用ください。良いお年をお迎えください。
令和4年1月給食献立表.pdf
令和4年1月給食献立表.pdf
クリスマスお話会
冬休みに読書に親しんでもらうために図書室に生徒を呼び込もうということで、図書係がクリスマスお話会を企画しました。
今日の昼休みは、吹奏楽部による演奏と生徒有志による読み聞かせがありました。手指消毒やマスク着用、換気などの対策を講じて行いました。24日(金)にも第2回が行われます。


今日の昼休みは、吹奏楽部による演奏と生徒有志による読み聞かせがありました。手指消毒やマスク着用、換気などの対策を講じて行いました。24日(金)にも第2回が行われます。
体育とタブレット
2年生の体育の授業で創作ダンスに取り組んでいます。 タブレットで録画したものを自分で見れば、いいところも手直しするところもわかりやすいですね。


学校だより「富田の風」12月号(№12)を配付しました
学校だより「富田の風」12月号(№12)を配付しました。下をクリックするとご覧になれます。
富田の風【12月№12】.pdf
富田の風【12月№12】.pdf
屋外の時計
止まっていた時計が復活しました。大きな故障かと勝手に思い込んでいましたが、電池の交換で済んだようです。石碑を
見ますと、平成5年度の卒業記念で158名とあります。

見ますと、平成5年度の卒業記念で158名とあります。
学校関係者評価委員会
本年度第3回の学校関係者評価委員会を開催しました。授業参観の後、学校からの説明と意見交換を行いました。学校関係者評価委員は次の方々です。富田小から3名、本校から3名をお願いして、毎回6名の方にご案内をしています。
(富田小)清俊明様、中山スズ子様、日野武宏様 (富田中)清研一様、石谷洋子様、羽田野治様



(富田小)清俊明様、中山スズ子様、日野武宏様 (富田中)清研一様、石谷洋子様、羽田野治様
オンライン学習のテスト
新富町内の小中学校では、町教育委員会のリードのもとで、オンライン学習の導入にとりかかっています。13日(金)は、第1段階として、1年1組の生徒が給食終了後に下校してオンラインで理科の授業を受けました。音声が時々途切れるなどのハプニングもありましたが、第1歩を踏み出すことができました。
臨時休業などで登校ができない場合でも生徒の顔を見て状況を確認できたり、先生や友達の顔を見ながら一緒に勉強をしたりできるなど、オンライン学習の利点を活用するために、今後も町教委と連携しながら改善を加えていきたいと思います。また、他の学級や学年にも順次広げていく予定です。


臨時休業などで登校ができない場合でも生徒の顔を見て状況を確認できたり、先生や友達の顔を見ながら一緒に勉強をしたりできるなど、オンライン学習の利点を活用するために、今後も町教委と連携しながら改善を加えていきたいと思います。また、他の学級や学年にも順次広げていく予定です。
人権について考える
人権週間(12月4日~10日)に合わせて、人権について考える全校集会を行っています。今日は、新型コロナウイルス感染症との関連も踏まえて、ハンセン病に関する正しい知識や不条理な差別について学びました。担当職員からの説明やDVD視聴の様子です。DVDは宮崎県人権啓発センターからお借りしたものです。


更衣のタイミングは、ご家庭でご判断ください。
近年は、不規則に暑くなったり寒くなったりすることが多くなりました.。本校では、更衣のタイミング(どの制服を着るか)は、その日の気候や自分の体調を勘案して、ご家庭でご判断ください。なお、入学式と卒業式は、来賓を迎えて行う儀式的行事という位置付けがありますので、全員が冬服で参加することとします。
新着情報
一人で悩まないで、気軽に相談してみませんか?
子どもの人権SOSミニレター
「いじめ」、親からの虐待など、先生や保護者にも話せない悩みごとのご相談に応じ、解決に導きます。
詳しくは、法務省人権擁護局のページ(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html)をご覧ください。(外部サイト)
教育相談ふれあいコール
「学校教育」、「家庭教育」、「心や身体」の悩みや生活上困っていることなどについて、無料、匿名で相談をすることができます。
0985-38-7654 もしくは 0985-31-5562
詳しくは、宮崎県教育研修センターのページ
(http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/consult/hureai/index.htm)をご覧ください。(外部サイト)
富田中学校相談室
富田中では相談室を開設し、毎月2回程度スクールカウンセラーが来校します。生徒だけではなく、保護者の相談も受け付けています。
校歌
富田中校歌オルゴール
↑ クリックすると聞くことができます
(パソコンでないと聞けない場合があります)
富田中学校 校歌(楽譜と歌詞).pdf
↑ クリックすると見ることができます
カウンタ
1
3
1
2
2
9
8
新富町立富田中学校
〒889-1412
宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目30番地
宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目30番地
電話番号 0983-33-1012
FAX 0983-33-1135
FAX 0983-33-1135
本Webページの著作権は、富田中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
富田中 学校図書館マスコットキャラクター
「富豚(とんとん)」
スマートフォンからのアクセス