学校の様子
切磋琢磨②
相互参観授業のPART2です。
中学部数学「文字の式」の学習です。
【めあて「画用紙をとめるために必要なマグネットの個数を求める方法を考えよう」】
【一人一人、タブレットに文字を使った式と考え方を書き込んでいきます。】
様々な生徒の考え方が出てきて、見ていてワクワクするような授業でした。
続いて・・・
中学部音楽。めあて「どのようなことを考えて音楽表現を工夫すればいいのだろう。」
【パートリーダーを中心に、合唱曲「故郷」を練習中】
【自分の歌声を録音し、最初に録音した歌声と比較します。】
音楽の授業でも一人一台タブレットは大いに活躍してくれています。
~切磋琢磨「おしまい!」~
今日の給食&上学ニュース!(7/15)
今日のメニューは・・・
〇 ひじきご飯
〇 いわしのトマト煮
〇 八杯汁(はちはいじる)
と、給食にはめずらしい料理がずらり。特に・・・
八杯汁???恥ずかしながら初めて聞く料理です。
宮崎の郷土料理で、特に延岡でよく食べられているそうです。名前の由来は、8杯おかわりするほどおいしい、豆腐一丁で8人分作れる、等諸説あります。
【とろみがあって、とてもおいしかったです!】
上学ニュース!
1年生は最近、「あさがお祭り」・・・
【あさがおの絵に・・・】
【あさがおのたたき出し・・・】
【こんなにきれいな色が出せるんだ・・ビックリ!】
それでは・・・
【本物のあさがおと一緒に・・・。1年生の笑顔の花もたくさん咲いていました!】
切磋琢磨①
教師同士が、お互いの授業を参観し合い、授業力向上を目指していく「相互参観授業」の様子を特集でお届けしていきます。
今年度は、全教師、年2回研究授業を行う予定です。
まずは、小学部2年生体育「マット運動」から・・・
【友達の演技をタブレットで撮影し・・】
【映像を確認し、アドバイスし合います。その結果・・】
【こんなにかっこいい側転に・・・】
【ハンドスプリング・・。レベルの高さにビックリです!】
続いては・・・
【中学部社会の授業です。授業の初めから、積極的に手が挙がります。】
【イタリアについて調べたことを自作のプレゼンで発表】
【「日本とイタリアの暮らしではどのような違いがあるのだろうか?」小グループで積極的に意見交換をしていました。】
社会大好き!意欲的に調べ学習に取り組む生徒たちの姿が印象的でした。
~つづく~
職業講話(7/14)
本日行われた、中学部総合的な学習の時間「職業講話」の様子をお届けします。
生徒が「働く」ことの意義や目的について、しっかり学び、考えるための機会として、毎年実施しているキャリア教育講話会です。
5つの会場に分かれて「実際に現場で働く方々」の生の声を聞いていきました。
【美容師コーナー】
【はさみの持ち方について・・・】
【説明を聞いて、上手に動かすことができるようになりました!(右の子は違うはさみを出していますが・・・)】
【自衛官コーナー】
【生徒達から次々と質問が・・・。「背面飛行で大変なことは何ですか?」「やっぱりトム・クルーズはすごいんですか?(役を全部自分でやっていたから)」etc】
【警察官コーナー:生徒が体験しているのは・・・】
【黒い粉を使って・・・】
【指紋検出体験。く~~っきり手形(指紋)が浮かび上がってきて、生徒達もビックリ!】
【保育士コーナー】
【保育士になるために学生時代に学んだこと】
【看護師コーナー】
【防護服試着体験】
【では、手術を始めます!】
【「はーい、リラックスしてくださいねぇ」血圧・脈拍測定中・・】
【聴診器で心音を聞いています。「先生、私生きています!」】
【生徒代表お礼の言葉】
講師の方々に、働くことの大切さや喜び、社会で生きていくために必要な力などを話していただき、生徒達にとって、とても貴重な時間となりました。
来校していただいた皆様、誠にありがとうございました。
今日の給食&上学ニュース!(7/14)
【今日のメニュー】
〇新富産野菜カレー
〇グリーンサラダ
今日は、地産地消の日です。新富町産の食材は・・・
【カレーに入っているなすと豚肉。サラダに入っているきゅうり】
題して、「おいし~んとみ夏カレー&サラダ」・・・
【いただきま~す!】
上学ニュース
本日行われた、給食試食会の様子です。
【学校栄養職員:給食に関する講話】
この後、試食はもちろんですが、児童の配膳の様子、食べる様子も参観していただきました。
出していただいた意見等については、今後の学校給食の参考にさせていただきます。
お忙しい中、来校していただき誠にありがとうございました。
~この後、本日行われた「職業講話」(中学部)の様子をお届けします!~
県中体連選手激励会(7/14)
7月14日(木)、今週末から始まる「宮崎県中学校総合体育大会」に向け、「選手激励会」が開かれました。
出場する部活動は・・・
【男子剣道部】
【女子バレーボール部】
【野球部】
【県大会での抱負(各主将より):全国大会出場目指して頑張ります!】
【選手宣誓】
選手の皆さん、それぞれの目標に向かって、悔いの残らないように、全力でプレーしてきてください!
GO FOR IT!!DO YOUR BEST!!
今日の給食&上学ニュース!(7/13)
【今日のメニュー】
〇チーズパン、牛乳
〇豆のスープ
〇いんげんのソテー
給食のパンは、佐土原町のパン工場で作られています。朝早い、まだ暗いうちから作り始めるのだそうです。その他にも、お米屋さん、牛乳屋さん、野菜屋さん、肉屋さん、それから調理員さん・・・、たくさんの人たちが関わって給食はできあがります。
世界には、食べ物が足りなくて困っている国がたくさんあります。
感謝していただきましょう!
【上学ニュース!】
7月13日(水)5校時、中学部で行われていたのは・・・
【レベコンです!】
生徒一人一人の学力アップを目指し取り組んでいる、本年度2回目の「レベルアップコンテスト」
【カリカリカリ・・・、えんぴつの音だけしか聞こえない。1教科1教科に全集中】
見事100点の生徒は、お昼の放送で紹介されます!
地域学習出前授業(6年生)
7月12日(火)に行われた、小学部6年生「地域学習出前授業」の様子をお伝えします。
愛するふるさと上新田について調べてきている6年生。今回は、子ども達の疑問に答えてくれる頼もしいゲストの方に来ていただきました。
〇こゆ財団の中山様
〇学校支援ボランティアの岩切様
〇松浦牧場の松浦様
〇宮大生(本校卒業生)の遠藤様
上新田をよく知り、愛し、誇りに思っていらっしゃる皆様です。
【講師の先生に聞いてみたいことをペアで話し合い、確認し・・・】
【積極的に様々な質問をぶつけていきます。】
【一つ一つの質問に丁寧に、そして即座に答えていただきました。(新しい情報もたくさんいただきました。)】
上新田愛あふれる講師の方々のお話を聞き、もっともっとふるさとに対する思いが強くなった6年生でした。
お忙しい中、来校していただき、誠にありがとうございました。
【出前授業後、新しく知った情報をタブレットに入力していく6年生】
上学ギャラリー(7/12)
上学ギャラリーです。
まずは小学部6年生「感じて、考えて、マイネームアート」
マイネームアートということは、作品の中に・・・
【作者の名前が隠れています!分かりますか???】
【分かりますか???】
【分かりませんね・・。今度作者に聞いてみます。それにしても、どの作品もカラフルな色使いの素敵な作品ばかりです。】
続いて、小学部4年生の壁新聞。
【かがやき新聞】
【写真を使ったり、題字を工夫したり、つい読みたくなるような構成になっていました。もちろん内容もGOOD!】
最後に・・・
【中学部2年生の教室にお邪魔しました!きれいなひまわりがたくさん!】
【2Aのいいとこひまわり!?花びらをよ~~く見てみると・・・】
【2Aのいいところは・・・。】
・「明るいところ。一度決めたことはやり遂げるところ」
・「個性豊かで、面白く、楽しいクラス」etc
【友達へのメッセージも・・・。】
・「〇〇君へ いつも私の話をたくさん聞いてくれてありがとう」
・「〇〇さんへ いつも私が話をしているときに、笑顔で聞いてくれてありがとう!私は、〇〇さんの笑顔が大好きです」
じ~~~~ん。
このひまわりを見ただけで、2年生の温かな学年の様子が伝わってきます。
~上学ギャラリー「つづく」~
今日の給食(7/12)
今日は、富田小学校6年生の・・・
リクエスト献立です!
【具だくさんみそ汁】
【鶏の唐揚げ。そしてデザートには・・・】
【チョコクレープ!】
富田小学校6年生のみなさんに感謝しながら・・・
【いただきま~す!!】
〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田17053番地8
電話番号(小)0983-35-1016
(中)0983-35-1017
FAX (小)0983-35-1305
(中)0983-35-1286
E-mail 4520ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、「学びの丘 上新田学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【校訓】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   |
14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 |
21   | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   |
28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |