2024年3月の記事一覧

明日の卒業式に向けて(中)

いよいよ明日が第10回中学校卒業式です。

4時間目は全体練習、5・6時間目は1・2年生で会場の設営や清掃など準備を行いました。

中学3年生との別れを惜しむ気持ちと新しい出発を祝う気持ちで明日に臨みます。

お別れ遠足(小4)

8日(金)はお別れ遠足でした。5年生を中心に計画された6年生とのふれあい、お弁当やおやつと、楽しみなことがたくさんありました。

学年の枠を超えて、全校児童で遊ぶ機会はこれまであまりなかったので、6年生とのふれあいはとても盛り上がりました。特に、しっぽとりが楽しかったようで、「しっぽをとられずに生き残りました!」「あのとき、あっちに逃げてれば...」「もう1回したいです!!」と、楽しんだ様子が見られました。来年度は自分たちが6年生を送る側として、どんな遊びを計画しようかと、今から考えている児童もいました。

遊びで疲れ、待ちに待ったお弁当タイム。お弁当の日で、調理に挑戦した児童もいて、おいしいお弁当や好きなおやつにニコニコ笑顔でした。

居住地間交流 白玉おいしいね!~5年生・あすなろ・のびっ子~

3月6日水曜日は、しろやま支援学校の児童との居住地間交流の日でした。5年生児童は前日から教室に歓迎の装飾をしたり、どんな手話がわかりやすいかを考えたりする姿があり、当日をとても楽しみにしていました。

 

午前中は、家庭科の調理実習にて、一緒に白玉団子づくりをしました。水加減に気を付けながら一緒に仲良く調理し、絆がさらに深まった団欒のひとときでした。

その他にも、理科で一緒にミョウバンの実験をしたり、午後は全校での清掃活動に一生懸命取り組んだり、あっという間の1日だったと思います。

学期1回の貴重な機会、これからも同じ地域に暮らす仲間としてさらに絆を深めていってほしいと思います。

未来の私の姿は・・・(小6)

小学校最後の図工の学習は、将来の自分の姿の像作りです。

野球選手やパティシエ、医者や薬剤師。それぞれの将来の自分の姿を思い描きながら、紙粘土で形作っていきます。

「どんなポーズにしようかな。」、「どんな服にしようかな。」と悩みながら作っていきました。黙々と作業を進めてはいますが、粘土の扱いになかなか苦戦するようです。時には、友達の作品からアイデアをもらいに見たりしながら自分の姿を作っていっていました。

この学び舎で過ごす日々もあと3日(中3)

 3月13日(水)、中学3年生は今、卒業式に向けて、歌の練習や予行練習を行い、旅立ちの準備をしているところです。今日は9年間お世話になった学び舎へ感謝の気持ちを込めて、教室や階段等、様々な場所の清掃を行いました。

 教室の清掃をしている際に、後方の壁に貼ってある「桜の木」を見ました。これは生徒が自分から何か善い行いをしたときにもらう「good jobカード」を一定数集めたら、花びらを1枚、「桜の木」に貼っていく活動で、4月から取り組んできました。今では満開の桜が咲き誇っています。

 

 この学び舎で過ごす日々もあとわずか。皆で大切に過ごしていきたいですね。

中学3年生対象「性教育」開催

 今日(3/12)は、井上産婦人科より助産師の佐伯先生(「か母ちゃっこくらぶ」所属)を講師に招き、中学3年生を対象にした「性教育」が行われました。「性教育」と聞くと、思春期にいる生徒たちにとって、はずかしいという感じになってしまうのかなと後方から見守っていましたが、授業は真剣そのものでした。「命の誕生」や「命の奇跡」、「命に感謝」など親からいただいた「命」というチャンスを改めて考える良い機会となり、とてもよい授業でした。

 現在3年生は、今週土曜日に行われる卒業式の練習に毎日真剣に取り組んでいます。今日のこの授業で感じた保護者の方々への感謝の気持ちを、そのまま卒業式当日にしっかり表現してもらいたいです。

 卒業式まで、あと4日!!

 

 

お別れ遠足でした(小2)

3月8日金曜日はお別れ遠足でした。2年生は遠足で行ったレクレーションの内容を事前に学校でしていたので、再度できることをとても楽しみにしていました。「もうじゅうがり」や「しっぽとり」などの遊びは笑顔がいっぱいで、6年生との楽しい思い出を作ることができました。一日中、風が強くて大変でしたが、とても楽しい遠足となりました。

 

今年度最後のクラブ活動[伝承遊びクラブ](小学校)

最後のクラブ活動が行われました。

伝承遊びクラブでは、1年間の反省をした後、外で竹馬をしました

竹馬に初めて乗る児童もおり、バランスよく乗るための練習を何度もしていました。

途中からは、はだしで乗る児童もおり、足の力の大切さを感じていました。

コツをつかむとあっという間に歩くことができるようになり、慣れてくると、鬼ごっこをしたり、じゃんけんをしたりしていました。

 

クラブ活動では。毎回たのしい活動を行うことができました。

3月の食育掲示板

本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。

 3月は中学3年生と小学6年生がリクエストした主菜をもとに献立の内容を考えました。家庭科で学習した6つの基礎食品群や五大栄養素の栄養バランスに加え、地域の食材を取り入れることや3月の季節や体調面をふまえた、献立を考える視点をもとに献立を完成させました。

 

  

 南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

たこたこあがれ!!(小1)

生活科の時間に作ったたこ。風がいい日にたこあげをしました。

風があれば、走らなくてもたこはあがるよ!!と話をして外に行ったのですが、どうしても走りたくなるようで、みんな、小走りに運動場を駆け回っていました。

途中で風がやみ、たこあげもできなくなりました。

2回目は、いい感じの風があり、今だ!!と急いで運動場に行ったのですが、風があちこちの方向に向き、大変でした。

しかし、走らなくてもたこはあがることを学んだ子どもたちでした。

 

日弘教の表彰を受けました(中)

 本日(3月8日)、公益財団法人日本教育公務員弘済会様から中学校の研究「教職員の資質・能力の向上に着目した『働き方改革』」に対して表彰がありました。宮崎支部の方が来校くださり、校長先生が代表として賞状と副賞(研究助成金)を受け取りました。今後も、賞にふさわしい実践を続けてまいります。誠にありがとうございました。

白熱したクラスマッチと感動の送別行事でした!(中学校)

 保体委員会主催のクラスマッチと生徒会主催の送別行事が行われました。全員揃ってのクラスマッチではありませんでしたが、ドッジボールとキックベースを学年対抗で行いました。

 結果は3年生優勝!と3年生にとっては最高の形で終わることができました。送別行事では宝探しゲームをしたり、1・2年生からのメッセージカードを受け取ったりと楽しい反面、3年生は卒業に向けての寂しさを感じる場面もありました。また吹奏楽部の演奏に合わせた在校生と先生方の歌のプレゼントにも感動していました。いよいよ3年生は卒業式まで残りわずかとなってきました。残りの日々を大切にしてほしいです。

 

感想を伝え合いました(小2)

 国語で「スーホの白い馬」を学習し、いちばん心を動かされたところについて伝え合いました。グループになって、自分が心を動かされたところと、その理由を発表しました。それを聞いて、「自分と同じところを選んでいるけど、わたしの理由は~です」と述べる児童や、「わたしはそこは、~と思いました」と発言する児童もいました。グループを入れ替えながら、友だちの発言をいろいろ聞いたので、読みも深まったのではないかと思います。

作品バッグ 小3

5日(木)の図工の学習時、3年生は、この1年間の思い出を作品バッグに描きました。体育大会や遠足、ありがとうの木など、たくさんの思い出を作品バックに描いていました。各々、きっと思い出として残ることでしょう。担任の私は、たくさんの思い出を楽しそうに描いている児童を見て、心が温かくなりました。

性に関する学習をしました(中2)

 中学2年生の学活では、「望ましい交際のあり方について考えよう」というめあてで性的同意やデートDVについて学習をしました。

 まず「恋人から家に誘われてついて行ったら急に抱きつかれてキスされた」というケースについて、友人になったつもりでグループでアドバイスを考え、「性的同意」について知りました。

 次にデートDVについて4つの種類があることを学びました。

 最後に被害に遭った場合、友達が被害に遭った場合、どのようにすればよいのか、について話を聞きました。

 生徒の感想文の一部です。どの生徒も真剣に考えていました。

・勝手に買い物などで男性がおごるのが普通という考えになってほしくないと思った。

・お互い一緒の価値観でいたい。お互いにわかり合って交際すれば良い。

・無理矢理な行動は相手を傷つけると思った。

 

 

お世話になった〇〇さんへ(あすなろ)

 あすなろ学級では、この1年間お世話になった方々に感謝の気持ちをこめてとび出すメッセージカードを製作しています。

 Chromebookを使って、仕掛けの作り方を調べ、「どんな配色にしようかな」「〇〇さんの好きな色って〇色かな」と相手のことを考えながら製作しています。

 

作り方が分からなくなった際には、上学年児童が「ここはこうやってカッターで切るといいよ」と優しく教えてくれたり、難しい箇所の手本を見せてくれたりと、この1年間で二人の息もずいぶんあってきました。

 感謝のメッセージとともに、渡せる日を今から楽しみにしています!

 

クラスマッチ準備中(中学校保体委員会)

 3月7日(木)の送別行事の中で行われるクラスマッチを保体委員会の生徒が中心となって計画しています。全校生徒にアンケートをとり競技を決め、ルールを考えたり、必要なものをそろえたり、3年生はもちろん全校生徒が楽しめるように自分たちで考え準備しています。

3年生が最上級生の力をみせるのか!?

1・2年生が下克上で勝利するのか!?

楽しく安全に!どんな結果がでるのか楽しみです♪

「夢はばたけ」サンマリンスタジアム活用事業(中)

 3月3日、野球部(土々呂中との合同チーム)は宮崎県スポーツ施設協会主催の「『夢はばたけ』サンマリンスタジアム活用事業」に参加し、憧れの地サンマリンスタジアムで大王谷中学校と試合をしました。

 甲子園予選やプロ野球チームの試合でも使われるこのスタジアム、グラウンドだけではなく、ブルペンや電光掲示板など、設備の良さに生徒たちは胸をときめかせていました。

 試合には負けましたが、サンマリンスタジアムの中で、生徒1人1人これまでの練習による成長を見ることができました!

 

キャッチボールに挑戦!!(小4)

 待ちに待った大谷選手からのグローブを使用できる日がやってきました。1日目は雨で残念ながらできなかったのですが、2日目は児童の気持ちが届いて、晴れた空の下、キャッチボールを行うことができました。

 3名の野球やろうぜ!委員会のメンバーを中心に、楽しく仲良くキャッチボールを行いました。事前に体育でキャッチボールを練習していましたが、グローブでキャッチすることが難しかったようでした。委員会の児童が「次は〇〇さんと〇〇さんだよ。」と声をかけたり、得意な児童がアドバイスしたりしながら、全員がグローブに触れて、キャッチボールに挑戦することができました。これを機会に野球に興味をもってもらえるといいなと思います。