2022年11月の記事一覧
BFC防火作品展の展示を行いました。明日から公開です。
本日、BFC(少年少女消防クラブ)の作品展の準備作業があり、小学校、中学校ともに担当職員で展示を行いました。
小学生の作品です。
ポスターの部
3年 加行 勇志さん 松田 結絆さん
4年 緒方 彩羽さん
書写の部
1年 栁田 唯愛さん 藤本 明日香さん
3年 小澤 美友さん 東 恕輝さん
4年 岩切 七海さん 佐藤 諒さん
5年 川並 樹さん 柳田 莉玖さん
6年 三樹 真矢さん 岩本 怜奈さん
標語の部
1年 戸髙 雷己さん 中田 奏友さん
3年 佐藤 柊さん 長友 聖花さん
4年 佐藤 諒さん 山下 真萌さん
中学生の作品です。
書写の部
1年 中田 歩澄さん 2年 栁田 心美さん 3年 髙野 優利さん
ポスターの部
1年 木村 圭佑さん 2年 甲佐 絢人さん
銀のテープが貼ってある作品が秀作、赤のテープが佳作に選ばれた作品です。
写真の作品は、延岡総合文化センターにて、
11月26日(土)、27日(日)
9時30分~16時30分の2日間展示されます。
他の学校の児童生徒の作品もありますので、2日間と短い時間ですが、お時間のある方は足をぜひ足をお運びください。
これを機にさらに防災への意識を高めていきましょう!
男子バスケットボール部 県大会を終えて・・・
11月5日(土)に高城運動公園総合体育館で県大会が行われました。1回戦の相手は唐瀬原中学校。先日練習試合をしたばかりだったので、まさか一回戦で戦うことになるとは思っていませんでしたが、まさかのまさかでした!
結果は、51対52で惜敗しました。残り3秒で逆転負け。悔しいです!お互い真剣勝負。勝つことの厳しさを痛感した1日となりました。悔しい逆転負けを真剣に受け止めて次に向けて頑張ろう!!
【試合前に外でアップを行う様子】
理科 ものの温度と体積(小4)
今、4年生は「ものの温度と体積」という学習をしています。この日は、「空気は温度で体積が変わるのだろうか。」という学習問題のもと、実験で確かめました。体積の大きさが一目で分かるように、ゼリーを使って空気の体積を可視化しました。ゼリーが上がったり下がったりするたびに、子どもたちから「おおっ!すごい!」という声が聞かれました。このように、理科では実験を通して、学習内容を体感できるようにしています。
清流祭「英語暗唱・弁論」
清流祭において、英語暗唱・弁論を発表しました。
暗唱の部は、中学3年中田成穂さんです。
落語「お菊の皿」を英語で発表しました。ナレーター・2人の男性・お菊の4役を、声を変えながら表情豊かに発表しました。間の取り方もとても上手で、最後の落ちまで引き込まれる発表でした。
弁論の部は、中学3年松井乙葉さんです。
幼いころ引っ込み思案だった乙葉さん。北方に引っ越してたくさんの驚きや出会いを通して前向きな自分に変わってきたこと、将来外国にたくさんの友達を作るためにも英語を頑張りたいということを発表してくれました。
【清流祭の合唱について】~1年生~
清流祭の合唱発表では、中学1年生は「この星に生まれて」を歌いました。指揮者は甲斐 絢音さん 伴奏者は中田 歩澄さんでした。
中学生になってから初めての3部合唱でした。はじめは戸惑いながらもパートリーダーや指揮者・伴奏者が中心となって練習を行いました。
3部合唱では、ソプラノ・アルト・男声パートの3つに分かれます。
歌う中で、他のパートにつられないように歌うことをとても苦戦していました。
しかし、日々の練習の時から真面目に取り組み、本番では、1年生らしい上手な合唱になりました。
来年、みんなが成長した合唱が楽しみです!!
清流祭「中学1年 ステージ発表」
11月13日(日)の清流祭についてですが、中学1年ステージ発表を行いました。
『じどう車ずかん』ができました!(小1)
小学1年生は国語の「じどう車くらべ」で学習したことを思い出して、自分たちで『じどう車ずかん』作りに取り組みました。
一人一人が説明したい自動車を選んでの作成です。ブルドーザー、レスキュー車、パトカー、移動販売車、ごみ収集車等々、楽しみながら素敵な図鑑を完成させました!
令和4年度 学校運営協議会①
11月13日(日)において、学校運営協議会準備委員会を行いました。
令和5年度より本格的に学校運営協議会が活動していきます。その準備のために今年1年をかけて話し合いを行っております。
今回が第2回目として、下記のことについて協議しました。
○ 学校運営協議会の会長・副会長の選任
会長 亀長浩蔵さん
副会長 川上忠頼さん
となりました。よろしくお願いします。
○ 来年度の学校運営協議会の組織作りについて
基本的には今年度の委員の方に継続という形を取りたいが、規約では人数制限がありますので、後日、連絡をする形を取ることになりました。
○ 学校運営協議会の役割
●コミュニティースクールの3つの機能や仕組みについての共通理解
●学校における働き方改革について
●想定される諸活動について
●干支の町フェスティバルについて
上記の項目で、忌憚のないご意見を頂き、充実した会となりました。
その他にも、学校評価やホームページの紹介、学校参観日の案内等の説明をしました。
来年度へ向けて少しずつですが動いております。学校・地域・保護者が一体となった充実した学校運営協議会にしていきます。
鑑賞教室が行われました!
本日11月21日に鑑賞教室が行われました。
今回は「古事記 天語り」と題し、宮崎県の有名な神話であるニニギノミコト、コノハナサクヤヒメの物語を題材にダンスと語りの講演が行われました。
まず初めに、延岡市観光協会前会長の谷平興二様、前延岡市副市長の杉本隆晴様より、今回の題材になった、延岡市に残る神話や伝承、古事記とは何か、今の天皇陛下とどのような関係があるのか、について説明を頂きました。
今回の題材になったニニギノミコトとコノハナサクヤヒメは、宮崎の神話の中でも非常に有名な、「海幸・山幸」の両親に当たります。山幸の孫が初代天皇の「神武天皇」と言われております。宮崎はそのような伝説や言い伝えが数多く残っている地域です。
次に、「Performing Arts D.O.C」の荒武治美様はじめ3名のパフォーマーの方が神話を題材にしたダンスを舞いました。
女優、柴田美保子様にニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの物語について語って頂きました。音楽やスクリーンを使った演出で非常に臨場感を感じ、児童生徒は食い入るように聞いておりました。
最後に、中学3年生の甲斐葉月さんが児童生徒代表でお礼の言葉を述べました。
今回のお話以外にも、宮崎の歴史にはとても面白い話がたくさんあります。ぜひ調べてみてくださいね。
最後に、今回の鑑賞教室にご協力頂きました延岡市教育委員会様、延岡市観光協会様、柴田美保子様、Performing Arts D.O.C様、お忙しい中本当にありがとうございました。
11月の食育掲示板
本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。これは子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。
11月は小学2年生がリクエストした献立です。
小学2年生は生活科で6月にさつまいもの種をまき、9月につる返し、10月にさつまいも掘りをしました。
その収穫したさつまいもの一部を給食の献立として使ってほしいというリクエストが多く寄せられました。そこで11月25日(金)の給食には、小学2年生が育てたさつまいも入りのシチューを取り入れています。
種まきから収穫までの様子や、さつまいもに関する栄養や〇×クイズ等を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。