2022年11月の記事一覧

総合「もち作り」(小5)

11月29日(火)に、5年生はもち作りを行いました。前日の午後から洗米を行い、当日の朝から「今日はもち作りだ。」とソワソワしていた子どもたち。

JA女性部・青年部のみなさんのさすがの手さばきに驚き、つきたてアツアツのおもちに苦戦しながら、きれいな丸になるよう一生懸命丸めました。

丸めた後は試食し、「できたて、サイコー!」と、食べた後は笑顔があふれていました。

作ったおもちは、一つ一つ丁寧に袋詰めし、手伝ってくださった方々、全校児童生徒や職員等に配付しました。

ご協力いただいたJA、JA青年部、JA女性部、保護者の皆様、どうもお世話になりました。おかげさまで子ども達は、田植えから稲刈り、もち作りと大変貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

ペースランニング(小6)

11月21日から小学校では「ペースランニング」が始まりました。体育の時間に、自分のペースで長い距離を走り続けます。

今回6年生は、「♪パプリカ」の明るい曲に合わせて約3分間走り続けました。途中で歩きたくなる気持ちに打ち克ちつつ、自分のペースで頑張っていました。

ペースランニングは12月9日まで続きます。

【清流祭】~全体合唱~

 

 清流祭の合唱発表の全体合唱では、「花は咲く」を歌いました。

 中1から中3までの合唱は迫力があり、すごく心を動かされました。

 3学年が一緒に歌う機会は、全体合唱の2回しかありませんでしたが、普段の音楽の授業や昼休み・帰りの会を使って生徒たちが練習を行いました。

 自分たちの学級の合唱練習や全体合唱の練習など盛りだくさんでしたが、どの学年もあきらめることなく最後まで練習を行い、本番を迎えることができました。

 本番の合唱では、一人一人がしっかりと歌い、今までで1番良い合唱になったと思います!

 大変なこともたくさんあったと思いますが、あきらめず最後までやりきることができたので、今後もその心を忘れずがんばっていってほしいと思います!

 今後の皆さんの成長が楽しみです!

本 図書支援(小学校)

 今日【11月24日(木)】は月に一度の「図書支援」の日。延岡市立図書館北方分館の司書の方と図書ボランティアの方々が、小学生の読書力向上と図書室の環境整備のために来校し活動されていました。

司書の方からメッセージをいただきました ↓

「今日は『クリスマス』に向けて、おすすめの本を用意しました。先日、学校で行われた鑑賞教室『神話』の本や12月の『人権月間』に向けた本も準備しているところです。北方学園小の子ども達は結構本を読んでくれています。これからも楽しく本を読んでもらえると嬉しいです!」

【清流祭合唱】~3年生~

 

 清流祭の合唱発表では、中学3年生は「YELL」を歌いました。

 指揮者は片岡 愛子さん、伴奏者は榎本 寿理さんでした。

 中学校最後の清流祭となる中3は、やる気がちがいました!朝の会・昼休み・帰りの会の合唱練習で、真剣に取り組むことができました。

 練習の中で改善点を見つけたり、パート内や全体でお互いに声を掛け合い日々良くなっていきました。

 本番では、3年生の堂々とした合唱で下級生のお手本となる素晴らしい合唱でした!

 来年はそれぞれの道に分かれていきますが、音楽に親しむ気持ちを忘れず、もっともっとレベルアップしていってほしいと思います!

 

 

北方学園PTAミニバレーボール大会が行われました!

 昨日【11月27日(日)】の午前中、北方学園PTAミニバレーボール大会を本校体育館で行いました。どのゲームも、点差はあっても珍プレー好プレーの連続で、参加者は始終笑いが絶えず、腹筋も鍛えられたことと思います。そして、接戦の末、第1位:小6 第2位:小5 第3位:小2 という結果となりました。また、個人MVP賞として、好プレーで最高に盛り上げてくださった小2の徳丸さん(お父様)、好プレーで素敵な笑顔を絶やさず貢献された佐々木先生(小1担任)が受賞されました。おめでとうございます!閉会式では、ジャンケンの強いPTA会長:川上さんVS参加者で、景品をかけたジャンケン大会も行われ、こちらも大盛況でした。最後は「今年は、つらいこと悲しいこともあった北方でしたが、来年は、もっと多くの笑顔が見られる年になりますように!」と参加者全員で祈念して一本締めで終了いたしました。

 誰もケガすることなく楽しく終えられましたのもPTA保体委員長:橋本さんをはじめ、役員・参加者皆様のご協力のおかげです。どうもありがとうございました!

給食・食事 『小学2年生が育てたさつまいも入りシチュー』を食べました!(小2)

11月25日(金)の給食は、小学2年生から贈呈された「さつまいも」を使用して調理した『小学2年生が育てたさつまいも入りシチュー』を提供しました。

自分たちが育てたさつまいもを見つけると「あったー!」と、とても美味しそうに食べていました。

「さつまいも、おいしかったよ!ありがとう。って他の先生とかが言ってくれました!」と、嬉しそうに報告してくれた2年生でした。

男子バスケットボール部 練習試合に行ってきました!!

 11月20日(日)、綾中学校体育館にて綾中、小林中、油津中、沖水中、本郷中の5チームと練習試合を行いました。様々な地区の中学校と練習試合を行ったことで、子どもたちにとって大きな経験になったのではないかと思います。

今年の残りの大会は九電キレイプラス杯と1年生大会の2つです。今回の練習試合での経験を自信に変えて頑張っていきます!

 

 

キラキラ 「さつまいも」の贈呈式(小2)

小学2年生は、生活科「大きくそだてわたしの野さい」の学習で、さつまいもを育てて収穫しました。そのうち3kgほどを学校内で常温保存・熟成させ、給食のリクエストメニューで全校児童生徒に食べてもらうことに決めました。

そして、24日(木)の帰りの会時に栄養教諭の先生を教室にお招きし、2年生みんなから「よろしくお願いします!」と、さつまいもの贈呈式を行いました。リクエストメニュー名は「小学2年生が育てたさつまいも入りシチュー」自分たちが育てたさつまいもを使って調理してもらえることが嬉しく、また、食べるのがワクワク楽しみな2年生でした!

【清流祭の合唱について】~2年生~

 清流祭の合唱発表では、中学2年生は「COSMOS」を歌いました。

 指揮者は吉本 美裕さん、伴奏者は増田 夢実さんでした。

 清流祭2回目の2年生は、パート練習がとてもスムーズに始まり、パートリーダーが決まるとパートリーダーを中心に練習を行いました。

 音楽の授業の中で、「歌うことが苦手」と感じている生徒が多かったのですが、日々練習していく中で少しづつ少しづつ成長をしているのを感じることができました。

 来年は、いよいよ3年生です。最高学年としての立派な合唱楽しみです!!!

BFC防火作品展の展示を行いました。明日から公開です。

本日、BFC(少年少女消防クラブ)の作品展の準備作業があり、小学校、中学校ともに担当職員で展示を行いました。

小学生の作品です。

 

ポスターの部

3年 加行 勇志さん 松田 結絆さん

4年 緒方 彩羽さん

書写の部

1年 栁田 唯愛さん 藤本 明日香さん

3年 小澤 美友さん 東 恕輝さん

4年 岩切 七海さん 佐藤 諒さん

5年 川並 樹さん 柳田 莉玖さん

6年 三樹 真矢さん 岩本 怜奈さん

標語の部

1年 戸髙 雷己さん 中田 奏友さん

3年 佐藤 柊さん 長友 聖花さん

4年 佐藤 諒さん 山下 真萌さん

 

中学生の作品です。

 

書写の部

1年 中田 歩澄さん 2年 栁田 心美さん 3年 髙野 優利さん

ポスターの部

1年 木村 圭佑さん 2年 甲佐 絢人さん

銀のテープが貼ってある作品が秀作、赤のテープが佳作に選ばれた作品です。

写真の作品は、延岡総合文化センターにて、

11月26日(土)、27日(日)

9時30分~16時30分の2日間展示されます。

他の学校の児童生徒の作品もありますので、2日間と短い時間ですが、お時間のある方は足をぜひ足をお運びください。

これを機にさらに防災への意識を高めていきましょう!

 

男子バスケットボール部 県大会を終えて・・・

 11月5日(土)に高城運動公園総合体育館で県大会が行われました。1回戦の相手は唐瀬原中学校。先日練習試合をしたばかりだったので、まさか一回戦で戦うことになるとは思っていませんでしたが、まさかのまさかでした!

結果は、51対52で惜敗しました。残り3秒で逆転負け。悔しいです!お互い真剣勝負。勝つことの厳しさを痛感した1日となりました。悔しい逆転負けを真剣に受け止めて次に向けて頑張ろう!!

【試合前に外でアップを行う様子】

 

 

理科・実験 理科 ものの温度と体積(小4)

今、4年生は「ものの温度と体積」という学習をしています。この日は、「空気は温度で体積が変わるのだろうか。」という学習問題のもと、実験で確かめました。体積の大きさが一目で分かるように、ゼリーを使って空気の体積を可視化しました。ゼリーが上がったり下がったりするたびに、子どもたちから「おおっ!すごい!」という声が聞かれました。このように、理科では実験を通して、学習内容を体感できるようにしています。

清流祭「英語暗唱・弁論」

清流祭において、英語暗唱・弁論を発表しました。

暗唱の部は、中学3年中田成穂さんです。

落語「お菊の皿」を英語で発表しました。ナレーター・2人の男性・お菊の4役を、声を変えながら表情豊かに発表しました。間の取り方もとても上手で、最後の落ちまで引き込まれる発表でした。

 

弁論の部は、中学3年松井乙葉さんです。

幼いころ引っ込み思案だった乙葉さん。北方に引っ越してたくさんの驚きや出会いを通して前向きな自分に変わってきたこと、将来外国にたくさんの友達を作るためにも英語を頑張りたいということを発表してくれました。

 

 

【清流祭の合唱について】~1年生~

 

 清流祭の合唱発表では、中学1年生は「この星に生まれて」を歌いました。指揮者は甲斐 絢音さん 伴奏者は中田 歩澄さんでした。

 中学生になってから初めての3部合唱でした。はじめは戸惑いながらもパートリーダーや指揮者・伴奏者が中心となって練習を行いました。 

 3部合唱では、ソプラノ・アルト・男声パートの3つに分かれます。

 歌う中で、他のパートにつられないように歌うことをとても苦戦していました。

 しかし、日々の練習の時から真面目に取り組み、本番では、1年生らしい上手な合唱になりました。

 来年、みんなが成長した合唱が楽しみです!!

花丸 『じどう車ずかん』ができました!(小1)

 小学1年生は国語の「じどう車くらべ」で学習したことを思い出して、自分たちで『じどう車ずかん』作りに取り組みました。

 一人一人が説明したい自動車を選んでの作成です。ブルドーザー、レスキュー車、パトカー、移動販売車、ごみ収集車等々、楽しみながら素敵な図鑑を完成させました!

令和4年度 学校運営協議会①

11月13日(日)において、学校運営協議会準備委員会を行いました。

令和5年度より本格的に学校運営協議会が活動していきます。その準備のために今年1年をかけて話し合いを行っております。

今回が第2回目として、下記のことについて協議しました。

○ 学校運営協議会の会長・副会長の選任

 会長 亀長浩蔵さん

 副会長 川上忠頼さん

 となりました。よろしくお願いします。

○ 来年度の学校運営協議会の組織作りについて

 基本的には今年度の委員の方に継続という形を取りたいが、規約では人数制限がありますので、後日、連絡をする形を取ることになりました。

○ 学校運営協議会の役割

 ●コミュニティースクールの3つの機能や仕組みについての共通理解

 ●学校における働き方改革について

 ●想定される諸活動について

 ●干支の町フェスティバルについて

 上記の項目で、忌憚のないご意見を頂き、充実した会となりました。

 その他にも、学校評価やホームページの紹介、学校参観日の案内等の説明をしました。

 来年度へ向けて少しずつですが動いております。学校・地域・保護者が一体となった充実した学校運営協議会にしていきます。 

 

 

鑑賞教室が行われました!

本日11月21日に鑑賞教室が行われました。

今回は「古事記 天語り」と題し、宮崎県の有名な神話であるニニギノミコト、コノハナサクヤヒメの物語を題材にダンスと語りの講演が行われました。

  まず初めに、延岡市観光協会前会長の谷平興二様、前延岡市副市長の杉本隆晴様より、今回の題材になった、延岡市に残る神話や伝承、古事記とは何か、今の天皇陛下とどのような関係があるのか、について説明を頂きました。

 今回の題材になったニニギノミコトとコノハナサクヤヒメは、宮崎の神話の中でも非常に有名な、「海幸・山幸」の両親に当たります。山幸の孫が初代天皇の「神武天皇」と言われております。宮崎はそのような伝説や言い伝えが数多く残っている地域です。

 

次に、「Performing Arts D.O.C」の荒武治美様はじめ3名のパフォーマーの方が神話を題材にしたダンスを舞いました。

 女優、柴田美保子様にニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの物語について語って頂きました。音楽やスクリーンを使った演出で非常に臨場感を感じ、児童生徒は食い入るように聞いておりました。

 

  

最後に、中学3年生の甲斐葉月さんが児童生徒代表でお礼の言葉を述べました。

 

 

今回のお話以外にも、宮崎の歴史にはとても面白い話がたくさんあります。ぜひ調べてみてくださいね。

最後に、今回の鑑賞教室にご協力頂きました延岡市教育委員会様、延岡市観光協会様、柴田美保子様、Performing Arts D.O.C様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

11月の食育掲示板

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。これは子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。 

 11月は小学2年生がリクエストした献立です。

 小学2年生は生活科で6月にさつまいもの種をまき、9月につる返し、10月にさつまいも掘りをしました。

その収穫したさつまいもの一部を給食の献立として使ってほしいというリクエストが多く寄せられました。そこで11月25日(金)の給食には、小学2年生が育てたさつまいも入りのシチューを取り入れています。

 

 種まきから収穫までの様子や、さつまいもに関する栄養や〇×クイズ等を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

まどからこんにちは!(小2)

小学2年生は図工の学習で「まどからこんにちは」をしています。

今回の学習では、カッターナイフを使って活動をしています。

カッターナイフの使い方に気をつけながら、色紙や画用紙を切って作品を作ることができました。

波の模様や丸、三角などいろいろな窓の形をカッターナイフを使って表現することができている作品がたくさんありました。

次回の図工の授業では紙版画の学習もします。

これからの作品制作が楽しみですね!

 

中学2年生修学旅行3日目②

11月18日(金) 中学2年生修学旅行3日目、グリーンランドの訪問を終え、集合時間に遅れる生徒もいませんでした。

満足そうな顔をして集合しました。

解散式を「道の駅せいわ」で行いました。

この修学旅行を陰で支えて頂きいた、添乗員さん・バスガイドさん・バスドライバーさんからお言葉を頂き、生徒全員でお礼の言葉をお伝えしました。

11月18日(金) 中学2年生修学旅行3日目①

11月18日(金) 中学2年生修学旅行3日目、最終日となりました。今朝も遅刻する生徒もなく、食事会場に集合できました。

朝食もきちんと食べ、荷物の整理を行いました。

本日宿泊場所「TAQUA」の方々へきちんとあいさつを行いました。

いよいよグリーンランドに到着、後の時間はここで過ごすことになります。

中学2年生 修学旅行 11月17日③

11月17日(木)、中学2年生修学旅行2日目の夕食からの紹介です。

夕食の前に検温チェックを行いました。

夕食は、本校だけの宿泊でしたので、広いスペースでゆっくり食事を楽しむことができました。

お替わりが自由でした。メガ盛りのご飯を食べていました。

二日目も無事、過ごすことができました。

周りの方々のおかげと感謝の気持ちで就寝しました。

中学2年生 修学旅行 11月17日②

11月17日(木)、中学2年生修学旅行2日目の午後からの紹介です。

まずは、班別自主研修に長崎市内に出発していきました。

集合場所「オランダ物産館」へ行く途中の様子です。班全員でしっかり行動できていました。

無事、本日の宿泊場所に到着しました。

少々疲れていますが、運転手・バスガイド・添乗員のご配慮で時間通り、到着できました。これからの夕食となります。

グループ 国語「どちらを選びますか」(小5)

11月11日(金)に、国語の「どちらを選びますか」という学習で、対話を通して、どちらがよいかを決める討論を行いました。

ペットとして犬を飼おうか、猫を飼おうかと迷っている、ある校長先生に対して、犬と猫の良さをアピールしてどちらかに決めてもらおう!というテーマで2グループに分かれ、討論を行いました。

これまでに経験しているみんなで意見を出し合ってまとめる話し合いと違い、違う立場から意見を出し合って結論を出す討論の形に、はじめは戸惑っている様子でしたが、すぐに理解し、活発に意見を述べられるようになりました。

結論は、Aグループが犬、Bグループが猫でした。校長先生役の児童も、どういう理由のもとに結論を出したのかを発表することができていました。

今後も様々な場面で、対話を通して、違う立場の意見を受け入れながら自分の考えを伝える経験を積み重ねていきたいと思います。

中学2年生 修学旅行 11月17日①

11月17日(木) 中学2年生修学旅行2日目となりました。今朝は、朝食時間に遅刻する生徒もなく、朝食を取りました。

 

時間通りにホテルを出発し、いよいよ軍艦島クルーズです。

天候は曇り空、あまり風はありませんでしたが、それは出発するまで、船が進むにつれて風が強くなっていき、上陸できるかどうか心配でしたが、無事上陸することができました。

 

 

たくさんのことを学ぶ機会となりました。

軍艦島クルーズが終了し、いよいよ長崎市内班別自主研修となります。

5つの班が元気よく、出発していきました。

中学2年生 修学旅行 11月16日②

11月16日(水)中学2年生 修学旅行の午後の訪問先は、原爆資料館でした。まずは、ここで三田村さん(語り部)の方の話を聞き、戦争の悲惨さや原爆の怖さを学ぶことができました。

次に平和公園に移動しました。ガイドさんの詳しい話を聞きながら、70数年前の長崎のことを考えることができました。

平和記念公園で、全体写真を取りました。この頃からだんだん元気になっていきました。

稲佐山の頂上のレストランで夕食を取りました。世界三大夜景を見ながらの夕食は美味しかったことでしょう。

その後、全員元気にホテルに到着しました。長いようで短い1日でした。たくさんのことを学んだ1日でした。

家庭科・調理 家庭科「こんだてを工夫して」(小6)

11月12日(土)に、家庭科の「こんだてを工夫して」という学習で、1食分の献立を考えました。栄養教諭の倉爪先生にも来ていただき、献立作成のポイントを教えていただきました。

献立作成のポイントは、「栄養バランス」「調理方法」「彩り」「季節感」。今回は栄養バランスに着目し、前回の授業で考えていた献立を考え直していきました。倉爪先生のアドバイスを受け、足りない食材を付け加えていきました。グループで活発に意見交換し、栄養バランスが整った献立が完成しました。

調理計画を立て、調理実習を行います。調理実習では、今回決めた献立の主菜と副菜を作ります。「早く作って食べたいです!」と、調理実習の日が待ちきれない様子の6年生でした。

中学2年生 修学旅行 11月16日①

本日、11月16日(水)より、中学2年生が佐賀⇒長崎⇒熊本⇒宮崎を回る、2泊3日の修学旅行に出発しました。

最初の訪問場所、吉野ヶ里遺跡公園での訪問となりました。

ガイドさんの話を聞き、後は自由に見学をしました。班別に行動しています。

本日の昼食です。美味しそうがハンバーグランチでした。

楽しい昼食後は、長崎に向けて出発します。

全員、元気よくあいさつ、返事ができています。

(中3)論理コミュニケーションの授業を実施しました。

 11月15日(火)に総合学習の授業の一環で、論理コミュニケーションの授業を中学校3年生を対象に実施しました。

 論理的な記述力(論述力)を身につけ、自分の考えを多数派に依存せずに、社会に受け入れられる方法で主張できる力を身につけることを目的としています。

 全10時間にわたり、慶応義塾大学の教授とオンライン形式でつながり、講義を受講します。とても丁寧に説明して頂き、生徒も文章の書き方の基本が分かり満足していた様子でした。

 今回は、根拠と事例に基づいて意見を書くために、文章の設計図を使って文章を組み立てる練習を実施しました。生徒は教授からの質問にもはきはきと回答し、「とても一生懸命で、反応がいいですね。」と評価を頂きました。

 論述力を向上すれば、入試での記述問題や小論文の対策につながります。論理的なコミュニケーション力は将来的には大学生、社会人になっても活きてくるスキルです。一生懸命頑張りましょう!

 

理科 電気で明かりをつけよう(小3)

今、理科で「明かりがつくとき」の学習を行っています。この日は、乾電池と豆電球、導線つきソケットを使って、どのようにつなぐと明かりがつくのかを実験しました。明かりがつくと、「わあっ!」と歓声があがりました。

中学2年生 修学旅行前日打合せ

11月15日(火)の4時間目に中学校2年生は、修学旅行前日打合せを行いました。いよいよ明日から、修学旅行へ行くことになります。生徒たちはとても楽しみにしているようです。

まずは、全体でしおりの読み合わせを行いました。各委員会が黒板の前に出て、しおりを読みながら確認をしていました。

一つ一つ確認しながら進めていましたが、いよいよ明日から始まると思うと生徒たちもワクワクした顔をのぞかせていました。

今日打ち合わせたとおりに進むよう、みんなで協力していきましょう。たくさんの学びとたくさんの思い出、そしてたくさんの経験をしてくることでしょう。

NEW アイコ先生との外国語の授業(小5)

  11月11日(金)、小学校はALT(アイコ先生)との外国語の授業日でした。
5年生は「自分のヒーローについて、アイコ先生や友達に伝えることができるかな?」という目標のもと、自分のあこがれの人について英語で紹介する発表会を行いました。友達とタブレットの画像を見せ合いながら、お互いのヒーローについて紹介し合った後、「アイコ先生に英語でちゃんと伝われば合格!」という更なるタスクに意欲満々な5年生!次々と自ら手をあげ、アイコ先生に分かりやすく伝える工夫をしながら発表することができました。アイコ先生からは“Very good ! Good eye contact !”(とてもいいですね!アイコンタクトもいいですよ!)とお褒めの言葉をいただきました。目標クリアです!

給食残菜調査が行われています。(中学3年生の紹介)

11月9日(水)の中学3年生の給食時間の紹介をします。

本日のメニューは、ポトフ・グリーンサラダ・ココア揚げパンでした。(今日の給食献立をご覧ください)

ポトフは、最後まで食べることができました。

グリーンサラダも最後まできれいに食べきりました。

ココア揚げパンもご覧のとおりでした。

自校給食ならではの温かく、新鮮な状態で給食を頂いています。

今日も3年生全員完食です。午後の学習も集中できます。

美術・図工 清流祭作品鑑賞(小学生)

本日【11月13日(日)】は清流祭でした。

小学生は、清流祭には「作品展示」で参加しました。

昼休みに各学年、体育館に行き、展示されている作品を鑑賞しました。小学1年から中学3年までの他学年の作品を見る機会があまりないので、貴重な時間になったと思います。個性あふれる力作揃いで、子ども達は笑顔で食い入るように鑑賞を楽しんでいました。

保護者・地域の皆様には、ご多忙な中、足をお運びいただき、どうもありがとうございました。お弁当の準備も2日間ありがとうございました。中学生の皆さん、作品や会場の準備から片付けまでお世話になりました。ありがとうございました!

第46回宮崎県中学校秋季体育大会ソフトテニス競技個人戦

11月6日(日)に、ひなた宮崎県総合運動公園庭球場で、ソフトテニス競技個人戦の県大会が行われました。

 

 

北方学園女子ソフトテニス部では、練習や試合での改善点やよかった点などを5人でノートにまとめています。

 

 

1回戦

対 妻中学校

④-1 勝ち

 

 

2回戦

対 赤江中学校

0ー④ 負け

 

 

夏に向けて、貴重な体験になりました。

音楽 いよいよ明日【11月13日(日)】は清流祭です!

 本日(11月12日)は、中学校は清流祭前日準備、小学校は普通授業を行いました。清流祭は中学校メインの行事で、プログラムは下のPDFファイルの通りです。明日、小学校は普通授業を実施し、昼食後に学年ごとに展示作品の鑑賞を行います。今日は小学生の作品も、中学生のお兄さん・お姉さんが展示してくれました。意欲的にテキパキと準備や清掃活動を行う中学生の姿が見られました。さすがですね!

 

 

サポーター派遣事業(空手)最終日

10月31日のサポーター派遣事業(空手)が最終日となりました。

この日は、学年での「演舞」の披露をします。

演舞の前の最後の練習です。実際に講師の先生がお手本を見せてくれました。

真剣な眼差しで見ています。

一糸乱れず、素晴らしい「演舞」を披露できています。

3年生らしい、堂々とした「演舞」でした。
「空手」の授業を通して、武道のよさを再発見しました。

NEW いわき・延岡兄弟都市25周年記念チャリティーコンサート作品展

11月5日(土)、6日(日)にカルチャープラザのべおかで作品展が実施されました。

著作権等の関係上、他の作品を撮影することはできませんでしたが、作品展受付付近に本校児童の制作した作品が大きく展示されていました。

来年度も作品制作を通して、延岡市といわき市の兄弟都市の友好につなげていければと思います。

美術・図工 清流祭に向けての作品制作(小3)

 11月13日(日)は、校内文化祭である「清流祭」が行われます。小学生は図工作品を展示します。小学3年生は、図工の時間に絵を仕上げました。遠足時に体験した「魚釣り」をもとに、こんな魚を釣りたいな!という魚を描きました。想像力に富んだカラフルな幻の魚が出来上がりました。13日は作品をご覧にどうぞご来校ください!体育館に展示します。

清流祭に向けて(合唱練習)

11月2日(水)において、全校音楽を実施しました。清流祭に向けて、今の合唱の状況を発表し合い、改善点等に気付くことが一番の目標ですが、まずは、舞台に立って歌う練習を行いました。

1年生の合唱です。予想以上に素晴らしい合唱となっていました。

中学2年生の合唱です。これからの頑張りを期待しています。

中学3年生です。さすがですね。さらに、仕上げてくることでしょう。

本番当日がとても楽しみです。

NEW 健康長寿子どもポイント週間(小学校)

11月7日(月)から12日(土)は延岡市の取組の一環で「健康長寿子どもポイント週間」を実施しています。

今年度は昨年度に引き続き、「姿勢」について取り組んでいます。

11月7日(月)は「すわったときの姿勢に気をつけよう」                      11月8日(火)は「立ったときの姿勢に気をつけよう」という目標をもって取り組んできました。                                            そして、今日11月9日(水)の目標は「机と目の間は30cm離そう」でした。

毎日、子ども達にはその日の目標が達成できたかの振り返りを行っています。

ご家庭でも、学習中や食事中などの際に姿勢について声をかけていただけると幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。

令和5年度高校説明会(中学3年)

11月4日(金)に中学校3年生において、高校説明会を実施しました。義務教育最後の学年である中学3年生は、いよいよ自分の進路を選択し、決定しなければならない時期になりました。自分の進路に責任をもつためにも、上級学校について詳しく知ることはとても大切なことです。真剣に話を聞く生徒・保護者の姿がありました。

生徒・保護者が隣り合わせになり、資料を読み進めていきました。

説明資料を一緒に確認しながら真剣に説明を聞いています。

11月下旬の三者面談では、自分の進路を決め、来年の3月には「サクラサク」の便りと、4月には新しい制服を着て、楽しく・充実した学校生活がスタートすることでしょう。

NEW みかん狩り【マリちゃん農園】(小1・小2)

本日(11月8日)、生活科「秋となかよし」「町たんけん」の学習の一環で、小学1年生と2年生が、北方にあるマリちゃん農園で「みかん狩り」を実施しました。

広いみかん農園で、たわわに実ったみかんを見た子ども達は大喜び!秋晴れの空のもと、楽しく活動することができました。中には、狩ったみかんを10個以上食べた子もいました!

帰りは、一人一人にみかんのお土産をいただきました。

マリちゃん農園の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

NEW 版画【彫り練習】(小4)

現在、4年生は図工の時間に「彫り版画」の学習を行っています。

彫刻刀を使って板を彫ることが初めての児童も多くいるので、まずは刀の正しい使い方を指導しました。また、版画で墨をつける際に、どのように彫ったら黒い部分と白い部分を分けることができるのか考えながら削る練習をしました。

本番では黒と白の部分に気をつけて、上手に彫り進めることができるといいですね!

 

バス 6年生の修学旅行②

修学旅行2日目(11月2日)は、別府の竹細工伝統産業会館にて竹細工体験学習「竹鈴作り」を行いました。丸く形作られた竹の中に鈴が入っており、その周りに色の付いた竹ひごを絡めて仕上げる体験でした。また、会館内には人間国宝の工芸品も多数置いてあり、竹細工の奥深さを感じました。

そして、いよいよ子どもたちにとってのメインイベント!城島高原パークに行きました。パスカードを持った子どもたちは、グループごとに広いパーク内を巡り、アトラクションにどんどん乗って楽しんでいました。

お土産を買える場所が2ケ所あったのですが、予算内で一生懸命お土産を選ぶ姿が大変微笑ましかったです。

二日間の修学旅行でしたが、保護者の皆様のご協力、お世話になりました方々のおかげをもちまして、大きなけが等なく、様々な学びを得て、たくさんの思い出ができました。ありがとうございました。

【生徒会任命式・退任式②】

 今回、任命式についてです。

 新生徒会の任命式が10月28日(金)に行われました。

 生徒会長からみなさんへ今後の意気込みについての話がありました。

 また、校長先生からも今まで北方学園を支えてきてくれた生徒会役員にねぎらいの言葉と、新生徒会への激励の言葉がおくられました。

 これからは、新しいメンバーで北方学園を盛り上げてもらうと思います。先輩の背中をみてきた後輩たちが、次は自分たちの番です。

 新生徒会の活躍に期待しています。

 

バス 6年生の修学旅行①

11月1日(月)大分県へ修学旅行に行ってきました。朝、薄暗い中、わくわくして集まった6年生は、道中、元気なガイドさんに負けずに元気でした。

まずは、宇佐にある戦争遺構を見学し、ガイドさんから特攻隊のお話を聞きながら、「戦争は絶対にしてはいけない。」「世界から一刻も早く戦争がなくなってほしい。」という思いを改めて強めました。

次に行った大分空港では、空港職員しか入れない場所に入れていただき、飛行機に乗ったパイロットの方々から手を振っていただくというなかなかない体験をしました。

宿泊施設はゆふいん七色の風です。一緒にお風呂に入ったり、部屋の中で語り合ったりして、親睦を深めました。

【生徒会任命式・退任式①】

 10月28日(金)に生徒会任命式・退任式が行われました。

 今回は、生徒会退任式についてです。

 生徒会長・副会長・学芸委員長・生活委員長・保体委員長・放送委員長のからみなさんへ一人ずつ挨拶がありました。

 1年間北方学園中学校のためにがんばってくれた生徒会の皆さんに感謝の意を持って拍手がおくられました。

NEW 毛筆「左右」(小4)

小学4年生は書写の時間に筆を使って「左右」の字を書く練習をしています。

「左」と「右」の字は、横画とはらいの長さがそれぞれ違い、簡単なようで難しいのですが、子ども達は、お手本を見ながら、長さや字形に気をつけて、集中して取り組むことができました。

 

 

【中学校全校音楽】

10月28日(金)の5校時に全校音楽がありました。

 授業の最初に3年生の素敵な模範合唱を発表があり、その後、パート練習・全体練習の流れで練習がありました。

 学芸委員会を中心に、3年生のパートリーダーが練習をまとめてくれました。また、伴奏と指揮もみんなの前で緊張したと思いますが、堂々とした姿勢でみんなを引っ張ってくれました。

 次回、11月4日(木)に全体練習があるのでそれに向けて音楽の時間や昼休み・帰りの会の練習で頑張ってもらいたいと思います。

NEW 図工「はさみのあーと」(小2)

小学2年生の図工では「はさみのあーと」の学習をしています。

白い画用紙を自由自在に動かしながら、はさみで様々な形に切って作品を作っています。

はさみで切るだけでなく、黒い画用紙の上に切った画用紙の置き方を工夫して、生き物や自然を表現している子ども達もいました。

どんな作品が完成するか、どうぞお楽しみに!

 

県大会を終えて(相撲競技 甲斐陽太)

中学1年 甲斐 陽太

 県大会を終えて、僕はもっと練習が必要だなあと思いました。なぜなら危ない取組が多かったからです。なので、もう一回基礎からやり直して、次は優勝したいと思いました。

 僕が今感謝しているのは監督です。なぜなら、毎日相撲で悪いところなどを教えてくれたり、合宿に連れて行ってくれるからです。なので、これからは、全国、九州で活躍できるようになりたいです。

家庭科・調理 9月・10月の食育掲示板

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。

 9月は中学2年生、10月は小学4年生のリクエストでした。

 中学2年生は技術の『生物育成の技術』という単元で、豆苗やブロッコリースプラウト、レッドキャベツスプラウトなどを育てました。

 小学4年生は社会の『宮崎県の様子』という単元で、宮崎県の産業の一つである農業について勉強しました。

 そのため、中学2年生からは『スプラウトを使った料理』、小学4年生からは『宮崎県の特産物を使った料理』のリクエストが多く寄せられ、9月・10月に給食の献立として取り入れました。

 子どもたちがスプラウトを育てる様子や、授業風景等を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。現在10月分を掲示していますが、間もなく11月分に更新予定です。学校に来られた際は、ぜひご覧ください!

 

北方デイサービスセンターにてボランティア活動を実施しました。②

3年 夏田怜季


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日が2回目の活動でした。自分自身前回より積極的に動けたのかなと思いました。

 前回の課題であった、利用者の方に自分から声をかけることが今回はできていたのかなと思います。利用者の方に自分から声をかけることで利用者の方からも沢山声を掛けて頂くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 沢山声を掛けて頂くことで利用者の方の要望を聞き、自分ではできないことなどは職員の方にお願いするので、今の状況などを報告する練習になり色々な勉強ができました。

 自分でも沢山の方とお話をするのはとても好きなのでこれからも頑張りたいと思います。

県大会を終えて (相撲競技 森本 大喜)

中学2年 森本 大喜

 今回の県大会を終えて、自分の相撲を取りきって優勝できてとても嬉しいです。また、練習を怠らずに夏の大会に向けて精進していき、そこでも結果を残していきたいです。

 僕が今大会に出場するまでに、支えてくれた両親に良い報告ができてとても良かったです。これからも感謝の気持ちを忘れずに、練習に励みたいと思います。そして、将来の夢である「力士」に向かってこれからも頑張りたいです。

NEW 福島県いわき市復興支援のための作品制作

特別支援学級の児童3名で、11月5日(土)6日(日)にカルチャープラザのべおかで行われる「いわき・延岡兄弟都市25周年記念チャリティーコンサート・作品展」に展示する作品を制作しました。

北方学園以外の延岡市内にある小中学校も作品を展示する予定になっています。

展示時間は9時から17時までとなっています。是非、足をお運びいただき、ご覧になってください!

 

NEW いもほり(小2)

10月31日(月)、小学2年生が、1学期に植えた「さつまいも」を収穫しました。

「先生!見てー!」「ぬけなーい!」「でっかーい!」「いっぱいついてる-!」「焼き芋たべたーい!」等々、晴天のもと、始終嬉しそうに大小様々ないもをたくさん収穫することができました。

収穫したいもは子ども達が分けて自宅に持ち帰りました。余ったいもは、11月の給食で使用する予定です。

ご家庭でも給食でも、どのような料理に使われるのか楽しみですね!

 

バス 修学旅行へ行ってきます!(小6)

6年生が本日(11月1日)朝7時、一泊二日の修学旅行に出発しました。大分県の歴史や自然、戦争遺構を見聞しての学習。集団の一員としての行動。そして、みんなとの楽しい思い出作り。これらの目的を達成できるように行ってまいります!
保護者の皆様、本日は早朝よりお見送りいただきありがとうございました。
道中の連絡は6年生の保護者の皆様には安心メールにてお知らせします。旅行の様子は、今週末にHPアップ予定です。どうぞお楽しみに!

県大会を終えて (相撲競技 森本 大心)

中学1年 森本 大心

 今大会の結果は、あまり良くなかったけれど、今出せる力は全て出し力ました。しかし、まだまだ練習が足りないと思ったので、これからも一生懸命に取り組みたいです。

 今大会も両親のおかげで出場することができました。なので、日々の練習で力をつけて良い結果を残し、恩返しをしたいです。また、応援してくださった方々にも恩返しをしたいです。そして、感謝の心を忘れずにいたいです。