ブログ
カテゴリ:学校の様子
いよいよ…
中体連地区予選目前です。
各部活とも練習に力が入っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/273/medium)
屋内練習をする野球部
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/274/medium)
ゲームで動きを確かめるバレー部
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/275/medium)
ペアと練習を頑張るバドミントン部
みんなで県大会出場目指して、精一杯、爽やかに戦いましょう!
各部活とも練習に力が入っています。
屋内練習をする野球部
ゲームで動きを確かめるバレー部
ペアと練習を頑張るバドミントン部
みんなで県大会出場目指して、精一杯、爽やかに戦いましょう!
救命講習会
延岡市消防局に協力を仰ぎ、救命講習会が実施されました。
・胸骨圧迫と人工呼吸による心肺蘇生
・AEDの使い方
・熱中症対策
について話を伺いました。
生徒たちは積極的に実習に参加していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/265/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/266/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/267/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/268/medium)
生徒代表の柴田珠里さんがお礼の言葉を述べました。
とても実になる講習会になったようです
・胸骨圧迫と人工呼吸による心肺蘇生
・AEDの使い方
・熱中症対策
について話を伺いました。
生徒たちは積極的に実習に参加していました。
生徒代表の柴田珠里さんがお礼の言葉を述べました。
とても実になる講習会になったようです
表彰
5/5に実施された延岡市民バドミントン大会Cクラスで優勝した
木原凜香・木本さくらペアの表彰を全校集会で行いました。
木原凜香・木本さくらペアの表彰を全校集会で行いました。
生徒総会
生徒会執行部のメンバーは今日のために準備をしてきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/249/medium)
いよいよ生徒総会です。
最初に議長の選出が行われ、今年度は
3年木本さくらさん(写真右)と、2年森祐太君(左)がつとめてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/250/medium)
昨年度の活動の承認、今年度の活動予定の承認などが行われます。
1年生からも質問があり、活発な意見交換が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/251/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/252/medium)
そして、本日の中心議案である
「よりよい人間関係をつくるためにはどうすればいいか」
を話し合います。
ここでも各学年積極的に意見を出してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/253/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/254/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/255/medium)
最終的に学校としての取組は
生徒総会で挙がった意見の頭文字を取り、北川にちなんだキーワードを作る
です。
これについては後日生徒会から提案があります。
自分たちでよりよい北川中をつくっていきましょう!
いよいよ生徒総会です。
最初に議長の選出が行われ、今年度は
3年木本さくらさん(写真右)と、2年森祐太君(左)がつとめてくれました。
昨年度の活動の承認、今年度の活動予定の承認などが行われます。
1年生からも質問があり、活発な意見交換が行われました。
そして、本日の中心議案である
「よりよい人間関係をつくるためにはどうすればいいか」
を話し合います。
ここでも各学年積極的に意見を出してくれました。
最終的に学校としての取組は
生徒総会で挙がった意見の頭文字を取り、北川にちなんだキーワードを作る
です。
これについては後日生徒会から提案があります。
自分たちでよりよい北川中をつくっていきましょう!
延岡市民バドミントン大会
5/5(日)に旭化成体育館において
延岡市民バドミントン大会が行われました。
北川中からはCクラスに男子2組、女子3組が出場。
日頃の練習の成果を発揮すべく、真剣に望んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/214/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/215/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/216/medium)
大会の結果ですが、男子1組、女子2組が決勝トーナメント進出!
そして、木原凜香さん、木本さくらさんのペアが優勝することが出来ました!!
日頃から行っている厳しい練習の成果が出たことは私たちもとても嬉しいです。
中体連も頑張って下さい!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/217/medium)
延岡市民バドミントン大会女子Cクラスで優勝した
木本さくらさん(左)と木原凜香さん(右)
延岡市民バドミントン大会が行われました。
北川中からはCクラスに男子2組、女子3組が出場。
日頃の練習の成果を発揮すべく、真剣に望んでいました。
大会の結果ですが、男子1組、女子2組が決勝トーナメント進出!
そして、木原凜香さん、木本さくらさんのペアが優勝することが出来ました!!
日頃から行っている厳しい練習の成果が出たことは私たちもとても嬉しいです。
中体連も頑張って下さい!!
延岡市民バドミントン大会女子Cクラスで優勝した
木本さくらさん(左)と木原凜香さん(右)
下赤トレッキング
4/20(土)に北川町地域おこし協力隊主催で
下赤八十八カ所を巡るトレッキッングイベントが開催されました。
本校からは女子バレー部が参加し、地域の方と交流を深めました。
結構道が急ですね…気をつけて!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/128/medium)
お大師さんにお祈りを
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/129/medium)
がんばった後には美味しいご褒美が待っていました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/130/medium)
バレー部の皆さん、地域興しへの協力ありがとうございました
下赤八十八カ所を巡るトレッキッングイベントが開催されました。
本校からは女子バレー部が参加し、地域の方と交流を深めました。
結構道が急ですね…気をつけて!!
お大師さんにお祈りを
がんばった後には美味しいご褒美が待っていました!
バレー部の皆さん、地域興しへの協力ありがとうございました
参観日・PTA総会
まず始めに、本日はご多忙の中ご参観、並びにPTA総会への
たくさんの出会本当にありがとうございました。
皆様の出会、及び委任があったことで年間の予定を立てることが出来ました。
今年度初めての参観授業です。
1年生は学級担任である佐藤先生の英語の授業でした。
日本語とは違う発音に苦戦している生徒もいたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/71/medium)
2年生は担任の山本先生が大会で不在だったため
副担任の村中田先生が修学旅行の説明を行いました。
来月に迫った修学旅行。生徒たちの期待は高まる一方のようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/72/medium)
3年生は担任の甲斐先生による進路説明でした。
1年間の流れや受験生としての心の持ち方などを教わりました。
受験は団体戦です。みんなで自分たちは受験生という空気を作っていきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/73/medium)
少人数学級では担任の谷口先生による学活でした。
生徒たちは今年度の目標を作文で発表しました。
目標達成に向けて一歩ずつ努力しましょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/74/medium)
参観授業後のPTA総会では、役員紹介や予算の承認などが行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/75/medium)
次回の参観日は6月30日(日)を予定しています。
お忙しいとは思いますが、ぜひともご参観をお願いします
たくさんの出会本当にありがとうございました。
皆様の出会、及び委任があったことで年間の予定を立てることが出来ました。
今年度初めての参観授業です。
1年生は学級担任である佐藤先生の英語の授業でした。
日本語とは違う発音に苦戦している生徒もいたようです。
2年生は担任の山本先生が大会で不在だったため
副担任の村中田先生が修学旅行の説明を行いました。
来月に迫った修学旅行。生徒たちの期待は高まる一方のようです。
3年生は担任の甲斐先生による進路説明でした。
1年間の流れや受験生としての心の持ち方などを教わりました。
受験は団体戦です。みんなで自分たちは受験生という空気を作っていきましょう。
少人数学級では担任の谷口先生による学活でした。
生徒たちは今年度の目標を作文で発表しました。
目標達成に向けて一歩ずつ努力しましょう!
参観授業後のPTA総会では、役員紹介や予算の承認などが行われました。
次回の参観日は6月30日(日)を予定しています。
お忙しいとは思いますが、ぜひともご参観をお願いします
清掃集会、対面式
昨日の入学式に続き、本日は清掃集会と対面式が行われました。
清掃集会では全体で中学校での清掃の仕方を教わりました。
その後、先輩たちにならい、実際に清掃を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/94/medium)
対面式ではまず、生徒会への入会が認められ、「日本一の学校」に向かって
全生徒一丸になって努力していくことになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/95/medium)
生徒会役員の紹介と役員による北川中の1日の流れの劇、行事紹介があり
中学校生活をイメージできるようになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/96/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/97/medium)
そしていよいよ部活動紹介。
練習の様子の紹介があり、真剣にどの部活に入るか考えているようでした。
まずは野球部。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/98/medium)
続いて女子バレー部。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/99/medium)
最後にバドミントン部。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/100/medium)
新入生の皆さん、少しずつ中学校生活に慣れていきましょうね!!
清掃集会では全体で中学校での清掃の仕方を教わりました。
その後、先輩たちにならい、実際に清掃を行いました。
対面式ではまず、生徒会への入会が認められ、「日本一の学校」に向かって
全生徒一丸になって努力していくことになりました。
生徒会役員の紹介と役員による北川中の1日の流れの劇、行事紹介があり
中学校生活をイメージできるようになりました。
そしていよいよ部活動紹介。
練習の様子の紹介があり、真剣にどの部活に入るか考えているようでした。
まずは野球部。
続いて女子バレー部。
最後にバドミントン部。
新入生の皆さん、少しずつ中学校生活に慣れていきましょうね!!
入学式
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
お話の中にもありましたが、中学校は大人への第一歩です。
学校生活や部活動の中で社会のルールを少しずつ学んでいきましょう。
また、3年後の卒業式を笑顔で迎えられるように
勉強もしっかり頑張って、志望校に合格しましょう!
入学式前。
先輩方が靴箱でお出迎え。「おめでとう」の言葉とともに
先輩から靴箱の使い方を教わります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/86/medium)
いよいよ本番。
緊張した面持ちで担任の佐藤先生に続いて入場しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/87/medium)
校長先生や教育委員会、PTA会長、先輩など
たくさんの方からお祝いの言葉をいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/88/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/89/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/90/medium)
そして、新入生代表の生徒が誓いの言葉を述べます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/91/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/92/medium)
入学式後は、学活で中学校での初めて教科書をもらったり
明日の流れを確認したりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/93/medium)
これから一緒に頑張っていきましょうね!!
お話の中にもありましたが、中学校は大人への第一歩です。
学校生活や部活動の中で社会のルールを少しずつ学んでいきましょう。
また、3年後の卒業式を笑顔で迎えられるように
勉強もしっかり頑張って、志望校に合格しましょう!
入学式前。
先輩方が靴箱でお出迎え。「おめでとう」の言葉とともに
先輩から靴箱の使い方を教わります。
いよいよ本番。
緊張した面持ちで担任の佐藤先生に続いて入場しました。
校長先生や教育委員会、PTA会長、先輩など
たくさんの方からお祝いの言葉をいただきました。
そして、新入生代表の生徒が誓いの言葉を述べます。
入学式後は、学活で中学校での初めて教科書をもらったり
明日の流れを確認したりしました。
これから一緒に頑張っていきましょうね!!
始業式
2年生、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
それぞれの役割を果たし、北川中を日本一の学校にしていきましょう。
新しく7名の先生を迎えた対面式を終え、始業式が始まりました。
2年生代表の木原さんと3年生代表の木本さんが今年度の目標を発表しました。
木原さんは何事にも積極的に取り組み、他人の話をしっかり聞く、そして後輩のお手本になる人物になりたいと述べました。初めての後輩をむかえるにあたり、先輩としての自覚が芽生えつつあるようです。
木本さんは後輩のお手本になり、自分たちが先輩から引き継いだ伝統を後輩に引き継ぐこと、受験に向けて学習態度や生活態度をもっとよくしていきたい、などを目標に掲げていました。3年生も最上級生として振る舞いをしっかりしなくてはならないと感じているようで、とても頼もしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/102/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/103/medium)
また、新しく赴任された黒木校長先生のお話があり、北川中を日本一の学校にしたいというビジョンを述べられました。生徒会を中心に、一人ひとりが自分の役割を果たし、日本一に向かっていって欲しいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/104/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/105/medium)
最後に、校長先生のお話の内容を紹介したいと思います。
それぞれの役割を果たし、北川中を日本一の学校にしていきましょう。
新しく7名の先生を迎えた対面式を終え、始業式が始まりました。
2年生代表の木原さんと3年生代表の木本さんが今年度の目標を発表しました。
木原さんは何事にも積極的に取り組み、他人の話をしっかり聞く、そして後輩のお手本になる人物になりたいと述べました。初めての後輩をむかえるにあたり、先輩としての自覚が芽生えつつあるようです。
木本さんは後輩のお手本になり、自分たちが先輩から引き継いだ伝統を後輩に引き継ぐこと、受験に向けて学習態度や生活態度をもっとよくしていきたい、などを目標に掲げていました。3年生も最上級生として振る舞いをしっかりしなくてはならないと感じているようで、とても頼もしいです。
また、新しく赴任された黒木校長先生のお話があり、北川中を日本一の学校にしたいというビジョンを述べられました。生徒会を中心に、一人ひとりが自分の役割を果たし、日本一に向かっていって欲しいですね。
最後に、校長先生のお話の内容を紹介したいと思います。
今、2名の代表生徒が発表をしてくれました。素晴らしい発表でした。
さあ皆さん、新しい時代がスタートします。正式には5月からですが令和という時代がスタートします。今日本中が爽やかで晴れやかな雰囲気です。この新しい時代の年度の初めに皆さんは何を目標にしますか?
4月は「自分を変えて新しい目標をもつ」ことができる月です。
勉強はどうでしょう。学校は勉強するところです。学力を付けるところです。得意な人も苦手な人も、とにかく一生懸命勉強しないといけない。学力を高めるといいことばかりあります。親や先生から褒められます!達成感があります!自分の将来の可能性が広がります。希望する高校、進路や夢に近づいていけます。
そのためには前向きに授業に取り組みましょう。真剣勝負で授業に取り組んでほしいと思っています。
部活動、習い事はどうでしょう。スポーツや文化活動は人生にとって大事なことを教えてくれます。技術や強さも大事だけれど、中学生だから礼儀やマナーが大事。例え負けても礼儀やマナーが一番なら優勝と同じ、それ以上の価値があります。目標を持って取り組んでください。
今年、校長先生は「日本一の北川中学校」を合い言葉にしたいと思っています。
甲子園や春高バレーなどの結果が出る大会では日本一は1つの学校がなります。
でも、例えば「あいさつ」「授業態度」「返事」「靴やスリッパを並べる」などは、一生懸命やればどの学校も「ウチが日本一です」と宣言することができる。ことしは様々な活動で日本一を合い言葉にがんばってくれるといいなと思っています。
希望に燃えて新年度をスタートしてください!
訪問者カウンタ
1
9
3
5
8
1
5
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
延岡市立北川中学校
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アンケート
2025/01/31 17:00 ~ 2025/02/28 16:00
【2月】欠席・早退・遅刻