ブログ

学校の様子

交通安全教室&対面式!

こんにちは、今日は曇りがかっており時より雨が降る1日でした。

 

午前中は交通安全教室を行いました。

講師の方が何度も

自転車は車の仲間である

と話されていましたね。自転車も、軽車両で、車と同様に、交通ルールを守らないと、自分の命や他人の命に危険を及ぼすかもしれません!ちゃんとルールを守って安全な運転を心がけましょう。

 

安全教室では、自転車運転中の隠れた危険について話していただきました 。交差点に入るときや停車中の車を横切るときは、一時停止をして回りをよく確認してからゆっくり進みましょう!

 

 自転車の点検のポイントも習いました。

(ブ)(タ)(ベル)(サ)(ハ)(ラ)

 で覚えましょう。

(ブ) … ブレーキ

(タ) … タイヤ

(ベル) … ベル

(サ) … サドル

(ハ) … 反射板・ハンドル

(ラ) … ライト

先週、学校でも点検しましたが、パンクで遅刻にならないよう、日頃から自転車点検をこまめに行いましょう!

 

最後に、生徒の代表者が、実際に自転車で交差点を曲がるときの実演をやってくれました。「右足ペダル左足地面」や停止するとき回りを確認するなどポイントがいっぱいありましたね。みんなの前で緊張したと思いますが、しっかりお手本として頑張ってくれました。ありがとうございました!

 

午後には対面式を行いました。

 一年生全員で誓いの言葉を唱和しました。

 

次に、生徒会が新入生に年間行事や学校生活の過ごし方を説明しました。生徒が工夫を凝らして面白く説明してくれました。特に教師陣のウケがよかったです。

 

続いて、部活動の説明を各部のキャプテンがしました。各部活の練習風景の動画を見ながら説明しました。

 

最後に新入生代表からお礼の言葉をいただきました。

 

明日は清掃集会があります。行事がいっぱいで忙しいですが、体調管理に気をつけて今週も頑張りましょう!

初めての金曜日!

みなさん!待ちに待った金曜日です~!今日はオリエンテーションと自転車点検がありました。

 

オリエンテーションでは新入生・在校生ともに学校での規則・ルールについて確認しました。

 

最初に校則について。集会での礼や待機の仕方を確認しました。新入生は分かったかな?先輩たちが見本を見せてくれるでしょう!

 

次に、保健室の利用の仕方を確認しました。ここは入室時のルールについて話されていましたね。ちゃんと学年・名前を名乗り、先生の許可を聞いてから入室しましょう。

 

次に授業の受け方についてルールを確認しました。小学校と違うルールかもしれませんが、ちゃんと守りましょう!先生たちも授業をしながら一緒に確認していきます。

 

次に学習に対する心構えを勉強しました。新しいものを見つけたら、それは皆さんが成長するチャンス!分からないことも進歩のチャンス!

 

午後には自転車点検を行いました。ほとんどの生徒が点検に問題ありませんでした!すばらしい!

 

 

今週は忙しかったので、しっかり体を休めてください。では、また来週!

入学式

今日は待ちに待った入学式です!新しい1年生が期待と不安でいっぱいでしょうが、いったいどのような入学式になったのでしょうか?早速見ていきましょう!

 

朝は3年生が受付を行っていました。靴箱に来る新入生の胸に白のお花をつけていました。知り合いも多いようで、親しげに花をつけていて、新入生の緊張もほぐれたことでしょう。

 

 

 

 

体育館では、在校生と保護者が今か今かと新入生の入場を待っています。

 

さあいよいよ、新入生の入場です!

 

 

 

 

 

在校生と来賓・保護者・教職員の拍手の中、新入生がレッドカーペットの上を歩き、立派に入場していきます。かっこいいですね!

 

入場を終えると、新入生の点呼が始まります。名前を呼ばれると立派な返事をしていました。

 

 

続いて校長先生の式辞・PTA会長の祝辞です。校長先生からは、新入生に「なぜ?どうして?」という疑問の大切さについて話していただきました。疑問を解決するため試行錯誤を繰り返し、失敗を怖れずチャレンジすることはどんな時にも大切なことで、皆さんを強くするものです。日々の疑問を大切にしてください。

 

PTA会長からは、新入生に何か一つでも夢中になれることを見つけ、それに取り組む大切さを話していただきました。思い通りにいかないこともあるでしょうが、その苦労こそが自信につながり、北川中学校での3年間を充実したものにしてくれるはずです。

 

次に、在校生歓迎の言葉です。自分が1年生の時の不安を無くしてくれたのは当時の先輩たちだったことを思い出し、今度は自分たちが新入生をサポートし、充実した学校生活をつくることを約束してくれました。充実した学校生活を、新入生・在校生ともに作り上げていきましょう。

 

次に新入生に誓いの言葉です。能登半島地震の話に触れ、今自分たちが穏やかな日々を送れることの大切を思い、どんな困難な中でも目標に向かい続けることを誓われました。能登半島地震から3ヶ月以上が経過しますが、未だ復興は終わっていません。今日のような、入学式を迎えることができたことをありがたく思いましょう。

 

 

最後に新入生・在校生全員で校歌斉唱を行いました。これから先輩となる在校生がリードする形で校歌を歌うことができました。

 

 

入学式を終えると、1年生は教室に向かいクラス担任の自己紹介や今後の準備をしました。入学式での緊張が解けたのか、おしゃべりや笑顔が飛び交っていました。これからの学校生活が楽しみです。

 

 

 

 

入学したばかりで慣れないことも多々あるでしょう。しかしどんなときでも、クラス担任・副担任を始め学校全体で皆さんをサポートします!一緒に充実した学校生活を作り上げていきましょう!

入学式準備

風はすこし冷たいですが、日が当たると春の暖かさを感じる一日でした。放課後は野球部が声を出して練習しています。

少し風が冷たいですが、日差しが暖かかったです。

放課後の野球部

今日は入学式前日なので2・3年生で入学式の準備を行いました。入学式準備の様子を紹介したいと思います。

まず体育館全体にシートを敷きます。体育館の端から端まで届くような大きさのシートなのでなかなか重かったですが、生徒が一生懸命に敷いてくれました。

先生の指示を聞く生徒

シートを引っ張る生徒

シートを運ぶ生徒

シートを運ぶ生徒2

次にシートの掃除です。これがとても大変そうでした。長いシートを、ほうきと雑巾で少しづつきれいにしてくれました。

シートの雑巾がけ

 

シートの掃除2

シートの掃除2

シートの掃除4

シートの掃除5

次に椅子やピアノを運んだり、式台を組み立てるなど式場準備に取りかかりました。3年生が2年生に指示を出して効率よく動いてくれたおかげで、予定より早く準備が終わりました。素晴らしい!

式場準備

式場準備2

式場準備3

式場準備4

午後には予行練習を行いました。歌の練習や起立のタイミングを確認しました。

予行練習

予行練習2

明日は入学式の様子を紹介します。1年生に立派な姿を見せましょう!

最初の火曜日!

今日は風が強く少し寒さを感じるところです。

散った桜の花びらが、校内の至る所に風で運ばれてきます。

まだ寒い時期が続きますが、体調管理には気をつけましょう。

2年生は5月にある体育大会のための競技の割り当てを話し合いました。得意な競技に出れそうかな?

一方、3年生は数学の練習問題をやっていました。受験に向けて精が出ますね。分からないところがあると先生に質問しています。

年度初めで生徒もやることがいっぱいで忙しそうです。

みなさん、気張っていきましょ~!でも無理はしないでね!