日誌
中学生のようす
宿舎にて
4月19日
修学旅行1日目の宿に着きました。
班長会で宿舎の説明を確認しました。
修学旅行1日目の宿に着きました。
班長会で宿舎の説明を確認しました。
夕食会場は、結婚式場のような場所でした。
夕食会場には、隣席との間にパーティションも設置され、万全の感染症対策が講じられていました。
熊本城
わくわく座でVR体験をしました。わくわく座では熊本城の築城の様子や使われ方、構造上の工夫など、VR映像を見て学びました。
その後、熊本地震でどのような被害があり、それをどのように修復しているかの説明を受けました。
1日目の見学を終え、バスに乗車しました。これから今夜の宿に向かいます。
昼食です
4月19日(月)
草千里のレストランにて昼食です。
草千里のレストランにて昼食です。
記念に一枚。
修学旅行 阿蘇
阿蘇のカルデラの特徴と火山噴火のシステムなどについてや防災の心得について説明していただきました。
館内でガイドの方に説明していただいています。
修学旅行(3年生) 出発
4月19日(月)
3年生が修学旅行に出発しました。
3年生が修学旅行に出発しました。
乗車前にドライバーとガイドの方にあいさつ。
バスに乗る前に検温と消毒をします。
バッグを積み込んで、いよいよ乗車です。
雲一つない上天気です。
バスには感染症対策の掲示や座席間のシールドがあります。
手荷物等の確認。
学校を出発して、合流地点の町武道館へ向かいます。
2泊3日の修学旅行の始まりです。
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
7
7
1
0
6
1
今年度の訪問者数(令和7年度)
0
0
4
5
3
3
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト
新着