2024
高城幼稚園で保育実習を行いました!
保育実践の授業の一環として、高城幼稚園で保育実習を行いました。保育選択生がこの日のために用意した12月のレクレーションに子どもたちは大喜び!
オリジナルのサンタ帽作りに夢中になって取り組んでいました。その後は、赤チーム・緑チームに分かれて行う玉入れ大会。元気いっぱいボールを投げて、高校生の背負うプレゼントボックスへ投げ入れます。
楽しく遊んだあとは、みんなで「ジングルベル」を輪になって歌いました。
最後に渡した手作りアドベントカレンダーは、今日から25日まで楽しんでもらえるプレゼントになりました。
次の実習は1月。今回の反省を生かして次の実習に繋げていきたいと思います。
生活文化科2年生 食物調理2級実技試験を受検
今回のテーマは17歳女子の通学用弁当で、指定調理は「煮物」、指定材料は「ほうれん草」でした。制限時間50分の中で、事前に自分でたてた献立に従って1人分を1人で調理しました。緊張しながらも、手際よくお弁当をつくっていきました。
高城地区防災訓練に参加しました
これまでも防災関係のイベントに参加してきましたが、今回もいざという時に役立つ訓練でした。
①倒壊した建物の下敷きになっている人の救助方法
②一人では動かせない障害物にロープを巻き付けて協力して引っ張り出す方法
③チェーンソーを使って木材を切り落とす方法
④持ち寄った食材を使った炊き出し
以上のことを経験し、最後は炊き出しで作った豚汁とおにぎりをみんなで美味しくいただきました。参加した生徒は防災の知識を身に付けただけではありませんでした。やってみて楽しかったという感想も聞こえてきました。
高城発 都城メンチ開発への道~企業様向けプレゼン
生活文化科1年生が生活産業基礎の授業で9月から取り組んできた「高城発 都城メンチの開発」ですが、ようやく企画書が完成し、本日、連携する旭食品様と星の駅たかざき様向けにプレゼンする場を設定することができました。
食材や形、食べ方にも工夫をこらしたさまざまな都城メンチを提案することができました。商品化に向け期待のもてる発表でした。
浴衣着付け講習会
生活文化科3年生が「生活教養」の授業の一環で、浴衣の着付けを学習しました。腰紐、伊達締め、帯板などの道具の確認と使い方を学んだ後、講師の先生の説明を見ながら自分たちで浴衣を着付けしました。慣れない浴衣の扱いに悪戦苦闘でしたが、何とか帯結びまでできるようになりました。来年の夏が楽しみですね。
宮崎県都城市高城町穂満坊156番地
グーグルマップ → https://goo.gl/maps/QVTGatTWqj4dKj1a9
電話番号
0986-58-2330
FAX
0986-58-2331
交通アクセス
●山之口駅~高城高校 3.1km
●バス停「高城高校前」