2024
子育て支援についてお話しを伺いました
生活文化科3年の保育実践の授業で、11/8(金)山之口地域子育て支援センターで地域の子育て支援を行っていらっしゃるNPO法人職員を講師にお招きし、講義をしていただきました。
都城市の現状や実際の支援内容について詳しくご説明いただき、子育て支援について理解を深めることが出来ました。
県産業教育フェアに参加してきました!
11月8日(金)9日(土)、アミュひろばで行われた宮崎県産業教育フェアに、本校生活文化科2年の生徒3名が生徒実行委員会として参加しました。ステージ部門の進行や受付業務、スタンプラリー運営など、県内専門高校の生徒とともに活動しました。
中学生の他、一般の多くの方が来場し、生徒の発表や作品・パネル展示、ものづくり体験コーナー、生産物の販売などを楽しまれ大盛況でした。
オープニングでは、本校生活文化科3年、平田さんの大会スローガンの表彰が行われました。
また、本校2年生が商品開発した「みやだいずクッキー だいず革命」も初出品! 3年生の製作した小物入れも販売し、2日間でどちらも完売でした!
減塩料理講習会を実施しました!
生活文化科3年生フードデザイン選択生徒を対象に、食事バランスと減塩に関する講話、および減塩調理の講習会を実施しました。
都城市食生活改善推進委員の皆様と一緒に、コーンとツナのサラダ混ぜご飯、アボマヨ風サラダ、厚揚げと大根みそ汁の3品を調理しました。
野菜たっぷりの減塩料理を紹介していただきました。これからは、ヘルスサポーターとして健康的な食生活づくりを広げていきたいですね。
みやだいずクッキー「だいず革命」完成!
生活文化科2年生では、都城在来大豆「みやだいず」を活用した商品開発を1年次より取り組んできました。都城の菓子店ミロワール様のご支援ご協力をいただきながら、いよいよ「みやだいずクッキー だいず革命」として、11月8日(金)9日(土)にアミュ広場で行われる、宮崎県産業教育フェアで販売することになりました。みやだいず粉をつかった、優しい味のクッキーにできあがりましたよ!
「笑顔めぐるまちの創出 高校生×大人 都城未来会議」に参加しました
11月4日午後から都城青年会議所主催のイベントに2名の本校生徒が参加し、地域社会の問題解決に役立てるための意見交換を行いました。第1部では参加した高校生の探究活動やボランティア活動の取組について発表し、第2部で地域で活動されている団体の代表者と高校生が意見交換を行いました。「高校生に自分たちの活動を知ってもらうためにどうしたらいいのか見えてきた」「それぞれの立場で困っている状況が異なることを知れた」などの発見がありました。
宮崎県都城市高城町穂満坊156番地
グーグルマップ → https://goo.gl/maps/QVTGatTWqj4dKj1a9
電話番号
0986-58-2330
FAX
0986-58-2331
交通アクセス
●山之口駅~高城高校 3.1km
●バス停「高城高校前」