画面をドラッグすると360度見ることができます
情報発信ブログ
2021年10月の記事一覧
Earth Scienceで火星を学ぶ!(つづき)
10月4日のEarth Scienceの授業です。
前回から「火星に人は住めるのか?」について学んでいます。
まずは恒例の単語・熟語チェックから。
この授業では専門的な英単語が出てくるので、オリジナルプリントで学習します。
繰り返しながら、覚えていきます。
さて、前回の続き!
火星には太陽系最大の火山があるのですが、なぜでしょう?
それは、地殻変動の差です。
ざっくり言えば、地球は火山ができても地殻変動で移動するため
高い山ができにくい。
ところが火星は地殻変動が少ないので、その場所で長い期間かけて巨大火山が作られる…。
と、いうことを英語で学んでいます。
また、火星と地球の大気の違いにも注目。
地球で空が青く見えるのは、このような「光の散乱」の影響ですね。
夕方には、光が大気の中を長い距離通過するので、その分波長の長い光が散乱します。
これが夕焼けですね。
では、火星の夕焼けは何色でしょうか?
ご覧のように、薄い大気の火星では、夕焼けでようやく青い光が散乱し…
火星の夕焼けは青いのですね。
と、いうことを英語で学んでいます。
と言うわけで、またも次回に続く問題!
火星に液体の水はあるでしょうか!?
火星の気温は-140℃~35℃に変化するようです。
え?35℃?
意外に火星は快適ですね。
では水があるのでは…?
これについて議論する生徒達。
その答えは…また来週です。
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
前回から「火星に人は住めるのか?」について学んでいます。
まずは恒例の単語・熟語チェックから。
この授業では専門的な英単語が出てくるので、オリジナルプリントで学習します。
繰り返しながら、覚えていきます。
さて、前回の続き!
火星には太陽系最大の火山があるのですが、なぜでしょう?
それは、地殻変動の差です。
ざっくり言えば、地球は火山ができても地殻変動で移動するため
高い山ができにくい。
ところが火星は地殻変動が少ないので、その場所で長い期間かけて巨大火山が作られる…。
と、いうことを英語で学んでいます。
また、火星と地球の大気の違いにも注目。
地球で空が青く見えるのは、このような「光の散乱」の影響ですね。
夕方には、光が大気の中を長い距離通過するので、その分波長の長い光が散乱します。
これが夕焼けですね。
では、火星の夕焼けは何色でしょうか?
ご覧のように、薄い大気の火星では、夕焼けでようやく青い光が散乱し…
火星の夕焼けは青いのですね。
と、いうことを英語で学んでいます。
と言うわけで、またも次回に続く問題!
火星に液体の水はあるでしょうか!?
火星の気温は-140℃~35℃に変化するようです。
え?35℃?
意外に火星は快適ですね。
では水があるのでは…?
これについて議論する生徒達。
その答えは…また来週です。
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
アクセス
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
1
6
7
2
6
9
2