重要なお知らせ
▶ 本校を来訪予定の皆様へ(お願い)(令和4年4月1日公開)
▶ 新しい生活様式について(日南振徳R4.8月改訂版).pdf (令和4年8月26日公開)
情報開示
▶ 令和4年度スクールポリシー
▶ 部活動に係る活動方針(R4)
▶ 令和4年度学校評価
▶ 介護福祉士養成施設における情報開示
本校の「いじめ防止基本方針」に関する資料です。本校では、下にある「いじめ防止基本方針」に基づいて、いじめ防止に取り組んでいます。
資料2 学校におけるいじめの防止の為の職務別ポイント.pdf
本校PR動画です。生徒会のメンバーと教職員が一緒になって撮影をおこないました。
日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。
3学期表彰式・終業式
3学期の表彰式と終業式が行われました。
男子バレー部の九州大会2位や新人大会優勝の他、ヨット部の総体5年連続優勝、福祉科の生徒体験発表優秀賞など多方面での生徒の活動が表彰されました。
1年間皆勤賞も1、2年生合わせて58名もの生徒が受賞し、この1年間の生徒の頑張りが伝わったと思います。
終業式では、コロナ禍以降初となる校歌斉唱がありました。初めて校歌を歌うことに戸惑いはありながらもしっかり歌ってくれる生徒達の姿が見れました。
4月1日以降はマスク着用も任意となるので、大きな声で校歌を歌えるようになるといいと思います。
次回登校日は3月29日の離任式です。
3学期クラスマッチ
男子はサッカー、女子はミニバレーボールでクラスマッチを行いました。
今年度最後のクラスマッチに生徒達も楽しそうに取り組むことができました!
地域農業科 日南くろしお支援学校 交流会
今年度6回目となる地域農業科と「日南くろしお支援学校」との交流会が本校にて行われました。
今回はピーマンの鉢上げ実習を本校2年生と一緒に行い、農業見学をしてもらいました。
年間を通して、日南くろしお支援学校での販売や実習をしてきて、お互いにとても良い学習になったと 思います。
令和4年度学校評価
令和4年度の学校評価(PDF)を、「情報開示」にてアップしました。
地域農業科 実習
トウモロコシの播種をしました。
地域農業科では土作り~栽培管理~収穫~販売までを学習しています。
台湾と宮崎県内の高校生が交流
台湾の高校生が日南市を訪れ、日南振徳の高校生と交流を深めました。
宮崎県は、台湾の新竹県や桃園市と結んだ友好交流協定が5周年を迎えるのに
合わせて、若い世代の交流を深めようと、台湾から高校生8人を招待しました。
5日に日南市を訪れた一行は、飫肥で着物を着て、城下町を散策したり、
四半的を体験したりしました。鵜戸神宮では運玉を投げ入れたり、お神籤を
ひいたりしました。
短い時間でしたが、日南振徳生とも友達になれたようです。
第12回卒業式
いよいよ3年生が卒業式を迎えました。
今年は2年生が体育館で、1年生が各教室からリモートで参加しました。
3学年156名が笑顔で卒業していきました。
今までの経験を生かして、それぞれの道で活躍してくれると思います。
同窓会入会式
3年生156名が同窓会に入会しました。
各クラスから2名ずつ同窓会の代表に選ばれています。
3年生もいよいよ卒業という実感がわいてきたと思います。
3学年表彰式
3学年の表彰式が行われました。
御下賜金記念優良生の表彰や、電気・商業の検定関係など多数の表彰がありました。
3年間皆勤賞には31名もの生徒が該当しています。
福祉科2年 レクリエーション演習【エム・フローラ】
2月16日(木)にエム・フローラの森 真希様が外部講師として振徳高校に来て下さいました!✨
綺麗なお花を用いた、福祉施設で活用できるレクリエーションを学ばせていただきました