日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

商業科・経営情報科の課題研究発表会

    1月21日(金)に商業科・経営情報科の課題研究発表会が行われました。今年度は、感染予防対策のためZoom配信により行いました。

 

1年間、設定した課題に取り組んできたことを2年生に向けて各グループの代表が発表してくれました。2年生はこの発表を見て来年度の課題研究の選択を行います。
    全部で7グループの発表がありました。プログラミグ活用、台湾との交流事業、特産品を使った商品開発、宮崎の観光PR、地域経済研究、日南市のPR、宮崎の経済動向と分析・経営戦略などそれぞれの分野が素晴らしい発表をしてくれました。
 

この中から、1グループを校内課題研究発表会に選出し、1・2年生全員に向けて発表します。


    この課題研究で培った力をこれからの社会人、進学先で生かして欲しいと思います。3年生のみなさん、1年間本当にお疲れ様でした。

機械科課題研究


1月21日(金)に機械科の課題研究が行われました。

4月から立案を始め、長い月日をかけて今日が研究発表です。
3年間の集大成になります。

5班の発表がありましたが、それぞれ「人のため」にものづくりを
していました。部活動のため、後輩のため、他学科のため。
地域農業科のために「回転型いちご栽培機」を制作した班も
ありました。3年間お疲れ様でした。この経験を今後に
生かして欲しいですね。

電気科3年 課題研究

地域農業科棟付近のジオラマが完成しました。

     
全体写真            畑・ビニールハウス


   
坂道を上る自動車        校舎・温室

実物を実測し、縮尺や配置をリアルに再現しました。
細かい作業を根気よく行い、各所で工夫を凝らしながら製作を進めてきました。

第1種電気工事士 技能試験結果

全国平均の合格率 67.0%(受験者数:25,751人)に対し、

 3年生合格率 77.8%(受験者数:9名)
 2年生合格率 69.2%(受験者数:13名)

と、いずれも全国平均を上回りました。
( 3年生、2年生合算では、合格率 72.7% )

  3年生 合格者7名

 2年生 合格者9名


総合選択 おび天についての学習

2年生総合選択「地域共創未来学」の地域の魚を使った加工品について
学習しているグループの授業の一環で、『元祖おび天本舗』の方に来ていただき、
おび天についての学習をしました。

今回は自分達で作ってみたものと、プロが作った本物のおび天とを食べ比べてみました。
本物のおび天の美味しさと職人の技に感動し、地域の伝統食文化の学習になりました。

スクールバスの運行時間変更のお知らせ

明日(1月19日・水)から
通学バスの②便
19:40発の時間を19:10発に変更します。

平日の部活動が2時間になるための措置です。

該当する期間は1/19~1/31まで
の予定です。

教務部 担当係

電気科3年 課題研究の様子③

地域農業科棟付近を模したジオラマづくりも、いよいよ今週いっぱいで製作完了を迎えます。

  
パーツ類はほぼ完成しました。写真は、パーツの設置作業を行っている様子です。

バレー部表彰式

春高バレー3位入賞の表彰式が行われました。
感染症対策でリモートでの実施です。

バレー部の活躍に元気をもらいました。
応援いただいた皆様ありがとうございました。

地域農業科 鏡開き

地域農業科で昨年ついたもちを使って鏡開きをしました。

ぜんざいに入れたりして美味しくいただきました。
食を通して伝統文化の学習になりました。

もちつきをしました

地域農業科主催でもちつきを行いました。

生徒だけでなく、校長先生をはじめ先生方にもついてもらいました。
できたもちは、鏡餅にして職員室などに飾ります。