日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

地域農業科 肉加工実習の様子

地域農業科では、毎年年末の時期に肉加工実習を行っています。

3年生は豚肉、2年生は鶏肉をメインに加工します。

肉製品は1週間ほど調味液に漬け込み、全てスモークします。
これら一連の行程である『くん製』について学習しています。

交通安全教室が行われました

全校生徒体育館に揃って交通安全教室を実施しました。
日南警察署の方から、自転車の交通安全を中心に講話をしていただきました。


交通マナーをしっかり守って、安心・安全な生活を送れるように
交通ルールの再確認をしました。

地域農業科 門松製作

地域農業科2年生が門松を製作しました。
地域伝統文化の学習の一環で毎年行っています。

今年もあとわずかです。良い新年を迎えられるように玄関前に飾られています。

機械科課題研究


これはふるいにかける機械を製作しています。まさに「ものづくり」です。

2月10日に行われる課題研究発表会に向けてのまとめ、準備も進めています。

第1種電気工事士技能試験 終了報告

 第1種電気工事士技能試験が12月12日(日)に宮崎市で行われました。10月11日から課外を行ってきましたが、2ヶ月間の特訓の成果は出し切れたでしょうか。
 今年度は電気科3年生が9名、2年生が13名、受験しました。

 2年生の集合写真(試験終了後)

結果は、1月14日(金)に発表されます。

飫肥城朝市 販売実習 

飫肥の朝市に参加しました。
地域農業科の生産物と、商業の課題研究で製作したTシャツとエコバックを販売しました。

多くの人が訪れてくれて、久しぶりの校外での販売実習ができました。

電気科3年 課題研究の様子②

ジオラマづくりの途中経過です。
1.土台づくり

 写真1    写真2
土台にボンドを混ぜた溶液を塗り(写真1)、採取した砂を振りかけます(写真2)。

2.パーツづくり
      
畑を再現したパーツです。     ビニルハウス内にプランターを配置しました。


 試作を繰り返しながら、着実に完成に近づいています。どのような出来上がりになるのでしょうか。

宮崎日日新聞に掲載されました

本校生徒の学習活動の成果を紹介する記事が
11月29日(月)付けの宮崎日日新聞に掲載されました。
下の画像をクリックしてご覧下さい。

宮崎日日新聞社 提供

宮崎日日新聞に掲載されました。

本校生徒の活動の成果を紹介する記事が
11月9日(火)付けの宮崎日日新聞に掲載されました。
下の画像をクリックしてご覧下さい。

宮崎日日新聞社 提供

3年生 労働法講習会

3年生もいよいよ卒業が近くなってきました。
多くの生徒が就職するので、今日は労働法について講師の先生に来ていただいて、
講習会を行いました。

賃金のことや、休暇のことなど、社会人となってから必要となることを
教えていただきました。3年生は卒業に向けて着々と準備しています。