日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

振徳祭体育の部まであと4日

今日から学年練習、全体練習がスタートしました。


午前中は3年生がテント設営と団技の練習をしました。男女とも真剣でした。

午後からは全体練習でラジオ体操の練習と、リレーの確認をしました。
体育の部は8日(金)午前中に規模縮小して行われます。

電気科 第1種電気工事士 筆記試験終了

 10月3日(日)、宮崎大学にて第1種電気工事士の筆記試験が行われました。
 試験終了後には、各自自己採点を行い、これまで勉強してきた成果の確認を行っていました。10月11日(月)からは技能試験の課外が始まります。

 3年生は就職・進学試験、振徳祭(体育の部・文化の部)、第1種電気工事士技能試験とイベントが続き、内容の濃い2学期となりそうです。

日南線の運転見合わせに伴うバス輸送の実施について

 台風14号による大雨の影響により、日南線 内海駅から伊比井駅間の複数箇所で土砂流入等が発生しました。日南線 青島駅~志布志駅間で当面の間列車の運転を見合わせるため、9月27日(月)よりバス輸送が実施されます。輸送内容及び時刻表については、下記のリンクからPDFファイルで確認してください。

 日南線の運転見合わせに伴うバス輸送の実施について.pdf

電気科2年 課外活動⑤

10月3日(日)に行われる、第1種電気工事士の筆記試験に向けて夕課外を受けている様子です。

第1種電気工事士は、第2種電気工事士の上位資格になり、一般住宅のみではなく、工場、ビルなどでも活躍できる資格になります。全国で毎年3万6千人ほどが受験しますが、合格率は半分にも満たない難しい試験です。
本校電気科からは、2年生22名、3年生18名が受験します。

地域農業科 みその仕込み

地域農業科2年生が米みその仕込みをしました。

みその製造を通して、食品と微生物の関わりなど学習します。
みそは熟成させて、12月以降販売の予定です。

地域農業科 実験の様子

地域農業科3年生が総合実習の授業で人工イクラの製造実験をしました。

実習だけでなく、食品に関する実験も学習しています。

通学バスの運行計画の一部変更について

県教育委員会から9月5日まで部活動中止の指示がでました。
つきましては、5日までの②便19:40発は「運休」
します。

9月6日(月)以降は、今後の対応で9月3日(金)に連絡します。

担当係

電気科1年 実習(レポート作成)

9月1日(水)、2学期が始まり最初の実習です。次週以降行う実習の『予習レポート』を作成しました。夏休みを挟み、久しぶりのレポート作成です。レポート用紙の使い方、書き方、まとめ方など、 1学期に習ったことを思い出しながら、黙々と作成していました。

レポートを書いている風景です
   

 『レポートの指導書』  と 『作成したレポート』 です
  
                                                    きれいに見やすくまとまってますね!


コロナ感染対策もしっかりと実施し、実習をすすめていきます。