日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

校内課題研究発表会

2月13日に、本校の体育館で校内課題研究発表会が行われました。
各学科の代表が、それぞれの研究成果を発表しました。




電気科の「真空管アンプ」と「ホログラム」


商業科の保育士実習に関する発表


地域農業科の「塩トマト」に関する発表


機械科の発表と実演


福祉科の実演


経営情報科の活動発表

発表によっては、準備を1年間以上してきたものもあります。
それぞれの専門性を生かした内容でした。

三年生薬物乱用防止教室

2月13日、三年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
日南警察署から職員の方にお越しいただき、説明を受けました。
卒業式まであと数週間となりました。真剣なまなざしで話を聞く
生徒達の姿が印象的でした。


商業科・経営情報科の課題研究発表

 1月25日(金)に、3年生による課題研究発表会がありました。
 ①調査研究 ②作品制作 ③現場実習 ④資格取得 の各4班に分かれ、発表を行いました。
 2年生は、自分の進路と照らし合わせながら、①~④から一つ選択し、履修するのですが、先輩方の話がどれも魅力的で迷っていました(>_<)
 しっかり考えて選択して欲しいですね♬

福祉科 2年生実習


今日は【足浴】の実習を行いました。
その人が気持ちいいなぁと思う温度で、マッサージしながら血行促進を行います。
マッサージの際の力の入れ加減や湯温に気をつけて。。。みんな気持ちよく行えました。 

  

アメリカからの修学旅行生がやってきました

2月12日(火)にアメリカからの修学旅行生がやってきました。13名の修学旅行生はいずれも、日本語を勉強している生徒達です。

体育館にて歓迎式典の後
アメリカからの生徒達は、それぞれのクラスに分かれて授業を受けました。


体育館での式典の様子


書道の様子


体育の様子




調理実習の様子

合同での英語の授業

課題研究発表会が行われます

2月13日(水)に3年生代表生徒による課題研究発表会が行われます。

 地域農業科 テーマ 「 トマトで元気!! 地元の特産品作りへの挑戦 」
 機  械  科 テーマ 「 まき笑君・遠的畳用台座製作 」
 電    気   科 テーマ 「 ①真空管アンプ班と②ホログラム班のコラボ 」
 商    業   科 テーマ 「 子どもたちによりそう 」
 経営情報科 テーマ 「 地域活性化プロジェクト 」
 福    祉   科 テーマ 「 利用者に寄り添う介護 」

発表の要旨は、上のカレンダーにあるPDFで御覧下さい。

フラワーアレンジメント


福祉科2年生の学習活動の一環としてレクリエーション活動を行いました。
講師は「M-flora」の森真希さんに来ていただき、フラワーアレンジメントを行いました。
テーマは「誰かのことを想って」です。
 

  

 

地域農業科の課題研究発表

1月25日、地域農業科の3年生による課題研究発表会が行われました。
 
花、食品加工、野菜、果実などのグループに分かれ、生徒達自身が決めたテーマについての発表を行いました。発表後、地域農業科の先生方だけでなく、外部からお越しいただいた講師の方々からもコメントをいただく機会もありました。

三年間学んできたことの総まとめとなる発表でした。

福祉科 生徒学習会

2月1日に福祉科生徒学習会に参加しました。
県内4校の福祉科の生徒が集まって、意見交換会や、介護ロボット体験、レクリエーションを行いました。
今後に繋がる良い経験になりました。
 
 

総合選択Ⅰ 生活支援技術


総合選択Ⅰの生活支援技術の授業でニュースポーツを行いました。
機械科・商業科・経営情報科の生徒16名が「キンボール」を行いました。
ニュースポーツとは誰でも気軽に楽しめることを目的とし、新しく考案されたスポーツです。
生涯スポーツを学ぶ一環として行いました。