日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

「宮崎と産業」講演会

 本校では、1年生の総合的な学習の時間「宮崎と産業「」では、
統計からみた宮崎県のすがた、宮崎の産業の歴史と発展、産業
のかかわりについて学習しています。
 その学習の一環で、宮崎県の産業について外部講師の講義を
行っています。

 








今回は、日南市で飲食店を中心に多角的な経営で有名な
「有限会社 大清」の常務取締役 本田清大氏 を招いて講演会
を行いました。
 
 本校の前身校の一つ日南振徳商業高校の卒業生でもあり、
ご自身の高校卒業後の進路選択の話も交えつつ、とても
興味深い講話をしていただきました。 

総合選択(工業実習)

本校の特色でもあります、総合選択制の授業の1コマです。
総合選択制とは、自身が在籍する学科以外の授業を選択制で受講したりすることができる選択授業です。また、在籍学科においても、より深い専門性を学べる選択授業もあります。

今日は、その中の1つ。
工業実習を紹介させていただきます。
電気科、機械科の計20名による講座で、現在はarduinoというマイコン制御を学んでいるところでした。


農業科のマンゴー

農業科のハウスで栽培されているマンゴーがもう少しで食べ頃です。
農業科の生徒たちが丁寧に育ててきたマンゴーです。
ハウス内の温度調整や風の通し方、窓の開け方など細かい点に
注意しながら育ててきました。

なお、食べ頃のマンゴーやパイナップルなどの果物は事務室前で
お買い求めいただくこともできます。

電気科1年工業技術基礎

今日は、電気科1年生の工業技術基礎を拝見しました。
今回のグループでは、文書ソフトで図記号を挿入する方法などを学習し、レポートを書いたりする場面で活用できるように勉強していました。


地域農業科の農産物

   事務室にて、                     
 地域農業科の生徒と職員が
 栽培した農産物を販売しています。
 
 本日は、左のものです。
 パイナップルがあったのですが、
  午前中に売り切れてしまいました。
  本校にお越しの際は、是非御利用下さい。
 
 販売時間は、16:50までです。

生徒会役員改選

5時間目の主権者教育の後、新規生徒会役員改選が行われました。
全校生徒を前に、生徒会役員に立候補した生徒たちが、それぞれの思いを壇上にあがって発表しました。その後、信任投票が行われました。

主権者教育

生徒会役員改選を前に、日南市選挙管理委員会から講師を招いて、全校生徒による主権者教育が行われました。
選挙に対する正しい認識を生徒達も自覚していたようでした。

表彰伝達と壮行式

本日は、表彰伝達式および、壮行式が行われました。
今月から始まる、夏の高校野球大会に出場する野球部を始め、来月開催の全国高校総体に出場するヨット部、レスリング部。また、全国大会へ出場する放送部、ワープロ部の健闘を祈り、壮行式が行われました。

農産物の販売をしています。

                             
 事務室にて、                     
 地域農業科の生徒と職員が
 栽培した農産物を販売しています。
 
 本日は、左のものです。
 本校にお越しの際は、是非御利用下さい。
 
 販売時間は、16:50までです。