日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

明日の登校について

 1 明日の登校
    台風接近にともない、明日の登校は、9:30とします。

 2 バスの運行
    串間・南郷方面のバスは、通常運行の1時間遅れで運行します。
    串間方面 (寺里バス停 7:40発)
    南郷方面 1時間遅れで運行

 3 期末考査1日目のスケジュール(予定)
    1限目  9:50~10:40
    2限目 10:50~11:40
    3限目 11:50~12:40
    下校  13:00 
      ※ バスは13:30学校発(予定) 
 
 4 昼食の準備
    登校後の下校時間の変更もあるため、昼食の準備をお願いします。
    なお、売店での販売はありません。
 
 上記の内容に変更がある場合は、明朝7:00に、以下の手段で連絡します。
  (1) 学級の緊急連絡網
  (2) 防災メール(登録保護者宛)
  (3) 学校ウェブ
 
 
 

命を大切にする週間

 宮崎県は、今年度より「いのちを大切にする教育」を全県的に展開しています。
 その取組の一環として7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」と設定して、
その週を中心に、学校・家庭・地域及び関係機関が連携して、「いのち」について
改めて考える機会を設けました。

 

 本校では、放送部生徒に「いのち」にかかわる3つの作文を日替わりで朗読して
感想をまとめる取組を行いました。
 
 3日間で朗読した原稿は、以下の通りです。
 「命を見つめて」 埼玉県 高校2年生の作文
 「沢山の人の支え」 熊本県 中学3年生の作文
 「共に生きるということ」 宮崎県 中学生(県道徳教育読み物より) 

全商簿記検定の実施について


6月24日に全商簿記検定が本校で実施されました。
2~3年生の商業科・経営情報科の生徒が早朝および夕課外を受講しながら資格取得に向けて一所懸命に頑張っていました。

機械科2年実習


機械科2年生の実習風景です。
今日は、溶接実習の様子をのぞいてみました。
アーク溶接の最初の実習ということで、サンプル鉄板に溶接練習をしていましたが、アークを飛ばすことが難しいようで、四苦八苦しながら練習をしていました。


電気科工業技術基礎

毎週水曜日は、電気科1年生は工業技術基礎です。
ちょっと様子をのぞいてみました。
慣れない手つきで、配線を接続しています。今回は、電流計や電圧計の基本的取扱いや接続の仕方について学んでいました。


今日の電気科


毎週月曜日は、電気科3年生は実習の授業です。

小グループに分かれての実習が行われていました。

これは、リレーシーケンス制御という実習だそうです、生徒たちが配線を考えて、決められた動作をするかどうか、試行錯誤しながら取組んでいました。



県民スポーツ祭(セーリング競技)


本日は、宮崎県民スポーツ祭セーリング競技が行われました。
高校生から一般までの参加者で、複数の部門に分かれて競技が行われ、本校生徒も活躍しました。

ヨット ダブルハンド 420クラス
 男子 第1位 黒木・中村 組

ヨット シングルハンド
 男子 第2位 山下君
 男子 第3位 深江君

 女子 第1位 鈴木さん


性教育講演会が行われました。

 県内在住の県男女共同参画地域推進員黒木瑞季さんを招いて、
性教育講演会が行われました。
 
 性同一性障害当事者の「生」の声、テレビでは聞くことのできない、
さまざまなお話に最後まで生徒たちは心を揺さぶられたようです。
 
 講演が終わった後、万雷の拍手が起こりました。
 放課後も、男女問わず多くの生徒が、黒木さんを取り囲んでお話
を聞いていました。