日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

商業系検定の合否状況

1月から3週連続で実施された全商協会主催検定の合否状況をお知らせします。
表示は(合格者/実受験者,合格率)となります。
●1/21実施 情報処理検定
  1級ビジネス情報   79.5%
  1級プログラミング  75.0%
  2級ビジネス情報      86.1%

●1/28実施 簿記実務検定
  1級会計          28.2%
  1級原価計算        16.7%
  2級          63.9%
  3級               100%

●2/4実施 商業経済検定
  マーケティング        100%
  ビジネス経済A          60.9%

合格者の皆さん、おめでとうございます。資格は将来の進路決定時に大きな強みになります。更なる精進を期待します。
合格者の受験番号は商業棟2F掲示板にあります。 

介護技術コンテスト・生徒学習会(福祉科)

 2月1日(木)、宮崎市にて「宮崎県介護技術コンテスト及び生徒学習会」が行われました。
 介護技術コンテストに福祉科2年生3名、生徒意見発表に福祉科1年生の生徒が出場しました。
 介護技術コンテストの成績は奨励賞。九州大会出場は逃しましたが、クラスみんなで考えた介護技術を発表し、自信につながりました。
 生徒意見発表は県代表として九州大会に出場し、現在原稿審査中です。結果が楽しみです。

年金講話

3年生を対象とした年金講話が行われました。

年金のしくみや、必要性について学び、もうすぐ社会へと旅立つ3年生は身近なこととして真剣に聞いていました。


地域農業科課題研究


1月26日金曜日の3,4時間目に地域農業科の課題研究発表会がありました。
草花、亜熱帯果樹、グリーン活用、食品科学の4つの部門からそれぞれ3年生の研究報告をしてもらいまいた。
この日は、本校と高大連携活動をしている南九州大学から2名の先生方も来られ、研究内容の講評をしていただきました。
どの発表も1年間の研究内容をしっかりとまとめており、素晴らしい発表でした。

新年茶会


放課後に、茶道部によります、新年茶会が開かれ、多くの生徒たちがお茶を嗜んでいました。

課題研究発表会(電気科)


電気科の課題研究発表会が行われました。
3年生が1年間を通じて研究、製作したテーマでプレゼンテーションを行い、1・2年生へ発表しました。
また、同時に進路報告会も行われ、10名の生徒が、自身の進路体験を発表し、後輩達の意識高揚になりました。

企業視察(地域農業科)

地域農業科2年生が、県南地区の企業や、農家の方を訪問させていただき、実際の経験や現場の声を聞かせていただく、企業視察が行われました。

日頃、聞くことが出来ない生の声を聞くことができ、生徒達もいい刺激になったようです。