都きりDiary 小学部

都城きりしま支援学校 都きりDiary小学部

作品交流をしました。

 12月になりました。年末も見えてきまして、例年であれば養護老人ホームの方々ともちつきをしていたのですが、残念ながら新型コロナウィルス感染症予防のため今年も中止となってしまいました。しかし、直接の交流は厳しくても作品交換をしましょう!ということで、小学部5・6年生ではクリスマスのポスターを作り、送らせていただきました。シールで飾りを付けたり、じっくり考えて配置を決めたりと、それぞれ頑張って作りました。素敵な作品ばかりで、贈った際には大変喜んでいただけました。来年はもちつきができるといいですね、というありがたいお言葉もいただきました。また以前のようにみなさんでもちつきができるといいなと感じました。

  

修学旅行に行ってきました!!

 6年生は、11月10日(木)、11日(金)の1泊2日で修学旅行に行ってきました!今年度は、宮崎市内を観光しました。天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごしました。

1日目は、宮崎ブーゲンビリア空港の見学・散策、電車乗車体験、そして宮崎市科学技術館で科学に触れたり、プラネタリウムを鑑賞したりし、青島グランドホテルへ。飛行機の離発着の様子を夢中になって見る児童や、初めての電車に緊張した児童、科学の不思議に触れて感動した児童もいました。ホテルの温泉にゆっくりつかり、一日の疲れを癒やしました。

2日目は、フェニックス自然動物園を散策し、お昼はウンジョ~ルノでピザを食べました。様々な動物に間近で会うことができ、少し怖がりながらもうれしそうな児童たちでした。ヤギのえさやりを体験した児童もいました。みんなで食べるピザランチは格別で、あっという間に完食しました。

一人で寝るのは、今回の修学旅行が初めてという児童もおり、児童も保護者の皆様も不安な気持ちがあったことだろうと思います。ですが、児童の笑顔が絶えず見られ、また、けがや体調を崩すこともなく、皆無事に帰ってくることができました。貴重な経験と、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行になりました。


「トリック オア トリート!」

 1年1組は、10月下旬にハロウィンを楽しみました。自分の好きな衣装に着替え、自分たちで作ったオリジナルのハロウィンバッグを持ったら、いざ出発!廊下に隠されたイラストを見つけるハロウィンウォークラリーの始まりです。イラストを探しながら校内を歩き、イラストすべてを見つけることができたら、プレゼントが待っています。最後のイラストは事務室にありました。事務長先生からお菓子のプレゼントをもらい大喜びの子供たちでした。教室で自分の好きなお菓子を食べ、ハロウィン気分を満喫した様子でした。

 

 

「3年ぶりのステージ発表!!!」

念願の体育館ステージでの開催でした。4年生から6年生は、久しぶりのステージ発表で「楽しみ!」などの声が聞こえてきました。1年生から3年生は、初めてのステージ発表で緊張とワクワクの気持ちでいっぱいだったのではないでしょうか。毎日、本当に一生懸命練習をおこない、当日を迎えました。保護者の方々に最高のパフォーマンスを披露することができ、保護者の方も児童たちも笑顔あふれる1日になりました。

 

 

 

 

「芸術は爆発だ!!!」

4年2組の児童は、都きり祭WEEKで展示する作品を制作しました。大きなダンボールを台紙にし、モール、毛糸や落ち葉など、ボンドを使用してくっつけました。感覚遊びが大好きな児童達は、「ベタベタする!」とはしゃぎながら作業に没頭したり、顔がくしゃくしゃになるほどの笑顔で作業をしたりと、笑いがはじける楽しい時間でした。

 できあがった作品は、子供たちが楽しみながら作った瞬間を切り取ったかのような大迫力で、秋を感じる作品となりました。