日誌

さかたにっ子

味覚の授業

12月13日に原木しいたけ生産者の黒木様を初め3名の方に来校していただき、味覚の授業を行いました。

全校児童で、五感や五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)について実際に味見をしながら、学習することができました。今後の食生活において、いい勉強になりました。

 

持久走大会、もちつき大会

12月10日に持久走大会ともちつき大会を行いました。

持久走大会では、一生懸命走り、全員が目標タイムを突破しました。

もちつき大会では、地域の皆様や保護者の皆様、JAの方々など多くの皆様にご協力いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。

ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。

もちつき大会の準備

12月9日にもちつき大会の前日準備を行いました。

使用する道具を洗ったり、餅米を水につけたりするなど子どもたちも一生懸命準備をしました。

明日のもちつき大会が楽しみです。

人権ポスター表彰式

5年生の児童が描いた作品が人権ポスターコンクールで入賞し、本校で表彰式が行われました。

市の人権擁護委員の方や法務局の方が来校し、表彰をしていただきました。

全校児童と職員で喜びを分かち合いました。

本の読み聞かせ

図書司書の先生から来校日に本の読み聞かせをしていただいています。

12月4日からは「人権週間」と「命の教育週間」です。

今回はそれにちなんで「おへそのあな」という本を読み聞かせしていただきました。

写真は、読み聞かせの様子と小さな穴の開いた黒い紙をのぞいているところです。

小さな穴が受精卵の大きさだということに子どもたちもびっくりしていました。

算数の授業

1年生の算数の時間の様子です。

問題や図を見ながら立式している様子です。

2人で話し合いながら、問題を解決していました。

餅米の袋詰め

12月10日のもちつき大会に向けて、3,4年生が餅米の袋づめを行っていました。

本年度は精米して72kgのもち米ができました。

もちつき大会当日に販売を予定しています。

算数の研究授業

5,6年生の算数の研究授業を行いました。

本校では、ICTを使った授業はもちろんですが、みんなで学び会う「協働的な学習」を推進しています。

子どもたちも互いの考えを出し合いながら学び合いをしていました。

5年社会の様子

5年生社会科の様子です。

分からないことをタブレットを使って調べたり、話し合ったりしながら、授業を行っています。

自分たちで考えたり、調べたりすることで疑問が解決できるなんてすばらしいですね。