日誌

さかたにっ子

桃の節句

 今日は、桃の節句(ひなまつり)です。そこで、給食時間に子どもたちに、桃の節句にちなんだ食べ物の紹介をしました。今日、紹介したものは「ひしもち」です。最近は、あまり口にすることが少なくなったひしもち、酒谷小の子どもたちは食べたことがあるのかな?と思い尋ねてみると、ひしもちを食べたことがあると答えた子は1人もいませんでした。でも、ひしもちの存在は知っていました。
 赤は桃の花を、白は雪、緑は大地(若草)を表しており、早春の情景を表しているということや、赤は魔除け、白は子孫繁栄、緑は厄除けの意味があるということも話しました。様々な意味・願いが込められているんだなと改めて感じました。子どもたちの健やかな成長は、今も昔も変わらない願いですね。
 
 
 
 古来から伝わる季節の風習、大切にしていきたいものです。
 

ペットボトルキャップ贈呈式

 昨年4月から今日まで、全校児童や地域の方々、保護者の方々がコツコツと集めてくださったペットボトルキャップの贈呈式がありました。
 本日は、NPO法人心の芽の方3名がおいでくださりました。ペットボトルキャップ800個でポリオワクチン1人分とのお話がありました。現在日本では、ポリオは4種混合の定期予防接種に組み込まれています。(平成24年9月1日から生ポリオワクチンの定期予防接種は中止され、不活化ポリオワクチンの定期接種が導入されました)もちろん実費負担はありません。しかしアフガニスタン、スリランカ、カンボジア、インド、パキスタン、ミャンマー、バングラディシュ等の国では、依然としてポリオが常在しているため、ポリオワクチン接種をしていく必要があります。
 今回、集まったペットボトルキャップは約21200個でした。この数でおよそ26名分のポリオワクチンになります。世界中の子どもたちが、1人でも多く元気に幸せに生きていけるよう、これからもペットボトルキャップの収集を継続していきたいと思います。
 

【1袋約7㎏、およそ3.5人分のポリオワクチンとなります】
 
 
 【感謝状をいただきました】
 
 
 
 
 

読書量紹介2

 今週も読書量の紹介がありました。今週は5・6年生の女子がたくさん本を読んだそうです。1位1283ページ、2位696ページ、3位618ページでした。この子たちが、どのような本を読んでどのような感想をもったのか、今度聞いてみたいと思います。また、読書のよいところなどを発表してもらえると、他の児童への刺激にもなるかもしれませんね。
【今週の3人、いい笑顔です】

読書量紹介


 今日の給食の時間に、学習委員会から先週(2月10日~2月14日まで)たくさん本を読んだ人の紹介がありました。1位の人は902ページ、2位の人は852ページ、3位の人は734ページでした。
 今日は図書司書の先生も来校されており、ランチルームの本も新しい本が加わりました。子どもたちは、「お!かわっちょ!!」と言って嬉しそうに本を手にとっていました。
 今週も読書量を調査しているようです。たくさんの本に出会って、様々な世界を知って楽しんで欲しいです。
 
【今週は5・6年生が多く本を読んだようです】

情報モラル職員研修

 情報モラルのついて先生方が研修しました。これまで、子ども達、保護者向けの講話や教室は実施してきましたが、先生向けの研修は、今年度、はじめてでした。情報担当の先生が情報モラルの実態等について、プレゼンを活用して指導されました。「ツイッター」「フェスブック」「LINE」などについてもわかりやすい説明がありました。これからは小学校の早い時期からのモラルの学習が必要だと感じました。
 

2月の全校朝会

立春の今日、2月の全校朝会が行われました。昨日までの暖かさが嘘のように寒い朝でしたが、子ども達はみんな元気です。はじめ校長先生が次のように話されました。
 私たちの住む地球には、たくさんの動物が住んでいます。では、これらの動物たちは、人間と同じように挨拶をするのでしょうか。
 例えば、犬と犬が出会って、吠え合うことはあっても、頭を下げて挨拶をする姿なんて見たことありませんよね。ところが、人間と同じように、きちんと挨拶をする動物がいるんです。それは、チンパンジーです。
 ある動物園の人のお話です。
 チンパンジーは、朝起きると一斉に広場に出ます。広場に出ると、お互いが顔を向け合って「ホウ、ホウ、ホウ」と言い合うのだそうです。人間でいうと、おそらく「おはようございます」という言葉なのかと思います。
 その次に、お互いの指と指をくっつけ合うそうです。これを「タッチング」といいます。人間でいうと何になるでしょうか。きっと「握手」ですね。
 でも、これでも終わりではありません。一番仲の良い同士がお互い肩を寄せ合い、相手の肩をトントンとたたき合うのです。
「ホウ、ホウ、ホウ」の挨拶、「手の指と指をくっつけ合う」タッチング、「肩のたたき合い」…。これらの3つのことは、必ず毎朝行われます。特に、「ホウ、ホウ、ホウ」の挨拶は重要です。年下のチンパンジーがこれを忘れたり、怠けたりすると、仲間に入れてもらえないことがあるそうです。
 チンパンジーの世界では、これらの朝の挨拶は、仲良しになるための「しるし」であると同時に、みんなで生活をするための「約束事」なのです。
 皆さんは、チンパンジーとは比べものにならないくらい頭がいい「人間」ですね。ですから、仲良く、気持ちよく生活を送るための「しるし」であり「約束事」でもある挨拶です。「おはようございます」ほかにもおりますよね。「こんにちは」「いただきます」「さようなら」の挨拶です。この前、武田先生と校内での会釈の勉強をしましたね。上手になってきています。では、学校以外ではどうしたらよいでしょう。先生は、帰る途中で、地域の方ばあったときは元気な声で自分から進んでしてほしいなと思います。
 

4・5年生の給食当番


 4月から1月末まで、6年生が給食当番をしてくれていましたが、2月からは4・5年生が給食当番をすることになりました。6年生が修学旅行の時や陸上教室の時などは、4・5年生で給食当番を行っていましたが、本格的に行うのは今日からです。初めてにしては、着替えも素早く、配膳もテキパキとできていました。12時15分には、「いただきます」ができ、しっかりと食事の時間を確保できました。
 来年度は、4・5年生が学校をひっぱていく番です。どうぞよろしくお願いしますね。
 
【6年生が細かい動きを教えてくれました】 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

わくわくバースデータイム

 1月31日(金)にわくわくバースデータイムを行いました。これは、1月に誕生日を迎えた児童と職員のお祝いの時間です。それぞれ、今熱中していることや今後の目標を話してもらいました。今後の目標では「本をたくさん読みたい」や「今、継続していることを続けていきたい」などと話してくれました。
 改めて、目標をもつことの大切さを感じたところでした。わくわくバースデータイムも今年度は残り2回となりました。2月・3月にお誕生日を迎える人たちは、お楽しみに。
 
 
 【みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました】
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学習発表会


 学校評議委員さんをはじめたくさんのご来賓の皆様、保護者・地域の皆様にご出席いただき学習発表会を開催しまた。子ども達も熱のこもった発表ができたように思います。
 先生方には大変忙しい中で、工夫を凝らした発表内容を考えてもらいました。学年のカラーが出せて、なおかつ児童一人一人に役割をもたせるのは簡単なことではありません。でも、「一人一人、みんなが主役」となった発表会であったと手前味噌ではありますが満足しています。
 本年度は「飫肥杉プロジェクト」のお礼の意味も込めて全校児童によるオリジナル劇「WEラブ酒谷」にも挑戦しました。はじめは慣れない日南弁に苦労していた子ども達でしたが、観客のみなさんの笑い声や拍手に後押しされて、最高のできでした。保護者席に向かって一生懸命に台詞を言う子どもたちの姿には日頃はなかなか見ることのできない真剣な表情がありました。また、今年は、初の試みで職員発表も行い、児童に負けない合奏の披露もありました。
 会の終わりには「楽しさと頼もしさを感じながらの参観でした。一人一人がそれぞれの役割を自覚し、やり遂げていました。すばらしかったです。これからも続けてください。」と保護者・地域の皆様から認めの言葉をたくさんいただきました。今年度の学習発表会に満足するだけでなく子ども達を育み、鍛えていくように職員一同がんばります。ありがとうございました。
 
 

お茶うがい

 最近、日南市内でもインフルエンザが流行しています。酒谷小でも大きな流行が起きないように、対策をとることにしました。それがお茶うがいです。休み時間ごとに子どもたちに、手洗いとうがいをするように指導を始めました。子どもたちは、水ではなくてお茶だということに大変喜んでいました。お茶にはカテキンという抗ウイルス作用のある成分があるそうです。うがいの方法は、まずぶくぶくうがいをして、口の中の雑菌を洗い流します。このぶくぶくうがいをしないと、がらがらうがいをした時に、口の中の雑菌をのどまで運んでしまいます。)その後、がらがらうがいをします。子どもたちに、休み時間ごとの手洗い・うがいを習慣づけるために、酒谷小一丸となってこれからも実施していきます。(その他にも全員マスクを着用させたり、加湿器を使用したりして対策を講じています)
 
 今度の日曜日には学習発表会があります。これまでたくさん練習や準備をしてきた子どもたち。その成果を保護者の皆様や地域の方々にしっかりと見ていただけるよう、体調を万全にして臨めることを祈ります。
 
【天井をみてがらがら~】
 
 
【うがいの回数がぐんと増えました】