日誌

さかたにっ子

交通教室


 春の交通安全運動の一環として「交通教室」を実施しました。
日南警察署の交通指導員の4名の方々に来ていただきました。計画では自転車の安全な乗り方について実際に自転車に乗って学習する予定でしたが、あいにくの雨で、教室内での学習になりました。
ペープサートを使っての指導員の方のお話は大変わかりやすく、みんな真剣に聞いていました。

入学式


3名の新1年生が入学しました。
2~6年生のおにいさん、おねえさんたちが準備した花いっぱいの入学式でした。
校長先生のお祝いの言葉の「つらいことやいやなことが学校生活の中にはあるかも知れませんが、我慢強く頑張りましょう。」に「はい。」と元気よく答えていました。

平成25年度がスタートしました。


都城市立高城小学校から堂薗敬子校長先生を迎え、新任式が行われました。校長先生のほかに6名の先生方がこの酒谷小学校にいらっしゃいました。
その後、2名の転入生の紹介があり、全校児童28名で平成25年度がスタートしました。
始業式では、校長先生が「しっかりとした目標をもって、当たり前のことが当たり前にできるようになりましょう。」とお話しされました。

1学期終了

20日(金)、終業式を行いました。
校長先生からは、1学期の出来事や
夏休みの勉強の大切さについてお話がありました。
 
児童を代表して3年生の児童2名が作文を読みました。
水泳や読書、飼育等をがんばったことなどを発表しました。

着衣泳指導

7月19日(木)、全校で着衣泳の指導を行いました。
 
長袖、長ズボン、靴を着用し、水慣れで入水した
子ども達の
第一声は「お、泳ぎにくい!!」
 
「背浮き」に挑戦しましたが、
はじめは腰が曲がって沈む子も多かったのですが、
ほとんどの子がしっかり浮くことができました。
 
その後ペットボトルを抱え、浮力を感じることもできました。
 
実技指導だけでなく、「おぼれそうになったらどうするか」
「おぼれている人を見たらどうするか」についても考えることができました。

校内水泳大会

7月11日(水)、校内水泳大会を実施しました。
 
一人一人の児童が意識して練習した泳ぎのポイントを
発表し、学習の成果を披露しました。
昨年に比べ、格段の進歩を見せた子ども達でした。

アジサイの挿し木

5月31日(木)、みどりの少年団活動の一環として
アジサイの挿し木を行いました。
南那珂森林管理署からの講師の先生にご指導いただいたり
上級生からのアドバイスを受けたりしながらテキパキと作業が進みました。
 
今回挿し木をしたアジサイは、約3年後に植栽を行います。
 
もちろん今年度も3年目を迎えたアジサイを植栽する予定です。

プールびらき

6月4日(月)、平成24年度のプール開きを行いました。
まだまだ肌寒さは感じられたものの、久しぶりの
プールでの学習ということで子どもたちの熱気を感じました。
一人一人の子どもたちの目標が達成できますように。

入学式

平成23年度の新1年生が入学しました。
笑顔いっぱいの希望あふれる表情で式に臨み、
たくさんの花に囲まれながら式を迎えました。
明日からさっそく給食も始まります。
上級生がいろいろなことを優しく教えてくれることでしょう。