日誌

2017年7月の記事一覧

AEDの校舎外部設置のお知らせ

 夜間に体育館を利用されているみなさんや地域の皆さんにお知らせします。
 これまでAEDは校舎の中にありましたが、校舎玄関前に設置場所が変わりました。
 夜間や休日等も使っていただけるようになりました。 何事もないのが一番ですが、万が一の時、救急車がつくまでの間に心肺蘇生法やAEDを使っての処置を施すことによって助かる確率が高くなります。
 もしもの非常時はご利用下さい。

 

 

日南市小学校水泳記録会

 7月25日、北郷小中学校のプールで水泳記録会が行われました。本校からは5・6年生の5名とリレーのメンバーとして4年生が1名助っ人として参加しました。
 本校の5・6年児童は女子ばかりなので、女子の競技のみの出場です。個人種目では、5年の25メートルクロールと50メートルクロール、6年の25メートルクロール、25メートル平泳ぎと50メートル平泳ぎに参加しました。これまでの練習の成果を発揮して、みんなベストに近い、いえ、それ以上の泳ぎをしていたと思います。
 しかし、大きな学校の代表選手やスイミングに通っている他校の選手の中には、県ナンバーワンの子どももいたりして、その壁はやっぱり高かった・・・・。本校の子ども達もびっくりしていたようです。 この驚きをどう向けていくか・・。自分なりに何かの目標につなげて行ってくれると嬉しいですね。
  
 
  

  

宮崎県みどりの少年団総合研修大会に参加

 7月22日(土)・23日(日)の1泊2日の日程で、小林市の夷守台県民ふれあいの森オートキャンプ場にて行われました。宮崎県下のみどりの少年団の6団体が参加していました。
 本校のみどりの少年団からは、3年生以上の10名の児童が参加しました。保護者6名、学校職員3名も引率で参加しました。
 【1日目】開会式       【2日目】 起床
      活動発表会           ラジオ体操         
       記念植樹            オリエンテーション
       テント設営           炊飯実習(朝食)
       少年団総会           後片付け・清掃・テント撤去
       炊飯実習            グリーンアドベンチャー
       キャンプファイヤー       閉会式
       各団反省会
       消灯・睡眠
というような主な日程でした。残念ながら天候の変化で、キャンプファイヤーが屋内でのキャンドルファイヤーに変更になったり、夜中の雨や雷でテント泊の大変さも味わいました。いろいろなハプニングやトラブルもありましたが、無事1泊2日の研修を終えることができました。
この研修を通して、本校児童の学校生活の中ではなかなか見せない姿や課題も見えました。よい経験になったと思います。
 一方、保護者の皆さんや引率の先生方は、ほとんど寝ることもできなかったようです。お疲れ様でした。有り難うございました。

 『活動の様子』
 
 
      開会式         活動発表会の様子
 
    記念植樹
   
       先生や保護者の皆さんに手伝ってもらいながらやっとテント完成
  
     夕食は、バーベキューと焼きそば。おいしかったです。
     裏方で、お父さん・お母さん方が大活躍!
  
         厳かな雰囲気のキャンドルファイヤー
  
 第二部 酒谷小の「恋ダンスと」「棚田へいこう」の歌とダンス。
 
 最後は、他の少年団の人と一緒に盛り上がりました。 
 
 二日目のグリーンアドベンチャーでの一コマ

 
    他の団体の人と一緒に ハイ、チーズ

秋山浬羅さん 「旅する読書」100冊達成

 日南市立図書館が主催する「旅する読書」。 市内4か所の市立図書館に置かれている本を読んだ冊数によって表彰が行われます。
 昨日、3年生の秋山浬羅さんが平成29年度100冊達成ということで表彰を受けました。この時期に達成というのは、すごい早さです。浬羅さんは、平日の下校後や休日に飫肥の図書館に連れて行ってもらい本を読んだり借りたりしているとのことです。今日は終業式を行いましたが、式の場で紹介と表彰を行いました。4つの市立図書館はどこも校区外で遠いため、子ども一人では行けません。保護者の協力もあってのことです。家族で本に親しむ環境があるというのは素敵です。
 学校の図書室の本については、「年間100冊を読もう」を目標としていますが、これについても1名達成者が出ています。
 みんな後に続いてほしいと思います。 本は友だち! 本をたくさん読んで知識や心を豊かにしてほしいですね。

宮日新聞「若い目」 作文が掲載

 本校では、宮崎日日新聞の「 『若い目』NIE教育に新聞を 」のコーナーに作文投稿を行っています。今日の新聞に、本年度になってから6人目の4年生 中村健志くんの作文が掲載されました。6月22日にこのホームページで紹介した活動後に書いた作文です。紹介します。
  

 本校では、この一年間で、全員の作文が掲載されることを目標にしています。新聞に掲載された時の喜びが自信や意欲につながればと思います。また、新聞への関心を高め、新聞を通して知る,学ぶ,考える力も高められたらと考えています。
 次に掲載されるのはいつかな? 誰の作文かな? 楽しみです。みんなでチャレンジ!