日誌

2019年1月の記事一覧

希望さん、笑顔で登校。待ってたよ!

 新年に入ってからインフルエンザに罹患してしまった希望さん、熱が下がっても体調がもどらずに休みが続いていました。きつかったね。首を長くして待っていましたが、今朝、笑顔で登校してきました。新年初めての登校です。うれしくて思わずハグしてしまいました。
 何だか顔がほっそりして幾分白くなってしまったような気がしましたが、うれしそうな希望さんの顔を見て安心しました。
 みんなと一緒に校門前で朝のあいさつ運動を元気に行いました。他の子どもたちもとってもうれしそうでした。みんな待っていたんだよね。
 みんなが仲良しの酒谷小学校。みんなの笑顔が一番です。

   ちなみに、希望さんは、今年
「わすれものをしない」ことをめあてにしたことをみんなの前で宣言しました。
  
   「わすれものをしないようにします。」
 「毎日時間わりチェックをしっかりして準備します。」

 頑張れ!

読書量1000冊達成は1月に持ち越し!惜しい!

 本年度中にみんなで1000冊を目標に掲げて読書に励んでいる本校。12月中に達成かと期待しましたが、12月分の集計をしたところもうちょっと足りませんでした。惜し~い!



 12月の集計結果は91冊でした。累計で975冊です。あと25冊届きませんでした。12月は終業式が21日で短かったからかなぁ・・・。悔しいなあ!
 子どもたちの中に、新年の抱負で「読書を頑張る」「毎日読書をする」と宣言した児童が2名いました。1月中の1000冊達成は確実だと思います。
 本年度はビブリオバトルみたいなこともやりました。読書に対する意識は高まりつつあると思います。これからは、より質の高い読書をめざしていこう。

酒谷タイム 読み取りにチャレンジ

 今朝の酒谷タイムは、全校一斉に『読み取り』問題にチャレンジ。
 子どもたちの課題の一つに、長文を読み取れない、読み取ったことを規定の字数にうまくまとめきれないというのがあります。
 今日は、読み取る、読み取ったこと規定字数の中でまとめる練習です。
【3・4年教室】
 
【5・6年教室】
 

 問題に慣れる、まとめるコツを掴むことも大事です。
 今月末のCRTテストに向けて、そして、次年度はじめにある全国学力テスト、県学習状況調査に向けて『日南チャレンジ』や他の問題等をつかって計画的に取り組んでいきます。

みんなで長縄跳び。う~ん、もっと練習だ!

 全校体育で長縄跳びに挑戦。門田先生と落合先生が一生懸命に縄を回していますが、あれれれ~っ、なかなか跳べません。
   

  
 もっと縄の動きをよく見て!
 心を一つにして!息を合わせて!
 カッコイイ写真が撮れないよ!

時間終了!
「エリサさん、今日の最高回数は何回だった?」
「4回です。」
「えっ、・・・。」

学年差のある集団ではあるものの、それでも君たちの力はこんなものじゃない!
集中!チームワークだ、頑張れ!

門田先生、落合先生は縄回しでへとへと。お疲れ様。

二十日大根って、二十日ぐらいで収穫できるんじゃないの?

 2年生の希望さんが育てている二十日大根。もう1ヶ月以上たっているのにこんな状態なのです。


おかしいなあ。どうしてかな?
夏に植えてたピーマンは大収穫だったのに・・。自信あったんだけどなあ・・。
さあ、原因はどこにある?
種まきの時期が遅かったのかな?
寒くて日が長く当たらないから?
肥料が足りなかった?

さあ、希望さん考えてみよう。全校のみんなにあげる予定なんだもんね。
「頑張れ、二十日大根!」

一方、
みんなで植えた花壇の花は、順調に育っているようです。卒業式の頃は、きっと花いっぱいになりそう。
 

新しい年、いつもの学校生活がスムーズにスタートしています

 今朝は、新年最初のフッ化物洗口、計算習熟・積み木の時間がありました。

 【フッ化物洗口の様子】
 
 ブクブクをしっかりやってコップにペッツ!
 
 最初だったので、養護教諭の山田先生から歯周病やそれが体に及ぼす影響についての話もありました。みんな真剣に聞いていました。
 今朝の家での歯磨きはどうだったかな?よく磨けていたかな?鏡を見てチェック!

 【計算習熟・積み木の時間の様子】
 
 4・5・6年生の計算問題に真剣に取り組む姿に、子どもたちの新しい年への意気込みを感じました。とても集中していました。

 
  
 3年生は積み木にチャレンジ。
 課題となる立体の写真を10秒間ながめる間に頭の中で構造分析。30秒以内で自分の積み木で再現するという活動をやっていました。
 
 30秒なんていらない!できました!
 頭がスッキリ冴え渡っている二人です。冬休みのブランクを感じさせない好スタートです。

 酒谷小学校の子どもたちは、エンジン全開です。

新聞掲載記事のコーナー もうちょっとで埋まるよ

 宮日新聞に掲載された酒谷小学校関連記事を掲示しています。
 1月5日(土)の若い目のコーナーに3年生の公雅さんの作文が掲載されていました。新年の幸先よいスタートです。

 この掲示コーナーには、投稿した作文、習字、絵が掲載されたときや、学校の行事関連の記事が掲載されたときに、切り抜いてラミネート加工して掲示しています。



   真ん中のスペースがちょっと空いています。卒業・修了式の日までにどれだけ埋まるかな?
 これからも作品投稿にチャレンジ!

出てきた! おまえモンのジャンピングボード

 冬休み中に正義の味方おまえモン(教頭先生に似ていたような??)が作ってくれたジャンピングボードのお披露目です。
 昼休みに早速、子どもたちがうれしそうに縄跳び練習を始めました。一台は体育館、一台は運動場で活用することにしました。
 
 
子どもたちのおもしろ会話
 「わあ、はねるはねる!跳んじゃう!」
 「跳びすぎじゃね!」
 「あっちこっち跳んじゃってるよ!」
 「これなら二重跳びもできるかも!」
 
まだ、ボードをうまく使いこなせていない感じ、もてあましている感じはありましたが、楽しそうでした。笑顔がいっぱいです。慣れたらいろいろできちゃうぞ!
よし、この冬は縄跳び技能アップだ!

1月7日、3学期がスタートしました。待ち長かったなあ!

 今日から3学期がスタートしました。子どもたちの元気な登校を首をなが~くして待っていましたが、残念ながらインフルエンザに罹患してしまったり、家庭の事情でのお休みもあって、4名が欠席でした。う~ん、寂しい!

 今日の始業式で、5年生児童3名が代表して新年の誓いを述べました。3名とも立派な発表でした。4月から最高学年の6年生となるため、このままではいけないという気持ちが伝わってきました。自分なりの課題としっかりと向き合った発表でした。

5年 葵さん 「姿勢を正します!」

5年 夕夏さん 「読書を毎日続けます!」

5年 健志さん 「1年間を学校を休まないようにします!」

 他の児童にも一人ずつ「今年絶対に頑張ること」を発表してもらいました。


3年 公雅さん「逆上がりができるように頑張る!」

3年 瑛介さん「本をたくさん読みます!」

4年 浬羅さん「逆上がりができるようになる!」

4年 美貴さん「忘れ物をなくします!」

6年 エリサさん「人に優しくします!」
 
 みんながそろっていないのが残念ではありますが、最後に写真をとりました。
 一人一人の「今年絶対に頑張ること」カードと一緒に宣言した証の写真を掲示することにしています。言いっ放し、言い逃れはできないぞ!
 そして、全員が目標達成できるようにみんなで励まし合っていこう。

 今日お休みの4名も登校してきたらみんなの前で発表・宣言してもらうよ。写真も撮って掲示するからね。早く元気な顔で登校しておいで、待ってるよ!

仕事始め


酒谷っ子、保護者の皆様、そして地域の皆様、
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

12月29日から1月3日まで、学校閉庁日でした。
今日から学校は始動です。
といっても、職員だけで、子どもたちが来るのは7日からです。
冬休みの間、子どもたちはどうしていたのかなぁ。
子どもたちのいない学校は寂しいです。
7日からが楽しみです。

2019年も皆様にとってよい一年になりますように!