日誌

2020年1月の記事一覧

昼休み時間、読み声が・・・

昼休み時間・・・

1階ランチルーム前の廊下から「読み声」が聞こえてきました。

誰かが『読みごえ広場』で読んでいるようです。

誰かな・・・と思って、のぞいてみますと・・・


1年生と教頭先生でした。

 
1年生の上手な読み声と、それを見守る教頭先生でした。

何回も、練習にチャレンジしている1年生。
どんどん上手になっていきますね!

新春子どもの声を聴く会に出発!

日南市・新春子どもの声を聴く会
12:30~ 小村記念館

酒谷小代表の6年生が、
学級担任の門田先生と出発する時間になりました!
 
「行ってきます!」 「頑張ってねー!」

すると、5,6年生から・・・ 

「がんばれー絵文字:重要がんばれー絵文字:重要・・・」

仲間から力強くあたたかいエールが送られました!

 
「ありがとう!」  「行ってらっしゃーい!」

酒谷小みんなが祈っています!
「コツコツと練習を積み重ねてきた力が
 落ち着いて発揮できますように・・・絵文字:星

租税教室

3校時 5,6年生「租税教室」

日南・県税総務事務所から2名来校されました。

 
まずは、DVD教材を視聴して「税」について学習しました。

 
私たちが、当たり前に暮らしている生活の中に
「税」によってなりたっているものがたくさんあります。

 
そのおかげで、みんなが平等に幸せに安全に
暮らしていくことができるということがよくわかりました。


市民、県民が納める「税」がどのような使われ方をするのか
感心をもつこと、自分から知ろうとすることもとっても大事なことで、
それが自分たちの将来につながっていくということ等を学習しました。


学習後の6年生の感想・・・
「お父さん、お母さんが働いて納めている『税』のおかげで、
 今、僕たちは学校でしっかり教育が受けられるし、
 幸せな生活ができていると思いました。
 『税』はとても大切なことだとわかりました。」

昼休み時間、なわとびで大笑い

昼休み時間、5,6年生が運動場で楽しそうに遊んでいます。
1~4年生は、学習発表会の打ち合わせのようです。

 
なわとびを使って、追いかけっこをしたり、
 
それぞれ得意な跳び方で競い合ったりしていました。
大笑いしながら、競い合い!


「はやぶさ跳び」にも挑戦!

「7回できたー!」今日のチャンピオン絵文字:星
「10回は跳べるようになりたい!」


最後は、「なわとびリレー」

チームでタッチする位置を決めて
運動場1周リレー。

追いつけ、追こせ、いい勝負でした!
次は1~4年生も一緒に。(^_^)v

寒い朝も・・・

土、日、明けの今日・・・
 
花壇の球根の芽は、こんなに伸びています!
寒くても、ぐんぐん伸びています!

寒い朝も登校したら、まずは花のお世話。
みんながよく頑張ってくれるから、花も元気に育っています!

ちょこっとずつでも、頑張って続けよう!
花は、ぜったい、ぜったい、絶対、喜んでいますよ。


寒くなりそうな週間天気予報です。
体調管理に気をつけましょう!

今週も元気にスタート絵文字:重要

参観日

今日は1月の参観日。

【1年生】道徳「おとしだまをもらったけれど」
 
お金の大切さや使い方について考えてました。
 
自分だったらどう思うかな?
 
その子へアドバイスをするとしたら・・・
「そんなに使ったらダメだよ。
 サッカーボールがかえなくなっちゃうよ!」
上手にアドバイスの言葉を考えていました。



【3,4年生】道徳「公平なたいどで」
 
「人によって態度が違ってる。」
「どんな気持ちなんだろう・・・。」
 
それぞれに役割演技をして、その人の気持ちを考えていました。
 
そして、きょうのまとめは・・・
「相手の気持ちを考える。
 自分が言われたらどうか、考える。」



【5,6年生】 国語 
5年生「俳句に親しもう」 6年生「句会を開こう」
 
一人ずつ、作品を発表しました。
 
技法も学んで、自分たちの作った作品を振り返ります。
 
「今日学習した表現工夫や技法などを使って、
 2月の学習発表会の作品作りにも、取り組んでいきましょう。」



保護者の皆様・・・
今日は雨も降って、とっても寒い中でした。
参観授業、懇談会にお集まりいただきありがとうございました。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

リハーサルを兼ねての校内発表

給食後のお知らせタイムで・・・

来週「日南市新春子どもの声を聞く会」に
酒谷小代表で発表する6年生。
給食後に、リハーサルをかねて、校内での発表です。
 
ハキハキした発表です。 聴いているみんなをひきつけます。
 
堂々とした発表で、とっても素晴らしかったです! 

「すごーい!」
終わった後、大きな拍手が送られました。

練習をコツコツ重ねているのが、よくわかります。
頑張っていますね! 
素晴らしい絵文字:キラキラ
来週の本番も、頑張ってくださいね!

内容については・・・
まだこのHPには、載せないでおきます。

来週の本番は、
1月23日(木)12:30~ 小村記念館です。

ご都合のつかれる方は、ぜひ会場へおこしください!
よろしくお願いします。

昼休み時間

昼休み時間です。

今日は、朝から雨が降っていて
昼休み時間は、体育館から元気のいい声が聞こえてきます!

 
ステージ側では、バドミントン。 
「あーーーー絵文字:重要」(>_<)
ものすごい方向に飛んで行って、大笑いしながら追いかけています!


真ん中辺りでは・・・
 
だるま落とし。何段落としができるかな?
 
「クリーンヒット絵文字:重要」  「飛んだー絵文字:重要
一番上のだるまの頭を残して、上手に飛ばしていました。


入り口近くの所では・・・
 
校長先生にバスケットボールを教えてもらっている人たち。
シュートの練習。基本やコツを習っていました。


そして、その手前の所では・・・
 
なわとびの練習の6年生。「はやぶさ」の練習。
何回もとんでる!スゴイ!!!

雨の日でも、思い思いに楽しく元気に遊んでいます!

いろいろな野菜でスタンプ

1,2校時 1年生「図工」

1年生は紙版画をしています。
今日は版画の周りにスタンプを押して、仕上げの作業です。

「にんじん」や「ピーマン」、「だいこん」、
「ごぼう」、「へちまで作ったたわし」など
いろいろな野菜の切り口でスタンプを押します。
楽しい作品になりそうですね!

 
色をつけたら、押したいところを確認して、
静かに押して・・・
「やったー!」
おもしろい形のスタンプ絵文字:良くできました OK

使う物や、色を変えたりして工夫しています。


「できたー!」
紙版画の周りに、いろんな形のスタンプを押しました!

酒谷っこトライ!

今日の昼休みは、
みんなで遊ぶ日「酒谷っこトライ」です。
ダニエル先生も一緒です!
 
「いくよー!」 「OK!」 みんなで声かけあって
 
「それ、いけー!」八の字とび。 ダニエル先生も!

 
みんな上手!「クルリンパ絵文字:星」で、とんでる人も!
 
門田先生も途中から参加して、ますます盛り上がります。

慣れてくると、とび方もどんどん上手になってきて、
積極的にチャレンジしています!
 
途中でひっかかっても、
「ドンマーーーイ絵文字:重要
「シュウマーーイ絵文字:重要
みんなで声かけあって、楽しくチャレンジ続けています!